最新更新日:2024/04/27
本日:count up9
昨日:211
総数:1067187
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

地球が直径100cmの球だったら

昨日は風流に観月茶会でした(*^_^*)
広陵高校の音楽科石原先生による珍しい中国笛の演奏を聴くことができました。
とてもお上手でした。
葉加瀬太郎から中国の曲、日本の童謡まで時間を忘れて聴き入ってしまいました。
機会があれば本校でも演奏をしていただきたいものです。

新聞のコラムに「地球が100cmの球だったら」という本の記事が出ていました。
地球が100cmの球だったら海の深さは平均0.3mmでその量は大ビール瓶1本分だそうです。そしてその地球にあるうちで飲めるのはスプーン1杯しかないとのことです。
富士山は0.3mm、エベレストでも0.7mm、空気の厚さはたった約1mmだそうです。
こう考えるとすべて貴重な資源ですね。この話題は近いうちに全校朝会で話す予定ですが・・・(ネタバレ???)
十六夜の月見から地球の話になってしまいました。
校長 松重 修

画像1 画像1

観月茶会です

画像1 画像1 画像2 画像2
広陵高校の観月茶会に来ました。今日はスーパームーンのようです。月をみながら一時の安らぎを(#^.^#)

体育祭応援練習です

暑さがぶり返してきました。
そんな中、6校時は応援練習です。
限られた時間の中で各色一生懸命に練習しています。
入退場がそれぞれ25秒に設定されてるようです。
どの色も団長の指示が素晴らしいです。
当日が楽しみです(*^_^*)
画像1 画像1

マーチング中国大会へ

本日行われた第28回全日本マーチングコンテスト広島県大会で本校吹奏楽部は金賞を受賞し10月10日に出雲市で行われる中国大会へ推薦をされました。
応援ありがとうございました。
体育祭で披露します。
こちらにも是非お越しください♪
校長 松重 修


心にとまった言葉

先輩の校長先生からのお手紙に添えてあった言葉です。
人と人とのつながりを考える良い言葉だと思います。
生徒にも伝えたいと思います。

口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使います
耳は、人の言葉を最後まで聴くために使います
目は、人のよいところを見るために使います
手足は、人を助けるために使います
心は、人の痛みがわかるためにつかいます
「命の授業」より

校長 松重 修

文教の体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島文教女子大学付属高校の体育祭に行きました。
毎年来ていますが女子高の優しさと力強さ?(#^.^#)が見えました♪
卒業生も頑張っていました。

学区の敬老祝賀会に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毘沙門台学区敬老祝賀会に行ってきました。
160名をこえる元気な皆さんが出席されていました。
出し物として毘沙門台小学校吹奏楽団の児童の皆さんの演奏がありました。
これからもお元気でご活躍ください。

城南バレーは延期になりました

本日予定されていました広島市学区対抗バレーボール大会(城南バレー)は雨天のため13日に延期されます。
選手・役員の皆さまよろしくお願いいたします。
PTA 会長 小滝信嗣


わかっていてもできない事

職員室へ3年生の男子生徒が割り箸を返しに来ました。
昼食の箸を忘れたときは職員室で割り箸をわたしています。
その返却です。
その彼は2膳持ってきました。
そのあと廊下で
私「1膳もらったのに2膳返しに来たの?」
彼「はい」
私「お家の人が持って行きなさいと言われたのかな?」
彼「いいえ、自分で考えました」
私「すばらしい!!!」

常識や心遣いがなかなか通用しない世の中ですが、
こんな考えができるなんてすばらしいですね。

当たり前のことが当たり前にできる
一番難しいことかもしれません。

お家の方のすばらしい教育ですね。(^_^)
こんな生徒がたくさんいる本校です(*^_^*)
校長 松重 修

考え方を教えること

画像1 画像1
廊下で1年生の女子生徒から話しかけられました。
「校長先生 昨日ボランティアで公園へ行ったんですが、ゴミが無かったんです」
と少しがっかりした顔でした。
この生徒はゴミを拾おうと前向きな気持ちで公園へ行ったのでしょう。
これは、とても大切な気持ちです。

私からは次のように話しました。
「ゴミが無かったことはよく考えるととても良いことだね。
そして、もしあったらあなたが拾ってくれる予定だったんだ。」
自分の思いの上に周りを見てどう考えるか、ゴミが拾えなかったことより一段上の考え方だと思います。
子どもたちが現実に起きている事への感情を持つことは必要です。
そして心が成長したらその起きている事を社会の中でどう考えるかに成長があるのだと思います。
もっと高く考えると自分の行動は社会の中で必要なんだと思うことでしょう。

ゴミが拾えなかった

ゴミが無くてきれいだったから良かった

自分は社会に役にたっている
そう思える生徒をたくさん作りたいと思います。
校長 松重 修

全校朝会でした

画像1 画像1
夏休みが終わって最初の全校朝会でした。
いつもの生徒会の呼びかけです。
みんなの元気な顔が揃いました。

部活動の賞状伝達で15分(実は次回にもう半分あります(*^_^*)
全国大会、中国大会、県大会、市大会と立派な成績をあげています。
毎日の努力の積み重ねですね。おめでとうございます。

私から2つ話しました。
一つは挨拶についてです。なぜ挨拶をするのか?
若者が社会に出て、せっかく就いた仕事を辞める理由の一つに、同僚、上司とのコミュニケーションがとれずに孤立していくことが多いようです。
コミュニケーション力を身につけるための第一歩が挨拶。
だから、必要なんです。

もう一つは、学校へは原則徒歩(地域によってはバス、けが病気の場合は別)
保護者の方もお仕事をしておられ忙しいと思います。
自分が乗せていってとか迎えに来てなどと言うのを止めて、自分の足で歩いてきましょう。自分が甘えないようにしましょう。

保護者の皆様も子どもたちの成長を見守ってやってください。
交通ルールを守り、安全を確保しながら登校することは決して不要な事ではないと思います。ご協力をお願い致します。
校長 松重 修
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111