最新更新日:2025/01/21 | |
本日:122
昨日:223 総数:1140996 |
冬の学校桜のつぼみもまだ小さく堅く、開花までは時間がかかりそうです。 でも… 校内各所に、きれいな花のプランターが。 学級前の廊下に、花壇に、正面玄関入り口にも。 そして、バス停や銀行、公民館にも。 生徒たちが育てた花が 学校や町をステキにしてくれています。 皆さんもちょっと、プランターに注目してみてくださいね。 今日の授業(2年生)ぐるぐる回したり、早く動かしたり。 「やっぱり磁石の強さが関係するんじゃない?」 「コイルの巻き回数かも…」 いろいろな発見や予想が出てきます。 理科の「発電」の実験です。 今日の授業(1年生)文字のイメージ合ったデザインを考えます。 「どんな飾りをつけようか…」 「色はこれかな?」 しっかり考えて、だんだんと形になってきます。 春らしい色あいの「桜」 流れやしずくを意識した「水」 そして、王冠をかぶっているのは…「王」ですね。 全員の作品ができあがるのが待ち遠しくなります。 今日の図書室 2目の前には「人気のオススメ本」のコーナー。 ステキな表紙の下には 内容が分かりやすいよう掲示されたポップ代わりの本の帯。 思わず手に取りたくなる本がいっぱいです。 みんな気軽に図書室に足を運んでみてください。 今日の図書室 1生徒たちが本を読んだり探したり。 男子たちが読んでいる本も それぞれの個性が出ていて いい感じ。 一番上の階で遠いけど、みんな図書室に Let's Go! 今日の授業(3年生)風は少し冷たく感じます。 だけど、グラウンドの男子たちには関係ない?? 走り回って、元気にボールを追っています。 汗をかいてジャージを脱ぐ人も。 体育(男子)・ハンドボールの授業です。 女子は教室で保健の授業でした。 今日の授業(2年生)お互いが自然な感じで意見を出し合っています。 お互いの考えを出し合い、一つのものを作りあげる。他のグループにも分かってもらえるような、よりよいものをめざして。 社会科・地理の学習。 今日の授業(1年生)
「プレート」「海溝」「沈降」
初めて耳にする難しい言葉。 でも先生の質問に、楽しそうに答えてくれる人がいっぱいです。 理科・地震についての学習です。 給食放送デリバリー給食の献立やひとくちメモがとってもわかりやすい。 今日の献立は鶏肉のカレー煮、カルちゃんサラダ、レバーの唐揚げ、りんご、パン、チョコレートスプレッド、牛乳。 「今日は地場産物の日」「広島の小松菜」「小松菜は冬場に貴重な色の濃い野菜」 「カルシュウムはほうれん草の3.5倍」 思わず食べてみたくなるような知識がいっぱい。 生徒会執行部のみなさん、毎日ほんとにありがとう! グッドチャレンジ賞授賞式この賞は社会貢献活動や自ら進んで善い行いをした個人・団体に贈られるものです。 本年度、安佐中からは生徒会と吹奏楽部が受賞しました。 生徒会は朝の地域清掃ボランティアや回収したペットボトルキャップをワクチンに換えて途上国に支援する活動を行ったことが評価されました。 また吹奏楽部は地域での演奏やそのイベントの運営によって、地域活性化に貢献したことが評価されました。 個人での表彰もありますので、ぜひ皆さんも頑張ってみてください。 面接指導(3年生)今日の午後は3年生全員の面接指導です。 いくつもの会場に分かれて面接指導を受けます。 緊張のため、待っている間がいつもより肌寒く感じられます。 問われた内容には、背筋を伸ばしてハキハキと返答しています。 「練習したはずなのに…」 緊張で準備したことがうまくできない人も…。 入試本番まであと少し。頑張れ3年生! 今日の授業(3年生)生物に関するテーマについてまとめた内容の発表です。 すごく流ちょうな人・恥ずかしそうな人、いろいろですが、しっかり伝えようと頑張りました。 発表を聴く側の人たちも真剣です。 これからいろいろな授業でこんな形式が増えてくるかもしれませんね。 今日の授業(2年生)他の人にわかるように伝える。 考え、参加する社会科の授業。 今日は九州の工業でした。 今日の授業(1年生)みんな交代にサイコロを振ります。 出た目と同じ番号の文をスピーキング。 「よく考えて文章を作らなきゃ」 新年らしい英語の授業でした。 美術部美術部美術部 素敵な年賀状どの作品も素敵ですね。 学校の様子(剣道部)1年間の感謝を込めて 武道場と部室をピカピカに。 技術とともに心も磨く剣道部です。 学校の様子(バスケ部)部活が多い安佐中では、バスケ部が体育館を使える日は多くありません。 だから体育館練習の日は気合いが違います。 頑張れ! バスケ部! 学校の様子(卓球部)いろんな攻めに対応できるよう、日々練習中です。 一人で練習に取り組む生徒もいます。 次の試合に向けて頑張れ、卓球部! |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |