最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:87
総数:218843
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

2月1日 身体測定 【小】

画像1 画像1
 今日は、今年度最後の身体測定を行いました。
 秋からまたグンと背の伸びた子もおり、みんな読み上げられる身長の数値に笑顔を浮かべていました。

1月26日(土) 大休憩 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの寒さも少し和らぎ、ぽかぽかと陽が差していた大休憩。
 たくさんの子が元気に外でサッカーやかくれんぼ、一輪車をして遊んでいました。
 保健室も、トランプの対戦で盛り上がっていました。
 

1月24日(火) 手洗い実験やってみたよ!【小】

 1月の保健目標「手あらい・うがいをしよう」にちなんで、保健室では手洗いチェッカーを使った実験が23日からスタートしました!専用ローションをつけて手洗いをし、ライトに照らすとよごれが白く光るというものです。

 早速、昨日のロング昼休憩の時間には、4・5年生が実践してくれました。「水で洗っただけでは落ちなかった・・・」「しっかり手を洗わないと!」と本人たちもびっくりした様子。これからの手洗いにぜひ活かしてみてください♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日(月) 体験入学【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、次年度から似島小学校へ入学・転入を検討されている子たちの「体験入学」の日です。
 参加者は、それぞれの学年に分かれ、2時間の体験学習を行います。
 
 教室では、自己紹介から始まり、クイズやゲームを通して少しずつ交流を深めていました。受け入れる本校の児童たちも、友達が増えることにとてもウキウキワクワクしています。
 まだまだ、たくさんの入学・転入、お待ちしております!

1月19日(金) 掃除時間【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島小では、毎週月・水・金に掃除があります。
 掃除時間には、縦割り班に分かれ、異学年が協力して掃除しています。
 少人数ですが、みんなが協力してきれいにしています。

1月17日(水) 絵本の読み聞かせ【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 似島小には、クローバーの会の方が毎月2回、絵本の読み聞かせに来てくださいます。
 季節に合った本や、学校には無い本を選んで読んでくださるので、子ども達もこの朝読書の時間をとても楽しみにしています。
 今朝、中学年教室では、来月の節分にちなみ、鬼にまつわるお話を読んでいただきました。
 ゆったりと穏やかな心で一日のスタートが切れそうです。

とんど祭り その2【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから、安全の為に駆けつけて見守り・防火対策をしてくださった似島消防署の皆様、消防団の皆様、ご協力ありがとうございました。

1月12日(金)とんど祭り その1【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、今日は小学校のグラウンドで「とんど祭り」を行いました。
 
 6年生の児童が新年の誓いを述べてとんどに点火すると、パチパチ♪ドンドン!!と大きな音を立てながら、竹と一緒に子ども達の書き初めや、地域の方々の正月飾りが燃えていきました。

 祭りの最後には、とんどの熾火でお餅を焼いて食べました。
 それぞれが持参したお気に入りの「きな粉」や「砂糖醤油」で、みんなおいしそうにお餅をほおばっていました。

 健康な一年になりますように。
 

1月10日(水) オリジナルバウムクーヘンを考えよう【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、似島の町起こしの一環として、洋菓子店の方々と一緒に、世界に一つだけのバウムクーヘンを考える学習を行いました。

 広島ならではの食材を使ったもの、自分たちの好きな食材を組み合わせたものなど、子どもならではユニークな発想がたくさん生まれました。

 もしかすると、3月16・17日にある「みなとフェスタ」でこの中のメニューがお披露目となる…かもしれません!?
 結果が楽しみです。

1月10日(水) 元気いっぱいな1年に【小】

 2024年スタート!そして保健室前には『けんこう おみくじ』があります。引いたひらがなの紙をめくると、健康な生活を送るためのメッセージが♪
 さっそく子どもたちが「中吉だった!」「けがに気をつけようという内容だった!」と教えてくれました。楽しく健康に過ごしていきましょうね。

 今月のほけんだよりは、こちらから⇒ほけんだより 1月号 【小】
画像1 画像1

1月9日(火) 新年のスタート【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが明けて、学校に元気な子ども達の姿が戻ってきました。

 今日は、各クラスで冬休みの課題を集めたり、冬休みの学習の成果をテストしたり、新年の目標を立てたりしていました。

 寒い一日でしたが、休憩時間になると久々に再会した友達を誘って元気に外に遊びに行く子ども達の姿に、大人も元気をもらいました。

12月15日(金) クリスマスツリー【小】

 学校司書の先生や読み聞かせのクローバーの方が図書室を12月仕様にしてくださっています。そんな素敵な図書室にクリスマスツリーが♪

 「おもしろかった本」や「おすすめの本」を書いてツリーを飾りつけするようです。

 子どもたちがどんな本を書いたのかな〜とみてみると『防波堤づりに挑戦』『戦国人物伝』などがありました。釣りや歴史のことが好きな子たちが多いみたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 不審者がきたときどうする?【小】

 教室に不審者が侵入してきたという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは先生に指示に従って速やかに行動します。

 学校巡回安全指導員さんより
【4つの大切なこと】
●(助けの声が聞こえるように)静かに授業をうける。
●不審者に会ったら逃げる。(戦わない・近づかない)
●先生に知らせる。
●助けを求める。

 また警察署の方には、学校や家での約束をしっかり守ることの重要性を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月5日(火) 全校朝会【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は12月の全校朝会がありました。
 クリスマスのかわいい飾りつけのされた図書室で、養護教諭から12月の生活・保健目標についての話がありました。
 今月の保健目標は、「冬の健康な生活について考えよう」です。今、市内の学校でも流行している風邪やインフルエンザにかからないためにも、みんなで小まめな水分補給や室内の換気をしていくことを確認しました。

 冬休みまであと3週間あまりです。みんなで元気に乗り切りましょう!

12月1日(金) 小中合同マラソン大会【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬らしい寒さとなった今日、小中合同でマラソン大会を行いました。
 道沿いに応援してくださった地域の方々、保護者の皆様の声援を受け、子供たちは自分の力を出し切り、ゴールまで走りぬくことができました。

 応援してくださった皆様、ありがとうございました!

11月30日(木) 就学時検診 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校では、本日、就学時検診を行いました。
 会場の公民館では、来年1年生になるかわいらしい年長さん達が元気に検診を受けました。
 4月の入学式が楽しみですね♪

11月28日(木) 人権教室 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、人権擁護委員の皆様にお越しいただき、全校児童で「人権教室」を行いました。
 学習の中では、いじめを起こさせないために大切なことや、それぞれにみんな違った良さをもっているということを学びました。
 最後には、人権まもる君が登場し、みんなに人権の花(ヒヤシンス)をプレゼントしてくれたり、記念写真を撮ってくれたりしました。

 今日いただいたヒヤシンスを、これから一人ひとり大切に育てていきます。

11月28日(火) 安全マップ作製町巡り 【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全校で似島の町をめぐって、危険な箇所や子ども110番の家を見付ける学習に出かけました。
 自分の身は自分で守れるようにするためにも、通学路や学校周辺の危険個所を実際に自分の目で確認していきました。
 今日の学びや発見を、後日「安全マップ」にまとめていきます。

11月27日(月) 花の島似島へ その2【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日植えた花は、来年春までそれぞれが責任を持って育て、卒業式や入学式を花いっぱいで迎えられるようにと計画しています。
 どんな色の花が咲くか、楽しみですね♪大切に育てていきましょう。

11月27日(月) 花の島似島へ その1【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島小が「花の島似島へ」の取組に参加して、今年で8年目となります。
 今日は、その活動の一環で、全校児童でチューリップとパンジーの球根や苗を植えました。教えてくださった業務の大田先生からは、植物を育てるために必要なものは、「水・肥料・土などの他に、世話をする人の思いやり」との話を聞かせていただきました。
 上学年と下学年とが二人組を作り、一緒に一つの鉢に植えていったのですが、互いにサポートし合う姿があちこちで見られ、このような活動が、子どもたちの優しさや豊かな心を育てていくのだなと感じることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 高野中交歓会【中】
2/2 高野中交歓会【中】
2/7 高野中交歓会【中】

学校便り

保健室から

シラバス

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

行事予定

お知らせ

新入生へのお知らせ

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003