中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

初寅大祭です

画像1 画像1
明日は近くの緑井毘沙門天の初寅大祭です。
昨年夏の土砂災害では大きな被害がありましたが、地元の皆さんの力でみごとに復興しました。
遠くからの参拝者も多く、毎年賑わいます。
昔の写真で可部線が人でいっぱいになっているところや、雪が舞うのを見ました。
ご開帳が夜中というのもこの季節ならではですね。
感謝の気持ちを持ってお参りに出かける予定です。

平成27年度4月からの給食申し込みについて

平成27年度4月から7月の給食申し込みプリントを昨日1・2年生に配付しました。

届いているでしょうか?
念のためホームページの配付文書(インフォメーション)に載せています。
これは全員の方に提出をお願いしています。
提出締め切りは2月27日(金)となっています。
よろしくお願いいたします。

安田女子大学 書道学科卒業制作展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校に特別支援アシスタントとして来ていただいている安田女子大学4年の盛川さんの卒業制作展に行ってきました。

県立美術館のギャラリーにたくさんの作品が展示してありました。中でも盛川さんの作品はポスターにも選ばれるほど優秀で、会場でもひときわ輝いていました。

自分の作品の前でそれぞれの学生さんが作品についての説明をしていて、作品への思いがよく伝わってきました。

こんな生徒を育てたい

各部活動朝練習をしています。
本校はグラウンドの外周がちょうど良いランニングコースになっています。

今朝正門付近にビニルゴミが二つ落ちていました。
それを野球部の生徒が気がついてさっと拾って捨ててくれました。
とても気持ちの良い光景でした。
ゴミ拾いは幸せ拾い。
さっとゴミを拾える人は決して散らかしません。
こんな生徒をたくさん育てたいものです。

教師(大人)がもっと目を開き、子どもたちを育てる意識が大切ですね。
ゴミが落ちていることよりも
それが見えなくなっていることの方がもっと問題だと思います。
そこに気がつき
生徒に正しく教えるのが人間の先輩(先に生まれたから先生です)としての努めですね。

校長 松重 修

今日心に残った言葉

今日聞いた言葉です。

「伝統とは革新の連続である」
常に状況に応じて正しく変わっていく事が大切ですね。

それと同じく
「昨年通りは外面の良い後退である」

本校も振り返って考えてみよう (>_<)

校長 松重 修

毘沙門台小学校の続き

教室には授業の決まりが掲示してありました。
発表の仕方
聞き方
共通した約束事から整然とした授業になるのでしょう。
中学校でも同じ事が言えます。
学校は集団の中で自分を伸ばすところですから(^_^)
校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

毘沙門台小学校へ行ってきました

画像1 画像1
学区校長会で毘沙門台小学校へ行ってきました。
みなさん明るく楽しそうに授業をしていました。
写真は理科の授業です。
鉄の球を熱したら輪っかの中を通らなくなることの実験です。
冷えるとまた通るところまで確かめていました。
何でだろう?が大切ですね。(*^_^*)

おまけ
最近はアルコールランプではなくカセットコンロなんですね。
マッチではなく○ャッカマンだそうです。

校長 松重 修

置くとパス?

画像1 画像1
土曜日に三原市であった神明市(だるま祭り)に行きました。
大きなだるまが飾られて多くの人で賑わっていました。
毎年恒例のJR三原駅にある合格祈願の絵馬です。

三原名物のたこにあやかって
たこ→オクトパス→置くとパス→合格
ということで7枚ゲットして3年生の各クラスに配ります。
置くとパスしてくれると良いのですが(*^_^*)
校長 松重 修

毘沙門台小学校からいただきました

先日職場体験でお世話になった毘沙門台小学校から送っていただきました。
中学生が書いたメッセージです。
ありがとうございました。
貴重な経験をさせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

安東小学校からのお客様

特別支援学級見学に安東小学校の児童・保護者の皆さんが来られました。
授業参観です。
中には質問をしてくれた児童さんもいました。
ランドセルが良いでしょう (*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は朝ボラの日です

8時から朝ボラです。
学校近くをまわり落ちているゴミを拾います。
持ち帰ったゴミは生徒会執行部の生徒が分別します。
きれいな地域作りと地域の皆様への感謝の気持ちで行っています。
よろしくお願いいたします。
生徒会
画像1 画像1
画像2 画像2

入学予定者配付資料

画像1 画像1
昨日までに、来年度安佐中学校に入学される予定の児童の皆さんが在籍されている小学校に、「入学予定者配付資料」をお届けしました。

多くの皆さんに届いているのではないでしょうか。

中の資料をお読みいただき、入学説明会にお持ちください。
入学説明会の日に提出していただく書類もありますので、準備をよろしくお願いします。

ポジティブに生きるために出来ること

今日は節分 明日から暦の上では春です。
三年生は今日は公立高校選抜1、私立高校推薦入試です。
実力を発揮して春を迎えて欲しいですね。

昨日、職場環境改善研修を受講しました。
法律が変わり、職場でのストレスチェックが義務づけられ
職場環境改善につとめる事となりました。
そんな中、人間関係をよくするためにやってみたら良いことを教えてもらいました。
1 とにかく挨拶 職場での挨拶は環境のバロメーター 生徒に挨拶という前に自分から

2 前の日にあった自分がうれしかったこと、楽しかったことを3つ書き上げてみる。
  たいてい1つは浮かぶのですが、次が浮かばないようです。
日曜日に私がうれしかったことでかいたのは
1 先輩の校長先生の叙勲祝賀会でなつかしい先生方に会えた、
  そして安佐中のホームページを見ているよと声をかけてもらった。
2 テレビでダイハードをみたこと
3 誕生日のケーキをもらったこと

これを3週間続けるとポジティブな自分に変わるそうです。
お金もかからないし、ということで今日の職員朝会の連絡用紙にこの欄を作ってみました。
さぁどうなることか(*^_^*)

校長 松重 修

ランチョンマットの製作

2年生の家庭科の授業です。
ランチョンマットを作っています。
慣れた手つきでのミシンがけ。上手でした。
できあがると給食時間に使えますね(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝から良いお話

久しぶりの雪になりました。
未明よりみぞれの雪が積もりました。
正門付近も坂道で大変です。
そんな中、3年生のK君が竹箒で雪かきをしてくれました。
気持ちよくみんなのために動いてくれました。
彼は柔道部です。相手を敬う気持ち、人のために何かすること。
大切ですね。
とかく要求ばかりの世の中で、良い出来事でした。
感謝
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習が無事に終了しました

大寒を過ぎ、一年で最も寒い時期になっています。
インフルエンザは徐々におさまりをみせているようですが、
まだまだ冷え込みが厳しい日が続いていますので、
うがい、手洗いを忘れず、予防につとめていきたいですね。

さて、1月27日から今日までの3日間、2年生は職場体験学習を行いました。

69の事業所に分かれ、それぞれの場所で仕事を体験させていただきました。
保育園でお兄さん先生・お姉さん先生として子どもたちと遊んだり、
飲食店で接客をしたり、スーパーで商品補充や袋づめをしたり…。
生徒たちは多くの体験を通して、一回りも二回りも大きく成長できたようです。

ご多用の中、快く生徒の受け入れをしてくださいました事業所の方々、
生徒たちの体験をあたたかく見守ってくださいました地域の皆様方、
3日間誠にありがとうございました。

入学予定者配付資料

平成27年度に安佐中学校に入学される方にお渡しする「入学予定者配付
資料」ができあがりました。

学区の方及び選択制で当選された方には、それぞれの小学校を通じて配付
していただきますので、今しばらくお待ちください。

転居等で安佐中学校に入学される予定の方がおられましたら、各小学校を
通して安佐中学校に資料を請求していただきますようお願いいたします。

なお、新入生の皆様の今後の主な予定は次の通りです。

 2月27日(金)
  授業参観    14:15〜14:45 
   (可能な時間帯で参観をお願いします)
  受付・書類提出 14:50〜15:30
  入学説明会   15:30〜16:30
    (保護者及び児童の皆様に参加していただきますよう
     準備をしております)
   *なお、本年度は耐震化工事のため、安全面を配慮して
    例年実施しております「部活動見学」を実施いたしま
    せん。あらかじめご了承ください。

 3月28日(土)
  学用品購入・基準服販売  9:00〜11:00
   *本校体育館で行います。

 4月1日(水)9:00集合
  入学受付・新入生確認テスト(国語25分・算数25分)
   *11時頃終了予定です。

 4月8日(水)
  入学式 8:20受付 9:10開式

校内研修会を行いました

1年生2組理科の授業で校内研修会を行いました。
前回に引き続き岡山大学の佐藤教授にご指導いただきました。
溶解度曲線を使って物質が何であるか考えることがめあてです。
各班実験しながら考えていました。

授業後は子どもたちの学びについて教師力アップを目指して研修をしました。
その後、佐藤先生から子どもたちがワクワクして学ぶためにはということでお話をしていただきました。
毎日の授業にワクワク感をもって臨むためには教師力の向上が一番です。
常に学ぶ教師でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに見た光景

一月も最終週です。
選抜1、推薦入試の受験票も届き、いよいよ進路決定です。
そんな中今日久しぶりに見た光景があります。
3年生の教室横を通っていたときに、一番後の女子生徒が
裁縫道具を出して自分の基準服のボタンをつけていました。
私が中学生の頃はよくズボンのお尻が破れて、女子に裁縫セットを借りて縫ったことがありました。優しい子は縫ってくれましたが・・・
あの頃は多くの女子生徒は簡単な裁縫セットを持っていました。
今では久しく見ない光景でした。
今でも裁縫セットを持っていてボタン付けができる生徒を見たことで何かホッとしたものを感じました。
きっと素敵な女性になってくれると思います。
校長 松重 修

学校保健委員会

本日、13時30分より「学校保健委員会」を行いました。

学校医の城谷先生、歯科の泉川先生、薬剤師の高先先生、小滝PTA会長、楫PTA副会長、五味PTA体育厚生部部長のみなさんに出席していただきました。

 1安佐中学校の学校保健計画
 2学校安全の計画
 3定期健康診断の結果
 4学校環境衛生検査の結果
 5保健室利用状況
 6受診状況
 7ほけんだより

について、資料を見ながら説明を行い、話し合いをしました。

年末から流行したインフルエンザの話題の中では、手洗いや歯磨きが
予防に有効であるという話があり、そのあと、清潔なハンカチやタオル
でふき取ることが大切であるということでまとまりました。

出席していただいた皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 1・2年学年末テスト
1・2年下校指導
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111