最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:139
総数:274262
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

2月7日(水)高校出前授業〜3〜

画像1 画像1
 こちらは、桜ヶ丘高等学校です。
 最初、学校のプレゼンテーションがあり、
 特色がとてもわかりやすかったです。

 その後、グループでゲーム開始。
 みんな身を乗り出して、
 生き生きとした表情で取り組んでいました。

 3校の先生方、
 受験シーズンでお忙しい中、
 誠にありがとうございました。

画像2 画像2

2月7日(水)高校出前授業〜2〜

画像1 画像1
 こちらは、崇徳高等学校より。
 「数学」の授業です。

 3つの封筒の中に、
 本物の1万円札を入れて・・・
 
 身近な題材で考えるよう工夫されており、
 <確率>の学習を進めていました。
画像2 画像2

2月7日(水)高校出前授業〜1〜

画像1 画像1
 本日の3・4時間目をつかって、
 2学年の総合的な学習で、
 私立高等学校3校の先生をお招きし、
 出前授業をしていただきました。

 いつもの2学級を、
 3学級に分けて実施し、
 ゆったりしたスペースの中で、
 お聴きすることができました。

 こちらは、ひろしま協創高等学校より。
 「社会」の授業のようすです。
 みんな楽しそうに考えていました。


画像2 画像2

1月30日(火)2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までの復習を兼ねて、
 教科書本文を訳しながら、
 まとめの問題へ挑戦。

 前向きの座席で、沈黙が続いた時、
 先生から

 「グループで考えてみよう」

 お互いに答えを確認し、発言していました。



1月15日(月)受け身を用いて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語のようすです。

「受け身を用いて質問しよう」

 インタビューテストが
 控えているようです。

 大きな声を出して、しっかり発音しよう。


 

1月10日(水) 冬休みのできごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 国語では、冬休みの出来事について
 少しずつ発表していました。

 おいしいものを食べたり、
 親戚と夜通し語り合ったり、
 ゲームをしたり、

 みんなゆっくりと年末年始の楽しさを
 味わったようでした。

1月9日(火)の 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、iPadを使用しながら、
 修学旅行の思い出を描く
 「屏風づくり」 美術のようす。

 そして、
 社会科のようすです。

 美術では、
 修学旅行楽しかったなあ・・・と
 思いを込めながら
 作成していました。

12月21日(木)成長を続ける2年生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日で、今年の授業は終わりです。
 来週から冬休みを迎えます。

 2年生は、修学旅行を無事に終え、
 合唱祭も力を発揮し、
 新生徒会執行部発足となり、
 最高学年に向けて前進しています。

 今日は、学級対抗で、
 ドッヂボールを楽しんでいました。
 今年一年のしめくくり。
 みんな、楽しそうでした。


12月7日(木)2年生出前授業(介護のお仕事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の先生による、介護のお仕事の出前授業を行っていただきました。

 施設に入所される際のエピソードやご自身の介護の仕事への強い思いであったり、真剣に向き合っている様子を伝えていただきました。

 生徒の中には、自分の家族のことと重なったのか涙する場面もありました。

 今回の出前授業をきっかけにでも、介護の仕事も含めて様々なことを家族で話す話題にしてみてはいかがでしょうか?

12月6日(水) 平和学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NPO法人 ANT-Hiroshimaより3名お越しいただき、平和講話を行っていただきました。

「ヒロシマ」に生まれた意味を考え、世界平和に貢献するために自分ができることを考える機会となってくれたらと思います。

中間テスト二日目〜2年生〜

画像1 画像1
 二年生のようすです。
 
 修学旅行が終わってからすぐの
 試験週間でした。

 試験に向けて
 切り替えて、勉強できましたか?

画像2 画像2

11月17日(金) 調理実習のようす(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月16日(木)体育だいすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、2年生保健体育の様子です。

 先週、修学旅行を終えた2年生のみんな。
 今日は、ノーチャイムデー。
 時間を守って集合し、
 声をかけあって活動。

 学んだことが、つながっていますね。

 五月学級2年生生徒も
 先生と一緒にみんなのまわりを
 ランニング。

 ほほえましい光景でした。

11月15日(水) 調理実習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 互いに気がついたことを伝え合いながら行いました。

修学旅行結団式 11月6日(月)

 明日から、2年生は、修学旅行に出発します。

 本日は、結団式を済ませ、午前中で下校しています。
 
 団長の教頭先生から話しがあり、

 班長や、係から、決意やルールの話がありました。

 
 集合の練習や、持ち物確認の時間等もあり、

 みんな緊張感をもって、参加していました。

 旅行中のようすは、こちらの

 学校ホームページでお知らせします!

 今日は、ゆっくり休んでください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴天のもとでの体育授業 10月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、天気が良く、
 外に出ていると、とっても気持ちがいい。

 保体の授業も、
 男子はサッカー。女子はバスケット。

 「体育の授業は楽しい?」の問いに、
 「楽しいです!」と笑顔で答えてくれました。

 修学旅行も間近です。
 ルールを守る大切さも、行事に繋げて、
 しっかり学べていましたね。


10月19日(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行に向けての取り組みを行っていました。
 今回行く場所の文化などグループ毎でまとめていっています。

10月13日(金) 文化祭 意見発表会(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月13日(金) 文化祭 合唱コンクール(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月28日(木) 2年生 大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室以外の場所もきれいに磨いてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

重要

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711