最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:84
総数:218872
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

9月26日(火)竹林整備 竹あかり1【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島小中学校の通学路の竹林整備体験を行いました。3年前から、休日にボランティアによる整備をすすめています。生徒も参加し、自分たちの通学路を、自分たちの手できれいにしています。
 今回はふるさと科の授業で、全員が体験しました。
 まずは、里山整備の目的を、ボランティアに参加している生徒から伝え、そして、里山整備士さんからの講話をききました。

9月25日(月) 学校朝会【中】

 学校朝会で、校長先生から2つのお話がありました。

「似島夢実現プロジェクト」と「R6年度新基準服」の紹介です。
 似島夢実現プロジェクトは、「中学生のやってみたい」を応援するものです。今だからことできる挑戦をして、TRY and ERROR から学んでほしいと考えています。
 また、来年度からの新基準服の紹介がありました。

 資料を掲載していますので、ご覧ください。
【中】新基準服(R6年度〜)デザイン・仕様
【中】新基準服(R6年度〜)価格
【中】似島夢実現プロジェクト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)PTC「食品添加物講座」【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2.3年生合同PTCで、NPO法人こうのさと代表の 片岡徹也様に講演していただきました。
 「子供の健康と食べ物の関係を学べる 本物を選ぼう 食品添加物講座」として、実験、試飲をしながら、食の安全について学びました。
 よく知るドリンク数種類が、ちょっとした配合でできあがり、驚きの連続でした。成分表示の見方を学び、毎日の食事を考えてくださっているお家の人に感謝も感じていました。
 保護者とともに、学ぶ時間は、大変、有意義なものとなりました。

9月21日(木)学校見学・説明会【中】

画像1 画像1
 令和6年度入学に関わる「いきいき体験オープンスクール」学校見学・説明会を実施しました。多くの児童、保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
 授業の様子、放課後の活動の様子も見ていただき、生徒たちも嬉しそうに取り組んでいました。

 9月27日(水)に体験入学を実施します。
 7:30便で広島港より乗船し、8:15〜12:30まで中学校の体験をします。
 持参物は、「筆記用具、弁当、交通費」です。
 楽しみにしています。気をつけて登校してください。

9月19日(火)竹林整備事前学習【中】

 9月26日(火)に行う「竹林整備・竹クラフト」の事前学習を行いました。
 今年度は、自然の家が休館のためローボートができません。全校生徒で、似島の自然に目を向け、通学路の整備ボランティアの活動について学ぶことを目的に実施します。
 整備した竹を利用して、「竹灯り」を制作します。テーマは「似島」。
 「似島って何がある?」「似島といえば」と3学年の縦割り班で、対話しながらの図案を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6入学生案内

令和6年度転入学生の案内を掲載しています。
R6年度入学・転入学募集案内(いきいき体験オープンスクール)
R6年度入学・転入学募集案内(小中一貫校)

中学2年生は、来週実施する「たこつぼ漁」の事前学習を行いました。
たこつぼ漁について知り、質問などを出し合いました。

学校前の沿岸に蛸壺が置かれており、よく目にしています。
船に乗って、実際に漁を体験し、その調理についても学びます。とても楽しみな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 3年美術 点描画【中】

 前期期末テストが終了しました。
ほっとした様子と、早速の返却に一喜一憂です。
定期テストでは、模写もありました。

3年生は、取り組んできた点描が仕上がっています。
一点一点に心を込めた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)学校スタート【中】

 夏休みが明け、今日から中学校が再開しました。
 暑い夏を過ごし、日焼けした元気な姿、夏休みの体験をうれしそうに話してくれる様子に、賑やかなスタートとなっています。夏休みの課題、レポートも個性豊かな作品が並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月4日(金) 被爆体験伝承者の話を聞いて 【中】

今日は夏休みの途中ですが、平和学習の一環として、被爆体験伝承者の方の話を聞きました。紙芝居のように絵を用いながら、話をしていただきました。生徒も平和について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(土)音楽部ナイトコンサート【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第43回似島ナイトコンサートを、似島公民館で行っています。ゲストにヴィオラ奏者 沖田孝司様、ピアノ奏者 沖田千春様をお迎えしています。
 3年生にとっては、最後の演奏会です。みんなで、心ひとつに演奏しています。手作りのあったかいコンサートです。

7月19日(水)習字【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から習字の学習が始まりました。
 これまでの復習をしながら、筆づかいを思い出し、丁寧に書くことができました。
 心を落ち着けて、字と向き合う時間を作っていきましょう。

音楽部ナイトコンサート7/29(土)にむけて【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽部は、7月29日(土)17:00〜 似島公民館 で行う「第43回ナイトコンサート」に向けて、日々練習を積み重ねています。
 音楽部手作りのポスターを町内や似島汽船に掲示し、たくさんの方に来ていただけるように宣伝活動にも力を入れています。
 公民館の方も、すてきなポップを書いて宣伝してくださいました。
 是非皆さん、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

7月13日(木)合同音楽「にのしま」【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日に行う「似島小中合同慰霊碑参拝」で歌う「にのしま」の学習を行いました。この歌は1974年8月、似島で行われた「第1回原水爆禁止少年少女のつどい」に参加した広島県内の中学生が作詞し、その後、曲がつけられできた歌です。
 
 ♪似島は緑の島 明るい太陽の島 青い海があって 青い空があって 波は静かに打ち寄せる
 誰が知っているというのだろう 三十年前のその姿を 折り重なって死んだ 叫びを埋め 白い雲が飛ぶ 似の島 ♪

 似島の美しい自然と、原爆・戦争の惨劇とを歌った歌です。
 
 平和を願い 心を込めて歌えるよう練習を積み重ねています。

7月12日(水)授業の様子【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の様子です。
 1年生:水泳は、ビート板を使ってクロールの練習です。
 2年生:技術は、Excelの入力方法について試行錯誤しながら学習しました。
 3年生:数学は、平方根の根号を使った数の基本を素因数分解を活用して計算しました。
 どの学年も、個人でしっかり考えることと共に、仲間同士で声を掛け合いながら、疑問を解消する学習を繰り返しています。

7月11日(火)市商出前授業【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市立広島商業高等学校の深井先生に、マナー講座をしていただきました。似島中学校では、毎年、全校生徒が受講します。
 マナーとは何だろう?から始まり、容儀、挨拶、立ち方、座り方、姿勢、礼など基本的な所作について学びました。
 3年生は進路を意識して、2年生は夏の職場体験学習に、1年生は中学校生活の基本として、それぞれの立場で活かせる学習となりました。

7月4日(火)土砂災害防止対策 講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島県砂防課 古川様より、土砂災害防止教室をしていただきました。
 災害を止める自治体の取り組みと、災害が起こる前に避難する等の個人の行動について、具体的に学びました。
 危ない場所を知るハザードマップの紹介では、似島の地図や、学校周辺の3Dマップを見てせくださいました。
 まだまだ、雨が続いています。自分事として考えることができました。

7月3日(月)碑巡り(中1,2年)【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学2年生が似島の平和について学んだことを、1年生に伝えました。
 学校から遠い場所については、2年生が事前に撮影したビデオを見せ解説しました。
 似島には多くの戦争遺跡、平和への思いのこもった碑があります。学習を繰り返しながら、平和への思いを深めていきます。
 7/7には、2年生が小学生へ碑巡りをしながら平和を語り継ぎます。

 本日、学校便りを配布しました。
【小中】学校便り7号 R5.7.3

6月23日(金)参観懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽、2年生は社会、3年生は保健体育の参観授業です。日頃の学習の成果を保護者の方に見ていただき、温かい拍手をうけ、生徒たちはとても嬉しそうです。ありがとうございます。

6月19日(月)県選壮行式・避難訓練【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会で、県選手権大会への出場に向けて、壮行式を行いました。校長先生からの激励と、選手の意気込みが伝えられ、全校生徒から温かい拍手がおくられました。
 朝会に続き、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

6月15日(木)歯科検診【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の歯科検診を行いました。お昼には、丁寧にブラシングしている生徒が多かったです。日頃も毎回10分の歯磨きをとのことでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

保健室から

シラバス

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

行事予定

お知らせ

新入生へのお知らせ

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003