![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:261 総数:943107 |
令和3年3月30日(火)トイレボランティア清掃
サッカー部とソフトテニス部の生徒が、校内のトイレ清掃をしました。
毎年、年に2回、夏休みと春休みに行っています。 一つひとつの便器を丁寧に汚れを落とし、磨きました。 掃除が終わったあとは、みんな良い笑顔でした。 「自分が磨いたトイレが一番きれいです!」 と、みんな自慢して言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月30日(火)校内研修会
4月からの清掃のやり方の研修会がありました。
先生たちが実践してみました。 無言清掃の心構え 目標:磨き合う 無言清掃で、自分の心を磨く。 仲間との絆を磨き合う。 みんなで、自分自身を磨き、仲間との絆を磨き、高め合い、認め合う心を育てましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月29日(月) 新年度に向けて
新年度に向けて、新入生受付に配付する書類などの準備を部活動の生徒たちが手伝ってくれました。
とっても手際よくあっという間に終えることができました。どうもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月25日(木)修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も2年生も、体育館へ大変静かに入場でき、話を聞く態度も素晴らしかったです。 校長先生の話より(抜粋) みんなを見ていて、特にうれしかったことが二つあります。一つは、笑顔のあいさつや無言集合、時間を守るなど、「やるべきことをやってる」生徒がたくさんいたということです。 二つ目は、「他の人のことも考え、他の人のためにも、自分の時間や力を使っている人がたくさんいた」ということです。 委員会や行事、部活動で中心となって学級や学年を引っ張っている人がいました。ボランティア活動に参加してくれた人、放課後、教室整備や掃除をしてくれた人、休んだ友達に連絡してくれた人、目立たなくても、それぞれの立場で活動をしていました。 本当にみなさんは、素晴らしいです。 また、修了式の中で、離退任される先生の紹介がありました。 今まで、五日市中学校の教育のためにご尽力いただきました。 本当に、ありがとうございました。 4月7日の始業式の日に、新2,3年生として生徒の皆さんに会える日を楽しみにしています。 令和3年3月24日(水) 1年学年集会
1年生の学年集会を行いました。
集合は学級委員が中心になって、素早く行うことができました。 着ベルクラスマッチの表彰や、各クラス代表からのこの1年間の振り返りの発表がありました。クラスという集団、学年という集団、様々な場面での経験から大きく成長することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月24日(水)2年学年集会
2年生の学年集会の様子です。
各クラスの1年間の振り返りについて、パソコンを使ってまとめて発表していました。 パフォーマンスもあり、クラスの個性が表れていました。 2年生、集合状態も、聞く態度も素晴らしかったです。 後輩のお手本になれる、立派な上級生になれると感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月24日(水)授業の様子
今年度の授業も今日で終わりです。
1,2年生、どちらも落ち着いた様子で授業を受けていました。 新学年に向けて、良い準備ができるように頑張っています。 明日は、学活と修了式となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月24日(水)卵を割りました
6月の授業再開から一週間経った頃、2年5組で卵を作りました。
風船に新聞紙を貼り固めて、色紙を貼り合わせた卵です。 卵の中には、2年生を終える自分に向けてのメッセージを書いていました。 今日は、その卵を割りました。 一つひとつ丁寧に担任の先生から、自分の卵を返してもらい、中を開け、何を書いていたのか確認すると…。 「全く覚えていなかった〜。」「もっとたくさん書いたかと思った〜。」などの声が聞こえてきました。 今の自分を振り返る良い機会でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月22日(月)2年生クラスマッチ
クラスマッチ、後半は長縄跳びです。
1人ずつ縄に入り出ていきます。 リズムとスピードが大事です。 みんな上手に跳べていました。 最後に閉会式で結果発表と表彰が行われました。 総合優勝は7組です。 おめでとうございました。 4月から、五日市中学校の最高学年として活躍してくれると期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月22日(月)2年生クラスマッチ
2年生クラスマッチが行われました。
大きな行事が延期になったため、学年の最後に思い出をということで企画されました。 途中、雨が降るというアクシデントがありましたが、みんな楽しそうに頑張っていました。 前半は、クラス対抗のドッジボール大会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月22日(月) 1年生朗読会
1年生の国語の授業では、夏目漱石の「坊ちゃん」の朗読会を行っています。
緊張しながらもしっかりと大きな声で順番に朗読をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月19日(金) 2年クラスマッチ練習
2年生は来週22日(月)に行うクラスマッチの練習をしました。
縄跳びの八の字跳びの数を競っています。 最後の整列も学級委員を中心に素早く点呼まで行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月18日(木) 生徒会委員会
今年度最後の生徒会委員会を行いました。
後期の委員の皆さん、半年間お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月18日(木)授業の様子
2年生女子体育のダンスの授業です。
今日は、発表会でした。 4グループに分かれて、音楽に合わせて踊りました。 体育の授業だけでなく、昼休憩も練習して頑張っていました。 2年生は、来週クラスマッチも行われることになっているため、昼休憩は大忙しです。 みんな、良い笑顔・表情で踊っていました。 こういう表現力も大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月18日(木)授業の様子
今日の授業の様子です。
1年社会では、地図を見てワークシートを完成させています。 2年の数学は、3年生に向けて力をつける学習をしています。 2年の英語は、スピーキングテストをしていました。 次の学年で力を出せるように、今から取り組みを始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月17日(水)授業の様子
1年生の授業の様子です。
1年生も残り約一週間です。 各教科、最後のまとめの学習を行っています。 2年生で頑張れる力をつけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月15日(月)1,2年大掃除その2
床磨きのあとは、ワックスがけです。
各クラス2〜3人がきれいに丁寧にワックスを掛けてくれました。 その後、ワックスがかわいたあと、部活動に行っていた生徒が教室に戻ってきて、机などを運び入れます。 みんなの協力で、教室がとてもきれいになりました。 来年使用する学年に、気持ちの良い教室を受け渡せますね。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月15日(月)1,2年生大掃除その1
3年生が卒業し、少し寂しくなったがっこうですが、1,2年生は落ち着いて学校生活を送っています。
今日の午後は、1,2年生の大掃除が行われました。 クラス全員で教室にある物を出し、みんなで床を磨き、汚れを落としました。 床磨きだけでなく、扇風機や傘立て、ドアの下の隅々まできれいにしました。 昨年は、この時期、休校中だったため、みんなワックス清掃は初めてです。 みんな、とてもよく動いて掃除していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年3月14日(日) 新入生物品販売
3月14日(日)午前中に来年度新入生の物品販売がありました。
PTA役員の方もお手伝いに来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |