最新更新日:2024/12/20
本日:count up19
昨日:37
総数:231885
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

3月12日(土)巣立ち

画像1 画像1
卒業証書授与式のあとの、港での見送りのシーンです。
島内の生徒3人と地域の方々は、島外の生徒7人とお別れを告げました。
4月から卒業生10名は、それぞれ別々の道に進みます。
別れのテープが、いつまでも春風に吹かれていました。

3月12日(土)第67回卒業証書授与式

画像1 画像1
3月12日(土)に、第67回卒業証書授与式がおこなわれました。
男子生徒4名・女子生徒6名、計10名が卒業しました。
卒業生答辞の一部を紹介します。
「似島中学校に通っていて本当に良かったと思えること。それは、たくさんの自然とふれあえたことです。全国にはたくさんの中学校がありますが、自然の特色を生かした行事がこんなに多いのは、我が似島中学校の誇りだと思います。」
卒業生10名は、涙を浮かべ、胸を張り、立派に巣立っていきました。

2月25日(木)本年度最後の授業参観

2月25日(木)本年度最後の授業参観がありました。授業は全学年とも道徳です。1・2年生は勉強する目的について考えました。3年生はきまりは何のためにあるのかについて考えました。その後、全体懇談会と学級懇談会がありました。保護者の方々には本年度も多くの学校行事に参加して頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月4日(木)・5日(金) 高野中交歓会(冬)

 2月4日(木),5(金)、庄原市高野町にある高野中学校1年生と似島中1・2年生との交流行事、高野中交歓会(冬)が行われました。高野中学校との交流は、1988年から続いており、今年で28年になります。
 1日目は、備北丘陵公園で蕎麦打ち体験をし、高野中学校へ向かいました。開会行事の後、グラウンドで高野中の生徒と合同で雪像づくりを行いました。2日目はりんご今日話国スキー場でスキーをし、交流を深めました。スキーの経験がない生徒も多くいましたが、高野中の生徒や保護者の方に丁寧に教えてもらい、ほとんどの生徒が頂上から滑っていました。昼食は、高野中の保護者の方がつくったカレーをおいしく食べました。
 この交歓会ではたくさんのおもてなしを受け、良い思い出となりました。夏はまた高野中の生徒が似島へやってきます。おもてなしの気持ちで迎えたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日  入試が始まります

画像1 画像1
 梅が校庭できれいに咲いています。似島中学校では白梅と紅梅が並んで咲いており、とてもきれいで見事です。寒さに先がけて咲く梅は、忍耐と努力が尊ばれます。2月、3月は学年のまとめです。各自がたてた目標に向かってどんな状況や悩みに直面しても梅のように忍耐と努力で目標を達成してください。3年生はいよいよ入試本番です。2月3日には選抜1、2月16日から私立の入試、そして3月7日、8日は選抜2の入試です。今まで経験したことのない緊張感の中でがんばることと思います。一日一日を大切にして気を引き締めてがんばってください。この時期はインフルエンザが猛威を振るいます。試験前は特にうがい、手洗い、睡眠などに気をつかい、最高のコンディションで入試に臨んでください。がんばれ、3年生!

12月17日 授業参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)1・2年生の授業参観がありました。1年生は体育でバドミントンの試合をしました。試合形式だったのでとても盛り上がりました。2年生は美術で似島を紹介するポスターを描きました。似島の特色をしっかりとポスターに取り入れていました。その後、学級懇談会、全体懇談会がありました。

12月14日(月) 第65回マラソン大会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陽の光が心地よい初冬、今年で65回を数えるマラソン大会を開催しました。似島保育園の幼児さんが手旗を作って応援してくれました。また、保護者や地域の方々も沿道で温かい声援を送っていただきました。生徒達は、非常に心強く感じたと思います。ありがとうございました。スタートラインに立った生徒達は緊張感でいっぱいでしたが、走り始めると全員がゴール目指して真剣でした。生徒達は、それぞれ目標を定めて頑張り、最後まで走り切りました。この経験を生かし日々の生活でもいろんなことにチャレンジしてほしいものです。

12月10日 マラソン大会についてのお知らせ

12月11日(金)に実施予定の第65回マラソン大会は、天候が悪くコースコンディションが不良のため12月14日(月)に延期します。14日は晴れの予報です。天気が良い状態でマラソン大会が実施できそうです。10時20分にスタートします。男子は学校から5.5km、女子はちびっ子広場から4.1kmを走ります。本校では、マラソン大会は、65回も続く伝統のある行事の一つです。

12月7日 マラソン大会の練習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(金)マラソン大会を開催します。本日は、2回目の大会前の練習を行いました。風もなく、とてもいい天気でした。本番では、体調を整えて練習の成果をしっりと発揮しましょう。

11月17〜19日 2年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)小雨の降るなか広島を出発しました。1日目の主な見学地は東大寺です。
大仏を見たとき「大きい」と生徒がつぶやいていました。南大門の金剛力士像が、一方は口を大きく開いていて、もう一方は口を固く結んでいることに興味を持った生徒がいました。その生徒は京都の班別研修でも見学地の狛犬(こまいぬ)の口をいつも気にしていました。

11月18日(水)は全員で座禅を体験したのち2つの班に分かれて班別自主研修を行いました。1班は 霊山歴史館→清水寺→伏見稲荷神社 2班は 清水寺→車折神社→野々宮神社でした。雨の中の見学でしたが学習係りがしっかりと計画を立てていたので予定より早く終えることができました。

11月19日(木)はみんなが楽しみにしていたUSJです。天気も味方をしてくれ傘を使わずまわることができました。一番人気はハリーポッターのようです。広島に帰り家族に修学旅行中の話をしっかりとしていました。

10月30日 小中合同文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(土)似島小学校と似島中学校の合同文化祭です。中学校の発表は学年代表の生徒による意見発表、3年生の「三宅島木遣太鼓」、生徒全員による合唱「手紙〜拝啓十五の君へ〜」、小・中学生全員による合唱「ふるさと」でした。小中合同合唱は今年度、「にのしま」から「ふるさと」に変わり、一からの取り組みとなりましたが、少ない練習時間の中で、すばらしい合唱に仕上げていました。また、展示では、美術・技術・家庭科の授業で作成した作品が展示されました。どの作品も生徒の個性があらわれたすばらしいものばかりでした。

10月29日 保健指導(歯の健康)

秋の歯科検診と保健指導がありました。学校歯科医の先生は、歯の構造について、歯がどのような形かを生徒に尋ねられました。1年生の生徒が黒板に歯の絵を書きました。その絵を使って先生は生徒達に歯の構造や歯肉炎の原因になる歯周ポケット、歯肉炎が及ぼす影響、歯槽膿漏について詳しく説明されました。そして、健康な歯を維持するためには、時間をかけて正しく磨くことが大切であると指導されました。
 また、本校の生徒は歯肉炎にかかっている生徒が多いと話されました。生徒たちは歯肉炎が歯槽膿漏に進行し、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうことを知って驚いていました。毎日の歯磨きと正しい磨き方の大切さを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 文化祭リハーサル

 「平成27年度 似島小学校・中学校合同文化祭」まであと4日。小学校と合同でリハーサルをしました。開会式から終わりの閉会式までのプログラムを動きを中心に行いました。小学生の合唱および合奏のとき中学生はその演奏に引き込まれたかのように真剣な眼差しで聞き入っていました。発表を聞く側の態度が立派で小学生へのよき手本であった思います。また、中学生の合唱は、3年生を中心に体育館に歌声を響かせ、さらに本番に向けて、残りわずかな練習期間ですが、心を合わせて最後の取り組みをがんばってほしいものです。
画像1 画像1

10月27日 文化祭に向けて(執行部リハーサル)

 放課後、執行部と小学校の児童会の役員との合同で、要領に従って進行のリハーサルをしました。文化祭のオープニングとエンディングでの、重要な役割です。司会役の生徒と児童は、はっきりした声でアナウンスをし、動きについても生徒がお互い声をかけ合いながら確認していました。
画像1 画像1

10月26日 私の主張(リハーサル)

 放課後、文化祭に向けて、各学年の代表者の3人の生徒がリハーサルをしました。声の出し方や大きさなどアドバイスを受けながら、練習をしました。学級の中で、みんなが発表し、その中から代表者として選ばれた3人です。当日の本番でも、堂々と意見発表してください。
画像1 画像1

10月23日 合唱練習

 6校時に「手紙」を小学校の体育館で練習しました。最初は会場が広くなり、声が通るかと心配しましたが、その心配は無駄のようでした。練習の成果がでていて、パワーも身についてきました。また、この曲には手拍子が入ります。歌いながら、手拍子をするのは、とても難しそうでしたが、だんだんと手拍子のリズムが合ってきました。本番まであと1週間、最高のパフォーマンスがお見せできるよう生徒達は、がんばっています。
画像1 画像1

10月23日 小中合同合唱練習

 小学生と初めて合唱曲「ふるさと」の練習をしました。これまでは、別々の練習でした。小学生が加わると人数も増え、厚みのある合唱へ変化した感じがします。「ソプラノは頭蓋骨を振るわせるように」と歌い方のポイントを言われた生徒達は頭蓋骨を震わせようと頭の先を上目使いで見ようとしていました。全員が一生懸命です。また、小学生をリードする生徒達の姿はやはり凛々しく見えました。あと1週間です。しっかり仕上げてほしいと思います。

画像1 画像1

10月22日 文化祭へ向けて〜3年 和太鼓の練習

 文化祭では、3学年による和太鼓の発表があります。演目は「三宅島木遣り太鼓」です。総合的な学習の時間や放課後を利用して練習してきました。太鼓の基礎から始め、練習を重ねています。いよいよ当日が近づいてきました。近頃は、太鼓の力強い音が、体育館に響き渡っています。
画像1 画像1

10月21日 合唱練習

 文化祭(10月31日開催)に向けて、帰りの学活後に合唱練習をしています。各パートごとに3年生を中心に主に音とりをしています。最上級生として最後の文化祭ということでリーダーの3年生の熱気が伝わってくるようです。明日(22日)から全体での練習が中心になってきます。素晴らしいハーモニーがきけるのではと楽しみです。

画像1 画像1

10月20日 調理のプロの技と味覚を学ぶ(食育授業)

調理の技と味覚を学ぶことを目的とした食育の授業がありました。プロの調理師の先生が講師です。真鯛を使用した調理を通して、真鯛の下処理(水洗い)の方法、三枚卸の方法、カルパッチョ(薄切り)の方法の実演がありました。料理の命である塩のお話も興味深々でした。生徒達は、熟練したプロの技を目の当たりして、そのすばらしさに歓声をあげていました。また、プロの技から多くのことを感じていたようです。先生方がつくられた「真鯛のカルパッチョ」「真鯛の白ワイン蒸し」のおいしさは最高でした。最後にオムレツを手際よく調理され、出来上がったオムレツにナイフが入りました。中の状態を生徒たちはのぞき込んでいましたが、トロトロの半熟状態の出来栄えに思わず「おいしそう」という声とともに拍手が湧きあがりました。内容の濃いすばらしい50分間の授業でした。出来上がった料理の配膳を3年生が自ら進んで行ってくれ、スムーズに試食を行うことができました。(3年生、ありがとう。)※当日、参観していただいた保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003