![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:84 総数:242243 |
令和元年11月6日(水)市中研の日の昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は午前中の4時間のみ。生徒達は大急ぎで給食を食べ、ごちそうさまをしたらすぐに下校します。 先生達は市中研の会場によっては11時30便のフェリーに乗って出張に出かけます。 給食時のランチルーム。いつもは先生席の両サイドにたくさん並んでいますが、今日はさみしい状態でした。 教室に戻ることなく下校する生徒達は、被服室前の廊下にカバンを置いて食事です。 きれいに並べて置くということを実践できています。続けていきましょう。 令和元年11月6日(水)1年生家庭科の授業・来週は調理実習の予定です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の11/13(水)は調理実習で、ぶた肉のしょうが焼きを作る予定です。 今日は、肉の部位ごとの調理の仕方や衛生面での注意などを、ノートやプリントを使って学習していました。 また、今日から着ベル運動が始まりました。 常にチャイムが鳴るまでに勉強道具をそろえて着席しておく習慣を、改めて意識づけるのがねらいです。 来週は、エプロンや三角巾など必要なものをきちんと準備して、皆よい気持ちで調理実習に臨めるとよいですね。 令和元年11月5日(火)3年生英語の授業・スキット発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では、英語のスキット(寸劇)の発表でした。 外国人に目的の場所までの電車の乗り換えを説明する内容です。 広島の市電の地図を見ながら、目的地や移動行程を自分たちで考えて決めます。 外国人の役とルートの説明をする役と、二人ひと組になって取り組みました。 ディスプレイに写された地図や小道具を使って、工夫しながら発表していました。 令和元年11月1日(金)小中合同授業研究会 協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業について3つのテーマにそって振り返り、グループごとに良かったところと、改善できるところを出し合いました。 最後は、広島市教育委員会指導第二課の日浦指導主事から指導助言をいただき、みんなで学ぶことができました。 小学校の先生方から、似島小学校時代からずいぶんと成長した姿が見られ、とても嬉しいと褒めていただきました。 令和元年11月1日(金)小中合同授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の2年A組の数学の授業でした。 授業では一次関数について、身近な例を元にして考えました。 式、グラフ、表を使って考える3つのグループに分かれ、グループ討議を行い、全体に発表しました。 よく考え、よく話し合っていました。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |