6月6日(金)授業の様子 2−2
国語は、短歌の上の句(五・七)以降の句をそれぞれで考えています。
「大空を もし飛べたなら 〜 」
続きの五・七・七を考えてみてください。
【日々の様子】 2025-06-06 10:22 up!
6月6日(金)授業の様子 2−1
数学では、中間テストに向けて、グループで問題を出し合ったり、他の班にサポートに行ったりしています。
【日々の様子】 2025-06-06 10:13 up!
6月6日(金)授業(学活)の様子 1年 続き
【日々の様子】 2025-06-06 10:06 up!
6月6日(金)授業(学活)の様子 1年
来週に控えた、中学校に入学して初めての定期テストの受け方や、注意点、中間テスト対策等に取り組んでいます。
【日々の様子】 2025-06-06 10:05 up!
6月5日(木)授業の様子 1−2
【日々の様子】 2025-06-05 12:51 up!
6月5日(木)授業の様子 1−1
【日々の様子】 2025-06-05 12:48 up!
6月5日(木)授業の様子 2−2
社会では、世界史におけるヨーロッパの海外進出による世界の変化について学んでいます。
【日々の様子】 2025-06-05 12:43 up!
6月5日(木)授業の様子 2−1
理科の酸素と結びつく物質の化学反応式を学習しています。
【日々の様子】 2025-06-05 12:24 up!
6月5日(木)授業の様子 3年女子
保健体育の陸上競技(走り幅跳び)の授業が再開しました。
グループに分かれて役割分担をして計測しています。
【日々の様子】 2025-06-05 12:14 up!
6月5日(木)授業の様子 3年男子
保健体育では、跳び箱運動に入っています。自分の申告した段数から始め、新記録を目指します。
【日々の様子】 2025-06-05 12:09 up!
6月5日(木) 授業の様子(五月学級) その4
教えてもらったことを活かして、一人で稲を植えています。
【日々の様子】 2025-06-05 11:16 up!
6月5日(木) 授業の様子(五月学級) その3
2年生が1年生にやり方を教えて稲植えを行っています。
【日々の様子】 2025-06-05 11:14 up!
6月5日(木) 授業の様子(五月学級) その2
発泡スチロールで米作り。
土を手で耕し、稲を植えました。
米農家さんの苦労も実感しながら、ありがたさや達成感を味わっていってください。
【日々の様子】 2025-06-05 10:27 up!
6月5日(木) 授業の様子(五月学級) その1
ミニトマトの実が出来始めています!
何個実がなっているかな?
【日々の様子】 2025-06-05 10:25 up!
6月4日(水)放課後のきずな教室 3
【日々の様子】 2025-06-04 16:41 up!
6月4日(水)放課後のきずな教室 2
【日々の様子】 2025-06-04 16:38 up!
6月4日(水)放課後のきずな教室 1
今日から中間テスト週間に入り、しばらく部活動もお休みです。
きずな教室には、入りきれないほどのたくさんの生徒が来室し、
急きょ被服室を開放して学習しました。
【日々の様子】 2025-06-04 16:31 up!
6月4日(水) 田植えの様子(五月学級)
サツマイモ、トマトに続き、発泡スチールを使って、田植えを行いました。
【日々の様子】 2025-06-04 15:29 up!
本日よりテスト週間です。
写真上:放課後のきずな学習会へGO!
写真下:1年生のはじめての定期テストに向けて、学年全員で学習時間増量計画です。
【日々の様子】 2025-06-04 10:58 up!
6月4日(水)授業の様子 3−2
社会では、戦争の終結について、わがまちヒロシマの惨状を再確認しています。
【日々の様子】 2025-06-04 10:53 up!