最新更新日:2025/10/03
本日:count up141
昨日:145
総数:393697
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

前期を振り返って

 今日の前期終業式で,校長先生が次のようにお話をしました。

 今日は,みなさんが,4月から新しい学年・クラスになり,1年の半分が終わった区切りの前期終業式です。
 4月からのみなさんは,日々の学習はもちろん,運動会や遠足,校外学習や地域の方をゲストティーチャーとしてお呼びし,お話を聞くなど,たくさんの活動に取り組みました。みなさんが頑張ったこと,もっと伸ばしてほしいことが書かれた前期のあゆみを皆さんのおうちの方にお渡しています。前期のことを振り返りながら後期ももっと力を伸ばしてください。
 さて,校長先生が前期の始業式でみなさんに伝えた「進んで」を覚えていますか。
 進んでなりたい自分を目指し努力する。進んでさわやかなあいさつをする。進んでなかよくする。3つのことに取り組んでいこうとお話ししました。
 授業に真剣に取り組む姿,課題解決に向けて班のみんなで考えをまとめている姿,地域の方の説明をまっすぐに聞く姿,進んでなりたい自分を目指し努力する姿をたくさん見ることができました。よく頑張りました。
 「おはようございます」「さようなら」。このあいさつの声が大きくなりました。目を見てあいさつする人が増えました。相手より先にきちんとお辞儀をしながらあいさつする人が増えました。地域の方に自分からあいさつをする人が増えました。そして,笑顔でさわやかなあいさつをする人が増えました。これからも続けていきましょう。
 休憩時間,友達と楽しく遊ぶ姿,そして授業中,友達と仲良く活動する姿,困った友達をそっと助ける姿,自分たちの力でけんかを解決しようとしている姿,進んで仲良く過ごそうとする様子もたくさん見るようになりました。もっともっとみんなが仲良く過ごすことができるよう,これからも優しい気持ちで過ごすようにするとよいですね。

 4月からみなさんは大きく成長したと思います。半年間,よく頑張りました。来週の月曜日から始まる後期も「進んで」を合言葉に頑張りましょう。

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 含め煮 牛乳 おかか和え

まちがいさがし

 1年生の国語です。今日は漢字ドリルを使って、これまでに学習した漢字の復習です。間違っているところをさがして、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ実験

 6年生がてこの原理について、グループごとに実験し、黒板に結果をまとめています。主体的に学ぶ6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土地

 4年生の習字です。今日は「土地」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 今日は前期終業式です。校長先生の話の後、2・4・6年生の代表がそれぞれ前期を振り返り、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パン 赤魚のレモン揚げ 牛乳
     クリームスープ キャベツのソテー

ランチョンマット完成

 5年生が家庭科の時間に取り組んでいたランチョンマットが完成しました。今日はアイロンで名前を貼りました。素敵なランチョンマットばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算

 1年生の算数です。計算練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒せるかな

 体育でボール投げに取り組んでいる2年生。今日はポールを倒すゲームをしました。しっかりとポールを見ながら、ボールを投げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 生揚げの中華煮 牛乳
     小松菜の中華サラダ
 今日は3年生社会科「広島市の人々の仕事」に関連した献立です。

アルファベット

 3年生です。外国語活動でアルファベットを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成!

 6年生が家庭科で取り組んでいたナップザックが完成しました。このナップザック、修学旅行で大活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間分け

 2年生です。切り取った図形を仲間分けしました。辺に注目する子、頂点の数で分ける子など、自分の考えをしっかりともって授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨水は・・・

 4年生の理科です。たまった雨水がどのようになるのか、予想し実験をしました。グラウンドに水を流し、様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 中華丼 ししゃものから揚げ
     もやしの炒め物 牛乳
 今日は「地場産物」の日です。「チンゲン菜」と「もやし」が地場産物です。

豆太が見た木は・・・

 3年生が「モチモチの木」を読んで、豆太が見た木を想像して絵に表現しています。どんな木を見たのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ作り

 2年生は生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。どんなおもちゃが完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動に向けて

 10月9日・10日に野外活動へ出発する5年生。今日はしおりを作成し、学年集会を行いました。今年のスローガンは「合!進!強! 野活へGo!!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 6年生

 6年生は、跳び箱を飛び越えたり、マットで前転をしたり、いろいろな動きに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131