最新更新日:2025/07/02
本日:count up80
昨日:362
総数:723460

放課後の様子

大会に向けて、各部活動の生徒たちはとても頑張っています。熱のこもった練習が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

B組校外学習

午後、B組はゆめタウンLECTにて校外学習を行いました。決められた予算の範囲内で工夫しながら楽しく買い物学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)授業の様子

3年生数学の授業の様子です。昨日体育祭で疲れもある中でしたが、先生が授業の内容を工夫してタブレットを活用しながら平方根についてクイズ形式で生徒の皆さんは答えていました。楽しくそして集中しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(木) 体育祭 【最終】

生徒の皆さんの気持ちが伝わる素晴らしい体育祭でした。
この体育祭の取組をとおして、学級の絆が深まったと思います。今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
また3年生にとっては中学校生活最後の体育祭。そこで庚午中の良き伝統を自ら模範を示して残してくれました。きっと後輩が引き継いでくれると思います。本当に頼もしかったです。
また、今日の体育祭が無事に行えたのは、前日よりご準備いただいたPTA本部役員の皆様、そして当日駐輪場の誘導等行ってくださったボランティアの方など多くの方の御協力のおかげです。本当にありがとうございます。
最後になりましたが、御来校いただいた御来賓の皆様・保護者の皆様におかれましては最後まで子どもたちに熱いご声援をいただき、心よりお礼申し上げます。
(写真は3年生全員での集合写真です)
画像1 画像1

5月29日(木) 体育祭 【その7】

閉会式の様子です。表彰です。
どのクラスも本当に頑張りました。
生徒会長の言葉で締めくくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木) 体育祭 【その6】

3年ソーランです。練習の成果を発揮できました。声、キレ、統一感、すべてにおいて練習の時よりも磨きがかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木) 体育祭 【その5】

教員種目です。学年対抗で先生方も玉入れで盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(木) 体育祭 【その4】

部活動対抗リレーでは衣装やバトンに各部活の創意工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木) 体育祭 【その3】

各学年によるリレー。全力で走り抜けます。応援にも熱が入ります。応援歌はオリジナルで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木) 体育祭 【その2】

開会式ならびに美術部が作製したパネルです。式は静粛に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木) 体育祭 【その1】

いよいよ体育祭当日の朝を迎えました。

令和7年度 体育祭スローガン「一人一役 全員主役」 〜 燃やせ 庚午魂 〜

※写真は朝の校庭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の体育祭について(お願い)

明日の体育祭について(お願い)

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。明日の体育祭について、5月9日配付の文書の通り、御協力をお願いいたします。

体育祭保護者案内(5月9日)

またあわせて以下の内容についても御確認ください。
(1) 保護者の皆様は正門ではなく太田川放水路側の南門から入場してください。午前8時20分に開門します。それより前の入場はご遠慮ください。
(2) 自転車の駐輪場はグラウンドのバスケットコート及びテニスコート周辺になります。表示に従って駐輪してください。
(3) 生徒テントを優先しておりますので、保護者の方の待機テントは十分に準備できておりません。十分な水分の準備や帽子の着用など、熱中症予防の対策をお願いいたします。
(4) 保護者の方のトイレは生徒下足場近くの理科棟1階のトイレをご利用ください。その際、靴の砂汚れを落としてお入りいただきますようお願いたします。校舎内への立ち入りはご遠慮ください。
(5) お子様の体調不良等で欠席される場合はなるべく、さくら連絡網を使用しての欠席連絡をお願いいたします。お電話の場合も7時30分以降早めにご連絡をお願いいたします。(競技の補欠メンバーの確認等に関わってくるためです。)
(6) 競技中にハプニングが発生した場合は、あたたかい声援や拍手でグラウンドの生徒にパワーを授けて頂けると幸いです。

なお、上記の内容はさくら連絡網にて同様のものを送付しております。

画像1 画像1

5月28日(水)体育祭前日準備

いよいよ明日、体育祭当日になります。
本日は部活動等の生徒を中心に前日準備を行いました。大変速やかに行動してくれたのでスムーズに準備が終わりました。
生徒の皆さんは明日、練習の成果を発揮するためにしっかりと休んで体調を整えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)本校自慢 ホームメイキング部

本校の数ある自慢の1つをご紹介します。
ホームメイキング部です。
ホームメイキング部は様々な作品づくりに取り組んでいます。その代表的な取り組みの中に小物づくりがあります。

コースター、お財布、巾着、ティッシュケースなど種類豊富でセンスあふれる作品ばかりです。
この作品は、校長室を訪れたお客様や各種行事等で来校いただいたご来賓や敬老会の皆様にプレゼントしています。

また、令和6年度からは、広島市教育センターにおいて教員研修の講師をしていただいた大学等の先生方へのお礼としてこれらの作品をお渡ししています。
作品をお渡しした先生方からは、お礼のお手紙等もいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月行事予定

6月行事予定を載せておりますので、ご覧ください。
6月行事予定

5月26日(月)体育祭予行練習の様子

本日は体育祭の予行練習でした。本番を想定して競技だけでなく準備・進行など係の動きも確認しました。この予行練習に至るまでに朝早く、そして放課後などに実行委員や係、そして部活動やボランティアの生徒、先生方で準備してくれました。大変ありがたいです。
体育祭当日では今回の予行を通して出た成果や課題をしっかりと振り返り、さらに高めていけるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝登校の様子 5月22日(木)

庚午中では執行部や部活動の生徒たちが挨拶を行ってくれています。毎日さわやかな挨拶の声を響かせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水) 体育祭練習の様子

1校時に今年度初めての全体練習が行われました。
先生の話を静かに聞いて入退場、開会式等の練習を行いました。
みんな集中しててきぱきと行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火) 授業の様子

1年生技術家庭科技術分野の授業の様子です。
ミニトマトの栽培です。
前回より葉が成長していたのでみんなうれしそうでした。実るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火)授業の様子

1年生の授業の様子です。
司書教諭の先生より『味見読書をしてみよう』ということで、1冊3分読んでその本の評価をしてグループでシェアして、一番人気だった一冊を選び、クラスに紹介します。幅広いジャンルの本と出会う良い機会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001