最新更新日:2024/05/08
本日:count up83
昨日:84
総数:358597
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

こころ学級 おもてなしレストラン

 こころ学級では、広島菜を畑で育ててきました。大きく立派に育った広島菜は、広島菜漬けとして漬け込み、今日は、出来上がったものを披露するレストランを開きました。
 昼休憩にこころ学級に行くと、エプロンを着たこころ学級の児童が、レストランの店員さんのように、礼儀正しくおもてなしをしてくれました。広島菜漬けはとても美味しくできており、しゃきしゃきとした食感と味は、お店で売っているものと変わらないほどです。食べ終わると、担当の児童が、丁寧に教室の外まで見送ってくれました。接客の仕方をしっかり練習していて、とても上手にできていました。
こころ学級のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級  「のびのび」の計画

 12月の「のびのび」で、こころ学級みんなですることの計画をたてています。話し合いのマナーを先生と確認したので、どのグループも話す人をみたり、アクティブワードを使ったりして和やかに話し合いが進みました。
 クリスマス会をするという意見にまとまり、次はその内容を具体的に考えていました。高学年の児童がリードし、上手に意見を出しています。楽しいクリスマス会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級 コミュニケーション力をつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 相手の気持ちを考え、どのように行動したらよいかの学習です。テレビを視聴し、どのような行動をするとよいかを考えた後、すごろくゲームをしました。自分のこまが止まった場所によって、「ふわふわ言葉」や「自分の気持ちを切り替える行動」「なかよしになる言葉」「ワンストップあいさつ」などを言ったり行動したりして、おさらいをします。楽しみながら、コミュニケーションで大切なことを確認できました。

こころ学級 国語科2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、「は を へ」の使い方について学習しています。教科書を音読するのも大きなはっきりした声でできています。
 「は」や「へ」は、文章によって読み方が変化することや、使い方がしっかり分かった様子です。

こころ学級 国語科1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「こそあど言葉」の学習です。これ・それ・あれの使い分けを、普段使っている場面に重ねて考えます。ある児童が「人から見て、近いところから遠いところで使い分ける」という内容を発言し、黒板に図をかいて説明しました。よく分かる説明です。
 

こころ学級 ペットボトルキャップを集める呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こころ3組が、給食時間に「ペットボトルキャップ」を集める呼びかけの校内放送を行いました。
 キャップを800個集めると、ポリオワクチン1人分を買うことができること。集める時には、洗い、シールをはがして持ってきてほしいこと。キャップは、正面玄関の回収ポストに入れること。それぞれを分担して上手に伝えることができました。今朝もたくさんのキャップを集めてポストに入れている児童を見かけました。
 みなさんのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

こころ学級 七夕を楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕です。こころ学級では、七夕にちなんだ本の読み聞かせやゲームなどの楽しい集会を開いていました。天の川に見立てた青いビニール製の川の星を釣るゲームでは、大変盛り上がっていました。ゲームをする順番は、それぞれのチームでみんなが納得するように決めることができ、チームワークもばっちりです。楽しい会になりました。
 

こころ学級 研究授業 3組

 3組は、新聞紙を丸めた棒を使った運動を行いました。ペアの人とそれぞれの棒を投げて交換するためには、タイミングを合わせて相手が取りやすいように投げたり、上手に取ったりすることが必要です。自然に「せえの!」という掛け声も生まれます。2人ペアから4人に人数を増やしても、上手にキャッチでき、思わず歓声があがりました。一緒に参加した先生とも仲良しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級 研究授業 1組

 1組は、ソーシャルスキルについて学習しました。友達から欲しくないものをもらったとき、相手にどう伝えたらよいかを考えます。プリントの例文をもとに「そんな風に言ったら、友達が嫌な気持ちになると思います。」「悲しくなるよね。」など、相手の気持ちになってよりよい行動を考えることができました。自分の気持ちと相手の気持ちを大切にしながら伝えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級 研究授業の様子 2組

 6月15日(木)の5校時にこころ学級の研究授業を行いました。2組は、かるた遊びを行うときを例に、望ましい言動について考える学習です。先生がいろいろな場面を演じた動画を見ながら、楽しくかるた遊びをするために、どう行動するのがよいのかを考えます。
 途中で、児童が黒板にイラストを書いて自分の考えを説明していました。その後、他の児童のプリントを見ると「ふだをまちがえた友達をせめる」の×をとても濃くなぞって書いていました。みんなで考えたことで、してはいけない行動だということを、しっかり考えたことが表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級  グリーンピースの収穫

 育てたグリーンピースの収穫です。まず、先生から収穫の仕方の説明を聞きます。途中で、子どもから「どのような実を取ったらいいの?」等の質問がいろいろとでてきました。みんなよい実を取ろうと真剣だからです。
 「今、○○さんは、何て言ったかな?」「○○さんが言ったことを言えるかな?」と先生が確認して進めていきます。「聞く力」を日々の授業でこつこつと積み上げているのです。
 その後、一人ひとりがよい実を探して、はさみで収穫しました。どんな味がするか、食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころ1組 学級目標の掲示作り

 みんなで考えた学級目標の掲示物を作っています。「これは黄色でいい?」など、一人ひとりが、友達の意見を確かめて、色を決めてなぞります。途中で、担任が「友達が今言っていることは分かったかな?」「分からなかったらもう一度聞いてみよう。」と促し、コミュニケーションがよりよくできるよう支援しています。
 みんなが協力したことで、すてきな掲示物が目標の時間内にできました。次は、この周りに一人ひとりの顔の絵を作ります。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971