最新更新日:2024/05/08
本日:count up34
昨日:84
総数:358548
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

2年 ボールけりゲーム

 少しずつ暖かくなり、のびのびと体が動かせる季節になってきました。
 ラインサッカーで、ボールをけるチームと取るチームで簡単なゲームを楽しみます。相手のいない場所をねらって思い切ってボールをけります。相手に取られずに、うまく味方にパスが通るでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図画工作科 紙粘土

 紙粘土で思い思いの作品をつくっています。本物そっくりの食べ物や、立派なお城など、どれも力作です。「これはね。・・・」と作品について、詳しく説明してくれます。紙粘土は、こねる感触を楽しみながら、作品の世界に入ることができるので、どの児童もとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 掃除の振り返りの様子

 2年生は、掃除の振り返りをしていました。学級ごとに振り返りの仕方は違いますが、手順通りきちんとできたかを確認したり、掃除で頑張った友達を紹介したりしていました。良くできたことを互いに認め合うのは素敵ですね。教室だけでなく、心もすっきりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近な素材を使って遊んでいます。
アイデアを出し合いながら、楽しいおもちゃを作るために
お互いにアドバイスも送りあっています。
どんなおもちゃができあがるのか楽しみですね。

2年 道徳科の様子

 2年生の道徳の授業です。学年の教員が全ての児童と関わることでよりよい支援ができるよう学級を交換し、授業を行っています。
 担任とは違う先生にほめられることで、学級の良さや友達の頑張りに気付くよいきっかけとなります。児童も張り切って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数科 丸の数を工夫してもとめよう

 並んだ丸の数を、九九を使って工夫して数えます。どの段の九九を使うかは、丸をいくつずつで囲むかで変わってきます。いろいろな九九が使えるので、ノートには、自分で考えた九九を使った数え方の式がたくさん書けています。
 自分の考えも意欲的に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 おもちゃづくり

画像1 画像1
 児童が家から持ち寄った箱やペットボトルキャップ等を使っておもちゃづくりをしています。
 下の写真は、テッシュケースの穴に落ちないように、ペットボトルキャップをゴールまでうまく進ませて遊ぶおもちゃを考えているところです。
 どの児童も、試しに遊んでみることで、遊び方やおもちゃをさらにおもしろくするヒントを見つけていました。
画像2 画像2

2年 体育科 いろいろな跳び方で

 体育館一面にいろいろな用具があります。児童がいろいろな跳び方を考え、それをみんなに知らせます。
 「マリオ跳び」とみんなが名付けた跳び方は、ゲームのキャラクターのように、片手を上げて跳び上がるようにする跳び方です。いろいろな跳び方を真似することで、体の使い方や踏切の仕方が自然に身に付きます。
 
画像1 画像1

2年  生活科 伴南のすてきを見つけよう

 28日(木)の5時間目は2組の研究授業でした。大勢の先生たちが見つめる中、2組の児童はよく集中して学習しました。
 先生から「何がしたい?」「教えて。」「いいつぶやきが聞こえたよ。」「ありがとう。」等、児童の考えを引き出す言葉や、感謝を伝える言葉がいっぱいの授業です。児童は、自分が考えたことを一生懸命伝えようと頑張りました。授業が終わった時「6時間目も続きがしたい!」という言葉が出るほど楽しく学習しました。伴南の「すてき」とともに、2組の「すてき」もたくさん発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 伴南のすてきを伝え合おう

 地域の町たんけんをして、調べたことをもとに、伴南の町のすてきなことをグループごとに伝え合います。
 知っていることがなかったお店も、町たんけんをして見たり聞いたりしたことで、たくさん分かったことが付箋紙に書けています。その中から、みんなに伝えたいすてきなことは何かな、と先生が問いかけると、どの児童も「これ!」と伝えたいことがしっかりあるようです。
 グループでみんなに発表するときには、すてきな理由も上手に説明することができました。このクリーニング店を調べたグループは、お客さんのために、菌をなくす洗剤を使ってていねいに洗っていることがすてき等と発表していました。
 それぞれのお店のすてきがどんどん見つかっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科 表現リズ遊び 新聞紙になりきって

 「動物ランド」という動物になりきって表現する単元のウォーミングアップです。児童は、「新聞紙」になりきって全身で動きを表現しています。
 先生が、手にしている新聞紙をくしゅっと丸めると、自分も体をくしゅっと体を丸めます。先生が、「ビリッ」と新聞紙を破いた時には、さあ大変。どよめきが起こり、一人ひとりが破かれた新聞紙になっていろいろな動きを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 タブレット端末を使った漢字の練習

 タブレット端末のミライシードというアプリを使って、漢字の練習をします。漢字ドリルのQRコードから、自分が学習したいページが表示され、漢字の書き順も動画で確認できます。
 タブレット端末の便利な使い方を、周りの友達と教え合い、どんどん上達しているようです。
 自分が練習したい漢字が、タブレット端末では拡大して表示でき、とめ・はね・はらいが確認しやすく便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 帰りの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大掃除をしたので、机を廊下に出したまま帰ります。机のない広々した教室で、下校前に担任の話をしっかり聞いています。下校時刻にもまだ大雨警報が出ていましたが、幸いにも雨はほとんどやみ、傘をささずに帰ることができました。
 2年生は普段から、自分から元気なあいさつをしてくれる児童が多いです。正門で見送る教頭先生に、元気なワンストップあいさつをして帰っていました。

2年 算数科  300+200

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100より大きい数のたし算を考えます。10のかたまりで考えた経験をもとに、今日は100のかたまりで考えようとしています。
 「100を1にしたら、1年生で習った3+2で計算できるよ。」などと、既習事項を思い出して計算しています。活発に意見がでて、児童の言葉で授業が進んでいることが素敵ですね。友達の意見を聞くときには、体を話す人に向けて聞く習慣もしっかりついています。

2年 算数科 大きさ比べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三桁の数の大きさをどう比べるとよいかを考えます。ワークシートにしっかりと自分の考えを書きます。「図だと書けるんだけど。」と言いながら図で説明を書いたり、文章や式にしたりと、一人ひとりが表現しやすい方法を選んで考え方を表現します。1年生の頃と比べると、書く力がずいぶんついているようです。
 しっかり考えた後は、友達と考えを伝え合っています。大きな位から比べるとよいことが理解できたようです。

2年 帰りの会の様子

画像1 画像1
 帰りの会では、一日の振り返りをしています。2年生の教室では、だまって心をこめて掃除をする「もくもく掃除」ができたかや、「ワンストップあいさつ」ができたかを振り返っているところでした
 「できた!」とうれしそうに手を挙げる児童が多くいます。でも、手が挙がらなかった児童は、自分なりにもう少し頑張りたかったな、ときちんと振り返ることができています。振り返りを次に生かせたら素敵ですね。

2年生 町探検の振り返り

町探検の振り返りをしました。
見つけた「すてき」・「おどろき」・「ふしぎ」をもとに
みんなの発見を共有しました。
友達の発見を知ったことで、さらに自分の町について知りたいと思えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 町探検(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)に町探検をしました。
天気にもめぐまれ、すずしい中で行うことができました。
リハビリセンターや北公園など小学校の近辺の探索をしました。
いつも何気なく見ていたところをしっかり見てたくさん発見をすることができました。

2年 生活科 高さはどれくらいかな?

 育てているピーマンとトマトの茎の高さを調べています。30センチものさしでは足りないくらい大きくなっています。トマトを育てている児童が「80cmだ!」と言っているのを聞いて、ピーマンを育てている児童が「トマトにすればよかったな。」とつぶやいています。ピーマンの高さが35cmとトマトより小さいのが残念だったようです。でも、ピーマンの小さい実ができているのを発見して、うれしそうな顔になりました。どんな風に大きくなるのか、みんなしっかり観察できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「学校探検のふり返り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校探検を振り返り,良かった点と反省点を付箋に書きました。
付箋に書いた内容を発表し,共通する内容ごとにグループにまとめました。
まとまりごとにキーワードをつけました。
キーワードをつけたことで,みんなの考えたことが分かりやすくまとめられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971