最新更新日:2025/07/01
本日:count up27
昨日:107
総数:390227
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

6年 プール清掃

 来週の天気が雨模様なので、プール清掃を早めて行いました。1年間にたまったプールサイドの泥汚れや、藻が生えて緑色になったプールを、6年生がてきぱきときれいにしていきます。たわしやデッキブラシを上手に使って、ごしごしと磨いています。6年生のみなさん、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習の時間 菊のさし芽

 昨年度の6年生が育てた菊から、新たな芽が出てきていました。今日は、その芽の先15センチくらいをはさみで切り、さし芽を作りました。花の色や種類別に分けていきます。
 せっかく伸びてきた芽を切るのは可哀そうな気がしますが、次に大きな花を咲かせるのに大切な作業です。このさし芽から根が出て、大きく成長することを願ってていねいに作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会の振り返り

画像1 画像1
 運動会が終わり、振り返りをしています。自分や学級が成長したことをたくさん見つけたようです。友達の意見を聞いて、学びが広がっていきます。みんなで交流することは楽しいですね。たくさんの成長が黒板いっぱい見つかったようです。
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間 菊について

 創立以来ずっと命をつないできた菊について、これまで手伝ってくださっている菊ボランティアの方や、地域の方からお話をお聞きしました。なぜ、伴南小学校で菊を育てることになったかなど、児童の質問に答えていただきました。
 また、菊は、育てる人が愛情をかけしっかり世話をすればそれに応えて大きな花を咲かせることや、水やりなどの管理がとても大切ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 肩倒立

 肩倒立の前段階として、足を自転車のようにくるくるまわしています。しっかりと肩の上に腰がのっていると、安定してペダルこぎのような動きができます。思ったように体を動かすために、繰り返し練習をすることでコツをつかんでいきますね。
画像1 画像1

6年 全国学力・学習状況調査

 6年生の全国学力・学習状況調査を実施しました。今年は、国語科・算数科・理科の3教科です。いつもの単元テストとは違った緊張感の中、自分の実力をしっかりだそうと取り組みました。
画像1 画像1

入学式のために

 明日の入学式のため、6年生が黙目掃除をしています。静かに集中して掃除をしている姿が、さすが最高学年です。体育館の床もぴかぴかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971