最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:53
総数:218522
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和4年3月10日(木)3年生を送る会【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目、生徒会主催の3年生を送る会を行いました。
現生徒会執行部が企画運営をする取組で、1・2年生全員による、3年生の卒業をお祝いし、3年生に感謝し、3年生を気持ちよく送り出す心温まる会でした。

まずは、3年生の入学からの3年間をふり返る、たくさんの写真を紹介しながらの縦割り班対抗のクイズ大会でした。執行部が制作した思い出深い写真のスライドショウと軽妙な司会で盛り上がりました。

次は、1・2年生からの群読のメッセージ。気持ちの入った良いメッセージでした。それに続いて2年生から3年生に、全員で書いたメッセージカードが手渡されました。

それに応えて3年生から、後輩達に巨大なメッセージボードを贈呈。
そして最後に3年生一人一人からこれまでの思い出とこれからの決意などのスピーチがありました。それぞれが自分らしい飾らない言葉で、後輩や先生方に向けて思いを語りました。感動するすばらしい時間になりました。

いよいよ退場。花を作り製作したアーチをくぐってもらい、3年生を送り出しました。
卒業前に似島中学校のみんなで、すばらしい思い出をつくることができました。
ありがとうございました。

令和4年3月10日(木)卒業式通し練習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に卒業式の通し練習をしました。
本番と同じように式の流れを確認しながら練習しました。
3年生はもちろん、1・2年生も気持ちを持ってしっかり参加しました。

卒業式の練習後、2つの表彰を行いました。
まずは100時間表彰です。
トータル3000時間を達成した2年生と1年間で1500時間を達成した3年生が表彰されました。本当によくがんばっています。

最後は「広島県中学校体育連盟体育賞」の表彰です。
部活動で好成績を収めるだけでなく、積極的に部活動を引っ張り、部員の模範になった生徒ととして女子テニス部の3年生部長が表彰されました。
おめでとうございます。

令和4年3月9日(水)みんなで掃除【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5時間目に1・2年生は卒業式の会場である体育館やその周り、保護者控え室などを徹底的に掃除しました。みんながそれぞれの分担を一生懸命きれいにしていました。

同時に3年生も掃除を開始。奉仕作業と名付けられた卒業式前恒例の大掃除です。
3年生は3A教室を徹底的に磨き上げました。
そして、普段清掃分担がされていない木工室にも取りかかり、2時間かけて大掃除をしました。

気持ちよく掃除する生徒達はさわやかそのものでした。

令和4年3月9日(水)最後の生徒集会【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝一番、今年度最後の生徒集会を行いました。
校歌斉唱、生徒会長のあいさつ、先日の各委員会からの報告と連絡がありました。
すべての委員会から3年生へのメッセージがあり、いよいよ卒業するということを強く感じることができました。

全生徒による1分間スピーチは、1年生1人が話をしました。
最後にふさわしく「1分間」をテーマにした話で、大きな声で立派に最後を締めくくってくれました。
生徒のみなさん、すばらしいスピーチをありがとうございました。

令和4年3月8日(火)社会科質問タイム(昼)【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昼休憩に生徒が、社会科の先生に社会を教えて下さい!と質問していました。
「勉強を教えて欲しい」と自分から頼みにいく主体性がすばらしいですね。
いろんな教科の先生にどんどん質問しに行きましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保健室から

災害時の対応

いじめ防止基本方針

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003