![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:107 総数:305421 |
理科の実験〜2〜 9月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日は、みんながきちんと 実験をすすめることができて、 とても良かった。時間が少しあるので、 更に、実験する時間を5分増やします」 役割を交代したり、 実験のサポートに徹したりして、 集中していました。 実験道具も丁寧に洗い、 もとの場所に戻していました。 来週からは10月になります。 みんなで、お互いを大切にし合いながら、 実りある秋にしましょう。 理科の実験〜1〜 9月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つの粉の正体は何か?さまざまな実験で調べる。 予想をたて、実験を行い、最後は振り返り。 1時間の中で、全員がしっかり取り組んでいました。 気持ちを込めて歌おう。 9月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、音楽の授業でさっそく、振り返り練習。 「口先だけで歌うのではなく、 気持ちをこめて!」 音楽の先生から励ましてもらいながら、 だんだん上手に歌えるようになっていました。 素直に取り組み、力をつけているみんなを見て、 とてもうれしくなりました。 最後の1回の合唱は、 大きな声が出ていて、ともて上手でしたよ! 9月最後の授業日。9月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室も、エアコンをかけるより、 窓を開けているほうが、心地よい。 そんな中、 3年生は、実力テストを実施。 真剣に、最後までがんばっていました。 2年生は、11月初旬の修学旅行に向けて、 スローガン決めです。 実り多い秋になりそうですね。 9月28日(木) 五月学級![]() ![]() 達成感を感じることができました。 9月28日(木) 3年生 大掃除の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 2年生 大掃除の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 1年生 大掃除の様子![]() ![]() ![]() ![]() きれいになるって気持ちよいですね。 9月27日(水) 交通安全テント村 ボランティア参加(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 交通安全テント村 ボランティア参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つでも事故がなくなると思いながら呼びかけさせていただきました。 9月27日(水) 3年生 学年合唱交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらなる仕上がりに期待したいと思います。 また、学年合唱もあり素晴らしい、かっこ良い3年生の姿を見せてください。 9月27日 1年生 学年合唱交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人前で歌う緊張と、まだ自信が持てなかったかもしれませんが、本番に向けて良い合唱に仕上げていってください。 9月27日(水) 2年生 学年合唱交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスで一致団結して、良い歌声をつくりあげていってください。 9月25日(月) 合唱の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞を覚えはじめ、パート練習では声量が大きくなりつつあります。 3年のクラスでは、クラス内で全パートで合わせ始めました。一人ひとりがしっかり声を出して良い合唱になってきています。さすが3年生といったところです。 9月24日(日) 新人大会(野球部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が引退してから、1・2年生の新チームでの初めての公式戦です。 きちんと結べているかな。9月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帯がきちんと結べているか、 そばに寄って直し合う姿を見て、 ほっと和やかな気持ちになりました。 その後は、「受け身」のテスト。 テストをしている人からも、 見ているみんなからも、緊張感が伝わりました。 感染症が流行の兆しです。 週末は、手洗いうがい、早寝早起き 元気にすごしましょうね。 今週もおつかれさまでした。 9月21日(木) 空き缶潰しボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア募集に毎回参加してくれている生徒もおりうれしく思います。 参加してくれたみなさん、ありがとう。 今回、参加できなかった皆さんは次回以降でボランティアに参加してみてください。 9月20日(水) 業務の先生へ感謝。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドにかかわらず、校舎内で授業や部活動で使っているところを日々整備・維持管理してくださっています。 感謝の気持ちをことばや行動で示していってください。 9月20日(水) 全校集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会が始まる前からとても良い雰囲気で始まりました。生徒のみなさんの成長を頼もしく思います。 校長先生からは、テストが終わり、改めて授業を大切にしようというお話がありました。 今日の集会のスタートのように落ち着いた良い雰囲気で始めたいですね。 9月19日(月)合唱練習の様子(2・3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、人数が少ないながら声量も大きく、最高学年らしく期待しております。 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |