最新更新日:2025/10/02
本日:count up14
昨日:270
総数:1207548
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

10月2日(木) 隅々まできれいに!安佐中の無言清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の無言清掃の様子です。
教室や廊下、流しや階段のすみずみまで、みんな黙々と丁寧に掃除していました。
無言を守るだけでなく、気づいたところを率先して磨く姿に最高学年らしさを感じました。
その姿は在校生のお手本となり、安佐中生の誇りです。
これからも“当たり前のことを当たり前にやり抜く”生徒であり続けてほしいですね。

10月2日(木) 全校朝会 平和へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会では、生徒たちが時間を意識して整然と集合し、引き締まった雰囲気の中で始まりました。
生徒会長のあいさつや掃除リーダーの話に続き、「伝える平和プロジェクト」として平和スピーチの発表が行われました。
壇上に立った生徒は、広島市内の中学生68名による代表作品の一つとして「平和のためにできること」をテーマに、英語で力強く語りました。
英語でのスピーチであり、すべてを理解できなかった生徒もいたかもしれませんが、その真剣な表情や言葉の響きから確かな思いが伝わり、会場全体が静かに耳を傾けていました。
このメッセージは、広島市の公式サイトでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。👉 広島市 平和のためにできること(中学生メッセージ)

10月1日(水) 延長暮会 歌練習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延長暮会では、2年生も熱心に歌練習に取り組んでいます。
教室や廊下に分かれてパートごとに集まり、声を合わせる姿はとても真剣。
歌い終えた後には、パートリーダーから具体的なアドバイスを受け、よりよい歌声を目指していました。
一人ひとりの向上心が集まって、大きなハーモニーへとつながっていきそうです。本番が今から楽しみです。

10月1日(水) 5時間目の授業(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月1日(水) 5時間目の授業(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月1日(水) 5時間目の授業(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月1日(水) 5時間目の授業(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月30日(火) 放課後の様子

今日の放課後の様子です

現在、新人大会が行われています

どの部も真剣に取り組んでいます

新人大会以外に、3年生がこれから大会に出場する部もあります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 2年生体育 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子体育では、秋空のもとティーボールの授業が行われました。打席に立つ生徒は真剣な表情でバットを振り抜き、ボールが勢いよく飛んでいきました。守備についた仲間たちは一球一球に集中し、声を掛け合いながらプレーしています。順番を待つ生徒やランナーからも応援の声が飛び交い、活気ある雰囲気の中で学びと楽しさが両立した時間となりました。

9月29日(月)  延長暮会 合唱練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は延長暮会で、合唱練習を行いました。写真は3年生の様子です。
廊下や教室に分かれ、パートごとに声を合わせる姿はさすが最上級生。
仲間同士でアドバイスを送り合いながら、より美しいハーモニーを目指していました。
自分たちの歌をさらに高めようとする真剣さがあふれていて、本番がとても楽しみです。

9月26日(金) さわやかな朝の清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もたくさんの生徒が清掃ボランティアに参加し、受付には列ができていました。
ほうきやトングを手に、校門まわりや側溝などを熱心に掃除する姿がとても頼もしかったです。
清掃の合間には「おはようございます」と元気な声も響き、気持ちのよい朝をつくってくれました。
仲間と協力して取り組む時間が、学校を明るく温かな場所にしています。

9月25日(木) 英検IBAに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全学年で英検IBAを実施しました。
1年生から3年生まで、それぞれのレベルに応じた問題に真剣に取り組みました。
試験は「読むこと」「聞くこと」の力を測る内容で、リスニングでは放送に耳を澄ませながら集中する姿が印象的でした。
1年生の教室を覗いてみると、教室には鉛筆の音だけが響き渡り、一人ひとりが自分の力を発揮しようと頑張っていました。
今回の成果は今後の学習にもつながっていきます。

9月24日(水) 防災講話【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が体育館で地域防災連のみなさんをお迎えし、防災教育を行いました。
講師の先生方のお話に、生徒たちはしおりにメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。
「災害に備えて家族で集合場所を決めたい」「身近な危険について考えるきっかけになった」など、学びを自分の生活に結びつける声も聞かれました。
講話の後は教室に戻り、自宅周辺のハザードマップを確認して感想を書きました。
災害への備えの大切さをあらためて実感する、貴重な時間となりました。

9月24日(水) 元気いっぱいのあいさつボランティア【青組群】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつボランティアの最終日を迎えたこの日は、青組群が校門に立ちました。
朝から元気な声が響きわたり、登校してくる生徒たちの笑顔も自然と広がっていきました。
互いに気持ちのよいあいさつを交わすことで、一日のスタートが明るくなります。
これからも、あいさつを通して学校全体に心地よい雰囲気が広がっていくといいですね。

9月22日(月) 温かな雰囲気の学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校体育館にて学校説明会を開催しました。
多くの保護者や児童の皆さんにご来校いただき、受付から会場まで、和やかな雰囲気に包まれました。
校長からは「自主・敬愛」を大切にした学校の教育活動についての話があり、続いて教務や生徒指導の担当から、年間行事や学校生活の様子を丁寧に説明しました。
熱心に耳を傾ける姿が印象的で、本校の魅力をしっかりと感じていただけた時間となりました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

なお、今週は「学校公開週間」となっております。授業や学校生活の様子をご自由にご参観ください。ご来校の際は、事務室前でお名前のご記入と名札の着用をお願いいたします。

9月22日(月) さわやかな朝のあいさつボランティア【緑組群】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のあいさつボランティアは緑組群が担当しました。
校門ではPTAや先生方も一緒に立ち、登校する生徒たちに元気な声をかけました。
明るい笑顔とさわやかなあいさつが飛び交い、学校全体があたたかい雰囲気に包まれました。
次回は水曜日、青組群のみなさん、よろしくお願いします。

9月21日(日) 学区対抗バレーボール大会(その3)

強烈なスパイクが決まりました!

アタッカーは 合田先生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 学区対抗バレーボール大会(その2)

各学校の保護者や先生が

チームを組んで

出場し親睦を深めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 学区対抗バレーボール大会(その1)

広島市学区対抗バレーボール大会が

安佐北区スポーツセンターにて

開催されました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(日) 全国マーチングコンテスト広島県大会(その4)

全員で はいポーズ

3年生と先生で はいポーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 修学旅行結団式(2年)
10/6 修学旅行(2年)
10/7 修学旅行(2年)
10/8 修学旅行(2年)          市中研2
10/9 修学旅行解団式(2年)
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111