![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:220 総数:1007664 |
3年生 美術の授業で![]() ![]() たくさんのモナリザ? 美術で明度分解による表現を学習したようです。 同じ明度の部分を塗っていくとモナリザが現れたようです。 たくさんのモナリザが後から見守っています(*^_^*) 担任からのメッセージ6月4日![]() ![]() ![]() ![]() 試験が終わった後の気持ちの持ち方が大切だよ とのメッセージです。 当たり前のことが普通に出来るように (^o^) 昨日の 平凡の非凡 ですね。 なすを作っています
一年生は技術家庭科でなすの栽培をしています。
一生懸命に生長記録をとっています。 美味しいなすびが出来るといいですね。 近くでは大きなカメムシに遭遇して騒ぎになっていました。(*^_^*) ![]() ![]() 全校朝会より
全校朝会でした。
着ベル強化週間です。 チャイムが鳴る前に席に着く。 これは、だれでも出来ることです。 しっかりとした準備とおちついた気持ちときちんと留め具がしまったカバンで授業を受けましょう。50分が100分にもなります。 中間試験が終わりましした。テストの点数は一番気になる所ですが、大切なのは70点だった人は出来なかった30点分をどう克服するかです。 次に同じ試験を受けたときに出来るようになっていれば大丈夫です。 先生の解説をしっかり聞いて、中身の濃いテストにしましょう。 定期試験をしっかりファイルして、その試験を何回も勉強していくのも受験勉強の方法です。 試験問題は生徒に身につけさせたいと思っている事 すなわち、中学校で勉強する事 それは、高校入試に出る範囲であること コツコツ型の人にはもってこいの勉強方法ですね。 今日は登校時に雨に降られ濡れた生徒もいました。(天気予報は見なかったのかな?) これから蒸し暑くなり、気持ちもイライラすることもあると思いますが、気持ちを落ち着けて、事故やけがの無いように生活しましょう。 ちょっとした行き違いから喧嘩になったりします。 しっかりと気持ちを伝えましょう。 一週間の真ん中 頑張りましょう!! 校長 松重 修 担任からのメッセージ6月3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ担任の色を出して生徒へのメッセージが伝えられています。 着ベル強化週間の取組 全校朝会への集合の呼びかけ お昼のドッジボール対決とは? 毎朝、見て回るのが楽しみです。 耐震化工事の取材を受けました
昨日NHKと毎日新聞社から本校の耐震化工事について取材を受けました。
NHKは本日(2日)お昼12時からと夕方18時すぎのニュースの中で 毎日新聞は明日(3日)の朝刊で報道される予定です。 今年もやりますPTA高校見学会の申し込みを
昨日付でPTA高校見学会の案内をお配りしています。
本年度は 6月30日(火)8時40分出発 広島文教女子大学附属高等学校 沼田高等学校 広陵高等学校の3校をバスでまわります。 申し込みは6月12日(金)までにお願いします。 全学年の保護者を対象としていますが、多数の場合はバスの都合上3学年の保護者を優先させてください。 PTA会長 小滝信嗣 教育実習とあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 3名の先生はいずれも本校の卒業生です。 朝から正門に立って、3年生の生徒と一緒に声かけをしています。 いつもと違う風景にとまどいながら、あいさつが返ってきていました。 教育実習頑張ってください。 火曜日の始まりはソフトテニス部から![]() ![]() ![]() ![]() 今日もたくさんの部員が手分けをして校内美化に取り組んでくれました。 気持ちよく学校生活がスタートできました。感謝m(_ _)m 担任からのメッセージ6月2日![]() ![]() 授業評価をつけているのですが、幻のA評価というのは担任に訊くと先生が来られるまでの態度が良くなかったけどその後はAでしたということで幻のAとなったようです。 今日は真のAになるように学級で話し合ったみたいですね。 どうしたら学級が成長できるか真剣に考えています。 見ようとしないと見えないんですね(*^_^*) 担任からのメッセージ6月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間試験も終わり、夏休みまでの一ヶ月です。 1年生は江田島へ野外活動 2年生は大分県へ修学旅行 3年生は・・・お勉強? 担任からのメッセージです。 今週は着ベル強化週間です 授業準備をして、席についてチャイムとともに授業がスタートして、 チャイムで終わる取組です。 どもクラスも目標0で頑張っています。 一番下は3年生の担任からのメッセージです。 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |