![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:86 総数:242498 |
平成31年4月19日(金)学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、いろいろな交流ができて、とても充実したようでした。 保護者のみなさん、たくさんのご参加ありがとうございました。 平成31年4月19日(金)PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議事は順調に進み、今年度の方針が承認されました。 中学校から教職員紹介を含め、たくさんお話をしました。 保護者の皆様、そこでも説明しましたが、メールシステムに登録をよろしくお願いします。 平成31年4月19日(金)授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者にきていただきました。 3年生は進路指導主事から進路についての説明を行いました。 平成31年4月19日(金)小中合同集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互い自己紹介した後は、じゃんけんチャンピオンやフラフープリレー。 初めて顔を合わせた小学校の子たちと、仲良く手をつないで楽しそうにフラフープをくぐっていく姿が印象的でした。 4/23(火)に行われるマウント・テーバーとの交流会でも、似島小学校の5、6年生と一緒に、体験活動に取り組みます。 平成31年4月18日(木)全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本全国の中学3年生を対象に行われる全国学力・学習状況調査の日です。 午前中は国語、数学、英語、そして英語の話すテストを行いました。 午後は学習状況調査(アンケート)に取り組んでいます。 今年はじめて実施された話す調査では、コンピュータ教室のパソコンを使い、ひとりひとりがヘッドセット(マイク付き)をつけて行いました。 上手に話すことができたでしょうか。 平成31年4月17日(水)強烈に目にしみる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の理科はタマネギの細胞の観察・記録でした。 タマネギを割って細かくしていくときから、目にしみて大変だったようで、ハンカチで鼻と口を押さえる生徒がたくさんいました。 それでもなんとか薄皮をとり、薬品につけて顕微鏡で観察。 上手にスケッチをとっていました。 つらかったけど楽しそうに取り組んでいるのがすてきでした。 平成31年4月17日(水)幸せを運んでね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室前の廊下にも、ツバメが作った巣がいくつか残っています。 先ほども2羽のツバメが廊下の天井付近にやってきて、様子を見ているような感じでした。今年もこの巣でかわいいひなを産んでくれるのでしょう。楽しみです。 幸せを運ぶ鳥として知られるツバメ。今年も似島中学校に幸せを運んでくださいね。 平成31年4月16日(火)宿泊研修のオリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6時間目は、その第1回事前学習を行いました。 宿泊研修で活動する班は、給食を一緒に食べる縦割りのメンバーです。 みんなで話し合いながら、諸式係・レクリエーション係・生活係・釣り係の4役を分担しました。 来週は係の仕事ごとに分かれて、仕事の説明と当日の準備をします。 当日は登山や釣り大会など、活動が盛りだくさんです。似島の自然をしっかり楽しみ、学年を超えた絆をつくっていきましょう。 平成31年4月15日(月)配膳当番がんばってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りのグループが交代で配膳していきます。 みんなより早めに来て急いで着替え。 丁寧な手洗いで衛生面もバッチリ。 スムーズに給食をいただくことに貢献しています。 今日はカレーの日。美味しかったです。 平成31年4月15日(月)全体道徳の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活面では、お互いのよいところを見つけること、自分の気持ちを伝えること、相手の立場に立って行動すること。 毎日のコミュニケーションに加えて、毎月の生活アンケートを実施して、生徒の気持ちや声に向き合っていきます。 学習面では、繰り返し勉強して覚えること、体験活動や話し合う・教えあう活動の大切さ。 チームティーチングや復習ノートなど、様々な取り組みを通して勉強面をサポートしていきます。 平成31年4月12日(金)部活動見学が始まっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子テニス部と女子テニス部(ともに硬式)、そして音楽部です。 原則全員部活動加入制なので、1年生はどの部に入部するか考え中です。 そんな1年生のために、昨日から放課後の部活動見学が始まりました。 しっかり見て、よく考えて決めてくださいね。 写真は音楽部の様子。合奏を披露してくれたようです。 平成31年4月12日(金)1年生学級組織決める![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速決まった学級の代表である代議員が仕切り、委員や係を立候補で決めていきました。 やる気あふれる生徒たちは積極的に立候補し、重なれば譲り、協力して決めることができました。 平成31年4月11日(木)それゆけ1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい仲間の前での自己紹介、わくわくの校内巡り、桜の木の下での学級写真撮影。 忙しい中でも、似中生として1歩1歩進み始めています、 がんばれ1年生。 平成31年4月11日(木)生徒会オリエンテーションの様子![]() ![]() ![]() ![]() 明日の1年生の学活では、オリエンテーションで学んだことを活かして、係の分担と、委員会の担当を決定していきます。 平成31年4月11日(木)給食が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島中学校では、食堂に全学年が集まってみんなでご飯を食べます。 今年度は、たてわり班を作り、給食の準備や片付けを通して、学年を超えた関わり合いの場を設けています。 配膳の仕方や、牛乳パックの開き方など、新1年生がまだ分からないことを、先輩たちがていねいに教えてあげている場面を、あちこちで見ることができました。 平成31年4月11日(木)朝読書スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も朝読書がスタートしました。 どの学年も静かに読書をしています。 先生たちも読書です。 平成31年4月10日(水)入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13名の新入生を迎え、学校も再びにぎやかになりました。 入学式で少し緊張もありましたが、校長先生に名前を呼ばれたときは、みんな元気に返事をすることができました。 対面式では先輩方から温かい歓迎を受けました。これからは、似島中学校の一員として、心機一転、新しいスタートを切ります。小学校には無かった様々な行事や授業を経験しながら、3年間の思い出を積み重ねていきましょう。 平成31年4月9日(火)お昼ごはんは花見弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二クラスともグラウンドへ移動。 3年生は桜の木の下で持参したお弁当を広げました。 2年生は昼食後、クラスでドッヂボール。 似島中学校ならではのお昼の時間になりました。 平成31年4月9日(火) 学級開きの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は高畑先生、3年生は櫻井先生が担任をします。 どちらの学年もしっかり先生の話を聞き、活動に取り組み、気持ち新たにスタートすることができました。 平成31年4月9日(火)今年度がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時過ぎ、爽やかな笑顔とあいさつで生徒が登校。 その後、全員で就任式と始業式を行いました。 続いて学級写真を撮り、教科書配布。 ただいま2・3年生は学級開きを行っています。 良いスタートが切れました。これからもがんばっていきましょう。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |