最新更新日:2025/08/20
本日:count up54
昨日:194
総数:1196778
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

8月20日(水) 体育館に笑顔が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆休みが明け、生徒たちの元気な声が体育館に戻ってきました。
今朝、体育館を覗いてみると、男子バスケットボール部と体操部がそれぞれ真剣な表情で練習に取り組んでいました。
バスケットボール部は練習の合間に仲間と集まり、先生の話に耳を傾けながら次の動きに備えていました。
体操部ではマットや跳び箱などを使って、力強くも美しい技に挑戦していました。
休み明けとは思えない集中力と笑顔が印象的で、これからの活躍がますます楽しみです。

8月6日(水)全国こども平和サミット(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和をうったえる群読を行い

安佐中生徒みんなの平和への願いがこもった

折り鶴をささげました

8月6日(水)全国こども平和サミット(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、フェニックスホールで

全国こども平和サミットが開催されました

安佐中学校からは執行部のメンバーが参加しました

8月6日(水) 未来へつなぐ、平和の願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日は、広島にとって特別な日です。被爆から80年という節目の年にあたる今年、私たちはこの日の意味をあらためて胸に刻みました。
この日は登校日として全校生徒が登校し、まずは8時15分、広島市全体で行われる黙とうに合わせ、教室で心をひとつにして祈りを捧げました。
その後、テレビ中継で広島市長の「平和宣言」や、生徒代表による「平和の誓い」に静かに耳を傾けました。
平和記念式典の後には、戦後を生き抜いた戦争孤児たちの姿を描いたVTR『駅の子の闘い』を視聴し、戦争がもたらした差別や偏見について考える機会としました。
生徒たちは静かに画面に向き合い、語られる一つ一つの言葉を真剣なまなざしで受け止めていました。
視聴後には、自分にできる平和への一歩を考えながら、思いを込めて感想を書きました。
「平和」は与えられるものではなく、一人ひとりが守り育てていくものだということを、あらためて実感する時間となりました。
広島で学ぶ私たちだからこそ、この学びをこれからの行動につなげていきたいと思います。

8月5日(火) 集中と熱意が光る女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスポットは、集中した空気の中で練習に励む女子バレー部。
ネット際では、向かい合ってトスやレシーブを繰り返し、正確な動きを確認しながら練習が進んでいました。
コートのあちこちで、ボールをつなぎ合いながら互いのタイミングを合わせ、丁寧なプレーを積み重ねています。
誰もが真剣な表情で集中し、全員が同じ目標に向かって力を合わせている様子が伝わってきます。
今週末の中国大会に向けて、その熱意はますます高まっていました。

8月3日(日)中国選手権大会(柔道)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
非常にハイレベルの選手ばかりで

質の高い試合が繰り広げられました!

8月3日(日)中国選手権大会(柔道)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2〜3日に東区スポーツセンターを会場に行われた

各県を勝ち上がった選手が集う中国大会に

安佐中学校柔道部が出場しました

個人戦に2名が駒を進めました

8月2日(土)広島県吹奏楽コンクール(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずれも素晴らしい出来栄えで

難曲を見事に表現しきりました!

最後に全員でハイポーズ

最後の最後に3年生がハイポーズ!

結果、代表選考会に進むことになりました!

代表選考会は8月8日(金)、会場はHBGホールです

8月2日(土)広島県吹奏楽コンクール(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏したその曲は

課題曲 マーチ「メモリーズ・リフレイン」

自由曲 「アルメニアン・ダンス パート1」

8月2日(土)広島県吹奏楽コンクール(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島文化学園HBGホールを会場に開催された

第66回広島県吹奏楽コンクールに

安佐中学校吹奏楽部が出場しました

8月1日(金) 息の合った連携が光る!バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスポットは、軽快なパスが体育館に響くバスケットボール部。
仲間同士で声を掛け合いながら、スクエアパスからのシュート練習に熱中していました。
スピード感ある動きと、楽しそうに取り組む姿がとても印象的です。
今月末のルーキーズ大会に向けて、チームの雰囲気も仕上がってきているようです。
技術だけでなく、チームワークも磨かれていることがよく伝わる練習風景でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/25 授業開始(3年)         実力テスト(3年)
8/26 授業開始(1・2年)
8/27 放送朝会
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111