最新更新日:2025/05/19
本日:count up121
昨日:64
総数:828934
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

全校一斉下校(交通安全)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室での交通安全の学習後に、下校路を実際に教職員が付き添いながら、全校児童が一斉に下校しました。
 児童は先生の話や放送をよく聞き、全校児童でまとまって下校しました。

2年生 生活科「めざせ 野さい作り名人」

生活科「めざせ 野さい作り名人」の学習で,ピーマンやナス,オクラ,キュウリの観察をしました。
前回の国語科「かんさつ名人に なろう」での学習を活かし,実際に触って触感を確かめたり,匂いを嗅いでみたりして観察を進めていました。
これらは各クラスで育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習(5年生)

画像1 画像1
5月15日(木)に、5年生の家庭科の調理実習がありました。5年生にとって、初めての調理実習です。包丁を使ったり、鍋で煮たりして、青菜のおひたしを作りました。自分で作った料理は、とてもおいしかったそうです。

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

昨日,生活科の学習で植えたミニトマトの苗を観察しました。
国語科「かんさつ名人になろう」の学習では,何について観察するのかや,その観察するものの大きさや色,形,匂いなどの特徴を観察すると良いということを先に学習し,観察に取り組むことができました。
次回は,花が咲いたら観察します。成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の「よみきかせ」(図書ボランティア)

 五日市小学校の朝のひと時から。図書ボランティアの皆様による、本の「よみきかせ」がありました。
 この日も、各教室からは、ボランティアの皆様の優しい声が聞こえてきました。
 児童は、本の世界の魅力に引き込まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「やさいをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,ミニトマトの苗をプランターに植えました。
柔らかい苗の土を崩さないように気をつけながら植えました。
毎朝水をやり,自分のミニトマトを大切に育てて行こうと思います。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(火) 6年生になって初めての調理実習がありました。子供達はスクランブルエッグに挑戦しました。卵がうまく割れずに苦戦することもありましたが,みんな上手に作ることができました。かき混ぜ方を工夫して,ふわふわにしてみたり,少し硬めにしてみたりと自分の好みの食感になるように工夫することができました。

2年生 音楽科 「山びこ ごっこ」「かくれんぼ」

音楽科では,「山びこ ごっこ」「かくれんぼ」の2つの曲をやりました。
ただ歌うだけではなく,役を決めて,交互に歌ったり,呼びかけあったりして楽しみながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の学校医様、歯科医様のご協力を得て、歯科検診を行いました。
 1年生から6年生までの児童(欠席者を除く)が、検診を受けました。
 結果を持ち帰りますので、虫歯等の治療にお役立てください。

2年生 国語科「ともだちは どこかな」

国語科「ともだちは どこかな」という学習をしました。
絵の中の人をみんなで探し合いました。
その中で,大事なことを落とさないように聞くにはどうしたらいいかや,分かりやすく伝えるにはどんな言葉を使ったらいいかなどを考えました。
グループやみんなで伝え合い,「探してほしいともだち」を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4

画像1 画像1
 明け方まで降り続いた雨も止み、爽やかな五月晴れのもと、遠足を行いました。
 参加した児童は、目的地に着くと、友達と元気よく遊んでいました。
 おいしいお弁当は、きっと良い思い出になったことでしょう。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

画像2 画像2

遠足 3

画像1 画像1
 明け方まで降り続いた雨も止み、爽やかな五月晴れのもと、遠足を行いました。
 参加した児童は、目的地に着くと、友達と元気よく遊んでいました。
 おいしいお弁当は、きっと良い思い出になったことでしょう。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

遠足 2

画像1 画像1
 明け方まで降り続いた雨も止み、爽やかな五月晴れのもと、遠足を行いました。
 参加した児童は、目的地に着くと、友達と元気よく遊んでいました。
 おいしいお弁当は、きっと良い思い出になったことでしょう。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

画像2 画像2

遠足 1

画像1 画像1
 明け方まで降り続いた雨も止み、爽やかな五月晴れのもと、遠足を行いました。
 参加した児童は、目的地に着くと、友達と元気よく遊んでいました。
 おいしいお弁当は、きっと良い思い出になったことでしょう。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

画像2 画像2

2年生 遠足

みずとりの浜公園へ遠足に行きました。
鬼ごっこや長縄などを,クラスの垣根を超えてみんなで遊びました。
遊びだけでなく,春見つけをしてたくさんの自然に触れる子どもたちの姿も多く見られました。
お弁当を食べた後には,みんなでゴミ拾いをし,来た時よりも綺麗にして帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足

5月2日(金)1年生とペアで遠足に行きました。海老山公園に行くまでの道中,1年生を気遣って歩調を合わせたり,周りの様子を見て安全に気を配ったりする姿が見られました。公園では,一緒に楽しく遊び,昼ごはんを食べ,楽しい思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動説明会

5年生は野外活動がありますので、保護者向けの説明会を行いました。
たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
元気いっぱい楽しい野外活動になるよう、引率者一同万全の準備をしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 一年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,入学おめでとう集会がありました。1年生と手をつなぎ笑顔で入場する6年生の姿を見ることができました。最高学年となり一月が経ち,上級生としての自覚と責任感が育っていることを感じます。明日は遠足です。一年生と上手に関わり,楽しい思い出を作ってくれることと思います。

入学おめでとう集会 2

画像1 画像1
 計画委員会の児童が中心となって、1年生を歓迎する「入学おめでとう集会」を行いました。
 2年生が「あさがおの種」をプレゼントしたり、〇×クイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。最後は元気よく校歌を斉唱しました。
 児童の笑顔が満開となった一時間でした。

画像2 画像2

入学おめでとう集会 1

画像1 画像1
 計画委員会の児童が中心となって、1年生を歓迎する「入学おめでとう集会」を行いました。
 2年生が「あさがおの種」をプレゼントしたり、〇×クイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。最後は元気よく校歌を斉唱しました。
 児童の笑顔が満開となった一時間でした。

画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

五日市小学校PTA

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288