![]() |
最新更新日:2023/05/28 |
本日: 昨日:144 総数:235959 |
英語で自己紹介〜2〜 5月18日(木)
こちらは、1年1組の
英語で自己紹介のようすです。 発表者の呼びかけに対して、 みんなの反応がとても良かったし、 発表者ものびのびと ゼスチャーを加えながら スピーチしていました。 みんなで拍手を 送り合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で自己紹介〜1〜 5月18日(木)こちらは1年2組です。 本日の英語の時間で、 英語で自己紹介をしました。 みんな静かに発表を聞きながら、 パフォーマンスについて お互いに採点していました。 発表者は、 緊張感いっぱいの中、 堂々と発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がんばっています! 5月16日(火)中学生になって、 新しい学級で、はじめての体育祭。 昼休憩での大縄飛び練習のようすです。 「失敗しても責めないよ!」 「昨日は、5回とべたんじゃけえ!」 「まっすぐ並んで!」 みんな一生懸命。 学級の絆が、どんどん深まるといい! ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の利用について 5月15日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館司書の先生から、 「図書室の利用のしかた」について お話がありました。 新しいカードを 一人一枚ずつもらい、 借り方や、返し方などを 学んでいました。 早速、借りて 読んでいる人がたくさんいました。 1年生「道徳」 5月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の教科書には、 ちょうど「むかで競走」を取り扱った お話があります。 どんなクラスにしたいか。 体育祭に向けて、どう取り組むか。 みんなで考える時間となりました。 今日から5月・・・ 5月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から5月になりました。 校舎からは、団地の向こうに ビックアーチが見えます。 教室では、美術のレタリング授業が 行われていました。 明朝体とゴシック体について 集中して、先生のアドバイスを受けながら 時々、友達と見せ合いながら、 集中して取り組んでいました。 1年生の昼休憩 4月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 2週間が過ぎました。 学級目標の掲示物作成。 みんなのために、ありがとう! 「ホームページにのせてください!」 と、ハートマークのポーズ。 笑顔が最高です。 この写真のように、 人の役に立てるようにがんばったり、 みんながずっと笑顔で過ごせるよう、 自分も、人も大切にして 毎日を過ごしていきましょうね。 花のつくり 4月25日(火)採集や観察を終え、 気づきや感想を交流しました。 グループになって、 採集したものを見合いながら、 みんなで考えていました。 考えたことを堂々と発表する姿が とても良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーと歌声♪ 4月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小学校の時のリコーダーとは、 音も、色も、形も、ちがいます!」 違いを発表し困惑しながらも、 上手に演奏できた時には、みんな満足そう。 その後、男子と女子に分かれて、 歌唱練習。 男子のグループの近くに行くと、 きれいな歌声がしっかり聞こえて、 すがすがしい気持ちになりました。 楽器の音色や歌声が、 校内に流れる日常が戻りつつあります。 4月13日(木) 新入生歓迎会
生徒会執行部の先輩からの新入生歓迎会を行いました。
生徒会活動についてや部活動紹介が行われました。 2・3年生の1年生を歓迎する雰囲気がとても良く、1年生も五月中の一員であるということを改めて感じたのではないでしょうか。 是非、部活動に体験入部してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくいただこう! 4月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 食べ終わり頃だったためか、 少し、お話しながら、 楽しそうな雰囲気の給食時間でした。 ちょうど、おかわりをしていた生徒に 許可をもらって、写真撮影。 気持ちよく、 ホームページ写真用の、 モデルになってくれました。 本日は午後から、先生たちの研修会。 早めに帰宅しますが、 安心、安全に過ごしましょう。 4月8日(土) 学級開き
学級開きの様子です。
互いに高め合っていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土) 入学式(2)![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土) 入学式(1)
ご入学おめでとうございます。
2・3年生も皆さんの入学を楽しみにしておりました。 まずは、中学校生活に慣れていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |