新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

令和7年10月21日(火)教育実習生 研究授業

教育実習最終日。

実習生が、その集大成として、研究授業を行いました。

単元は「バレーボール」

チームで作戦会議(ゲーム中の役割分担・確認)をし、試合を行いました。
・ワンバンレシーブOK
・トスは少しならキャッチもOKなどなど
運動が得意な生徒も、苦手な生徒も協力して実技を行える工夫がされており、イキイキと活動をしておりました。

1ヶ月にも及ぶ実習。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年10月20日(月)アサギマダラがやってきました

中庭に咲いているフジバカマが満開です。
アサギマダラが花に止まっていました。
4年ぶりに五日市中にやってきました。
会えてよかった。

今なら、中庭の花壇で会えますよ。
そっと見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年10月20日(月)英語の授業

ALTによる英語の授業の様子です。
「Rock,paper,scissors,go!」の掛け声で始まります。
チームで楽しく取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年10月20日(月)実力テスト

3年生、実力テストを実施しました。
文化祭が終わり、気持ちを切り替えています。
一つ一つ丁寧に取り組んで、前に進もう。
画像1 画像1

令和7年10月17日(金)朝練〜俺たちの歌を聞け!〜

文化祭合唱の部が終わった翌日
朝練をしているクラスがありました
「明日も朝練するよ。」の言葉で集まる生徒たち

デッキを準備して、パート練習から。
「遅れてごめん」と言いながら合流する生徒も

歌い足りない?
もっと歌いたい?
ただ歌いたいだけ?
まだ終わらせない?
テーマは「俺たちの歌を聞け!」
文化祭2日目の朝の学校に力強く、美しい歌声が響きました

信じることに理由はいらない

画像1 画像1
画像2 画像2

演劇部3年生! 10月17日(金)

画像1 画像1
 演劇部の3年生のふたりが、
 部員からもらったという、
 色紙を見せてくれました。

 下級生からのメッセージがたくさん!

 ふたりはとても幸せそうでした。

 3年間おつかれさまでした。
 今日は、素敵なステージ演技でした!
 

画像2 画像2

文化祭2日目 ステージ発表の部

トリは、生徒会執行部。

「五中愛クイズ」と題して、生徒会にまつわるクイズを出題してくれました。

オーディエンス参加型で、執行部の呼びかけに挙手・声援などで応えます。
みんなで楽しむことができましたね!

最後は、次期生徒会執行部編成に向け「生徒会選挙」の話もあり、もうすぐバトンを引き継ぐ後輩に向けたメッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 ステージ発表の部

美術・アニメーション部の発表

タイトルは「ナナノユメ」

8月6日に開催された「ヒロシマの心を世界に2025」に出展した自主制作アニメーション作品です。

被爆の実相、ヒロシマの心の共感を広げるために、映像で平和への熱い思いを発信してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 ステージ発表の部

続いて、演劇部。

演目は「人形館」

家族・友達、、、思春期の少女が直面する違和感や葛藤。
そんな現実世界に嫌気がさした少女が迷い込んだ並行世界。

劇中、主人公は何度も現実世界と並行世界の間で揺さぶられます。

そして、現実世界に戻ってハッピーエンドかと思いきや…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 ステージ発表の部

オープニングは吹奏楽部。

数々の大会で金賞を受賞した楽曲を披露してくれました♪

また、人気のJ-POPの演奏もあり、聴衆は演奏にくぎ付けでしたね!

演奏後は、会場からのアンコール!
バシッと応えてくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年10月16日(木)文化祭 1日目

3年生の合唱
どのクラスも圧巻でした。
歌に自分たちのそしてクラスの思いを重ね
心を込めて歌いあげました。

受け継ぐ伝統
みんなが主役


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年10月16日(木)文化祭1日目

文化祭1日目、合唱の発表を行いました。
朝練よりも早く正門を通る生徒も多かったようです。

2年生、1年生、3年生の順に合唱の発表
思いを込めたクラスのアピール
歌を引っ張る指揮者
先に美しく歌い始めるピアノ伴奏
この1か月半の取組がステージの上で花開く瞬間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより10月号」

 「学校だより10月号」
 10月15日に発行しました。

 前期終業式と後期始業式で
 3つのアンケートを用いて考察したり
 全校生徒に話をしたりしたことについて
 掲載しています。
 どうぞご覧ください。

 本日の文化祭(合唱の部)は
 どのクラスも最高の合唱を披露してくれました。

 ホームページでも紹介させていただきます。

かわいらしい展示  10月14日(火)

画像1 画像1
 
 校長室前の展示エリアに
 折り紙手作りマスコットを飾っています。
 かわいいマスコットに癒されます。

 心を込めてつくってくれて
 ありがとう!

令和7年10月14日(火)後期始業式

今日から令和7年度の後期が始まります。
気持ちも新たに学習、行事、部活動など様々な活動に取り組んでいきましょう。
後期生徒会委員会の認証式を行いました。
クラスの代表として、委員会の仕事に責任をもってしっかり取り組みたいという決意を発表しました。
みんなの力で五日市中学校を作っていきましょう!

まだまだ暑い日が続いていますが、中庭には秋の花コスモスが咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年10月10日(金)前期終業式

前期の終業式を行いました。
校長先生から、令和7年度全国学力・学習状況調査の結果から、生徒の皆さんに伝えたいこととしてお話がありました。
「あそふじ」のレベルアップに期待すること
自分も仲間も大切にする言葉を発信してほしいということ
友達や仲間から言われる「ありがとう」の言葉がもつの力のこと

前期の「ありがとう」を後期につなげていこう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年10月9日(木)進路説明会

第2回進路説明会を行いました。
これからのスケジュールと、具体的な手続きについての説明を行いました。
自分の進む道を決めていく大切な時期となりました。
一緒に考え、一緒に悩み、前に進んでいきましょう!
たくさんの保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年10月9日(木)文化祭まであと1週間

文化祭まであと1週間
朝の校舎に歌声が響いています。
パート練習をするクラス
全体通しで練習クラス
自分たちのクラスの歌で
伝えたいことは何か
確認しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年10月7日(火)プロジェクト学習「五日市の町の活性化に向けて」

3年生総合的な学習の時間「五日市の町の活性化に向けて」の発表会を行いました。
それぞれのクラスで考えた、私たちが考えた町の活性化。
新しいキャラクターの提案
若者を引き付けるキーワード
ワクワクするイベントの企画・・・などなど
それぞれの発表について、地域の方からコメントをいただきました。
中学生ならではの柔軟な発想を評価していただきました。
今の自分たちに何ができるだろう
そして、10年後の自分たちに何ができるだろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年10月7日(火)教育実習生の授業

教育実習生の研究授業を行いました。
今日のポイントは「疑問文や命令文でやり取りを行う」ことです。
先生と、隣りどうしで、グループで会話を行いました。
What〜?Don't〜
活発に会話できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

教育相談

いじめ対応

シラバス

インフルエンザに関する報告

生徒指導だより

進路通信

警報発表・大地震発生の扱い

PTA関係

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148