最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:53
総数:218500
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、消防署の方立ち合いの下、今年度最初の避難訓練を行いました。
 2年生以上は、避難の約束である「お・は・し・も」をよく覚えており、押さず、走らず、しゃべらず、もどらず、素早く非難することができました。
 いざという時に備え、いろいろな場面を想定した訓練に今後も取り組んでいきます。

白熱!団体競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会練習では、団体競技の練習をしました。
 今年は、段ボール製のキャタピラを使ったレースを、競技の中に取り入れました。
 子供たちにとっても初めての体験だったので、練習からみんなおおはしゃぎ!
 真っ直ぐ進んでいるつもりでも曲がってしまう…。意外と難しいようです。

運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月末の運動会に向けて、体育科での練習も本格的にスタートしました。
 今日は4校時に、全校児童で徒競走とリレーの練習をしました。
 コースからはみ出さないよう気を付けながら、ゴール目指して全力疾走!!
 みんながんばれ!

5月8日(月) 運動会の練習スタート!【小】

 GW最終日は雨が続いていましたが、今日は晴天に恵まれましたね。

 そして5月28日(日)は、似島大運動会!ということで小学校では、ダンス練習が始まりました!毎年1〜6年生が一緒にダンスを披露します。

 今年のダンス曲は・・・ぜひお子様に聞いてみてください♪
画像1 画像1

50m走に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は1時間目に、全校児童で50m走の計測を行いました。
 自分の番が近づくにつれ「緊張するー!」と声を上げたり、体をほぐしたり、どの子も真剣取り組んでいました。
 わが子のタイム、今日帰ったら聞いてみてくださいね。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5月の学校朝会を行いました。
 5月の保健・生活目標と下校やフェリーでの約束についての話を聞きました。
 フェリーや待合室での過ごし方など、公共の場での過ごし方について、今一度ご家庭でも話をしてみてください。

5月1日(月) 今日の登山の様子【小】

 毎日似島港から学校までの峠道を歩いている成果がでたのか、険しい登山道もスムーズに進む子どもたち。「走ると、お弁当が崩れちゃうね。」「休みの日は、よく家族でキャンプに行くんだ〜!」など楽しく会話をしながら登りました♪

 また、中・高学年の児童が低学年のペースに合わせて歩いていたり、ここは危ないから気をつけてね!と後ろの人に声をかけたりしている姿がとても素敵でした。
 
 今日はゆっくり休んでくださいね!そして、また明日学校で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春さがしに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちが楽しみにしていた「春さがし(安芸小富士登山)」の日です。
 天気にも恵まれ、気持ちの良い陽気の中、学校で出発式を行い、元気に出発していきました!
 予定では10時頃に山頂到着となっています。一年生や転入生にとっては初めての安芸小富士登山です。頑張って登った山頂から見える瀬戸内海の景色は、きっと忘れられない思い出となることでしょう!

4月26日(水) 行事食 こどもの日【小】

 今日の給食は・・・
  〇減量ご飯
  〇鶏肉のから揚げ
  〇おかかあえ
  〇みそ汁
  〇かしわもち
  〇牛乳      です。

 こどもの日には、「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる習慣もあり、今日の給食には、かしわもちがありました!できたてのおいしい給食を食べて、みなさんが元気にすくすく成長してくれることを願っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日に、今年度初めての参観日がありました。
 いくつかの教室では、4月からの学習の成果を観ていただこうと、音読発表会が行われていました。子供たちは緊張しながらも、元気よく、また気持ちを込めて上手に音読していました。

 6年生教室は、お家の方参加型の詩の学習中でした。谷川俊太郎さんの詩を親子で一緒に楽しく学ばれる様子は、似島小ならではの温かい光景でした。

 次回の参観日は5月13日(土)です。

似島小のやくそく

画像1 画像1
 4月になり、転入生・新1年生が新しく似島小の仲間に加わったので、全校児童で図書室に集まり、「似島小のやくそく」についてみんなで確認をしました。

 登下校の時やフェリーの中でのきまりやマナーだけでなく、休憩時間の遊びのルールについても確認しました。子供たちの安全のためにも、本日配布したプリントの内容について、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

たけのこ掘りに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から降っていた雨が大休憩頃には上がり、「雨後の筍」という言葉の通り、たけのこ堀りには絶好の条件が揃いました。

 そこで、今日は3年生〜6年生までがたけのこ掘りに挑戦しました。スコップを手に、友達と協力しながら見つけたたけのこをみんな一生懸命に掘っていました。
 今年は、昨年よりもたくさんの収穫があり、みんな大喜びでした。

 本日、持ち帰りますので、たけのこのお土産を楽しみしておいてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003