![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:102 総数:330693 |
5年 総合的な学習の時間 地域の会社について
5年の総合的な学習の時間に、地域の会社について調べています。インターネット等を使って調べたのち、「分かったこと」「調べたいこと」「質問したいこと」を付箋紙に書き、黒板にはっています。いろいろな意見がでていますね。友達と意見を伝え合うことで、より価値のあるものに気付いていくとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間の様子(4月〜5月初め)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度のテーマは「地域と今〜つくろう,過ごしやすい伴南〜」です。 まず,みんなで伴南にある施設や店について話し合いました。 そして,この団地にあったらいいと思う施設や店についても考えてみました。 その中で,自分たちの思う夢と現実は全然違うということに気付き, 今ある環境の中で,自分たちにできることをこれから考えていこうという結論に至りました。 これからの学習がどう変化していくのか,楽しみです。 5年 外国語
一人ずつ前に出て、英語で自己紹介をしています。自己紹介の途中で友達からの英語の質問にも答えています。質問の内容は、好きな色、好きなスポーツ、好きな食べ物の3つから選んでいます。上手に言葉のキャッチボールができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体積の単位
算数科の「直方体や立方体の体積」の学習の様子です。大きな「1㎥」の立体模型があります。単位を書くと似ているけれど「1㎤」とは大きさが全く違うことを実感できたようです。これから問題を解くときには、今日の学習を思い出して、体積の単位をしっかりと意識することができるでしょう。
![]() ![]() 外国語の授業の様子
中学年では「外国語活動」でしたが、5年生から「外国語」の学習が始まりました。今日は、テレビから流れる人物の紹介文を聞き取り、ノートに書く学習です。内容もいろいろあり、なかなか難しそうです。英語専科の先生が、人物の名前について、間違いやすい「M」と「N」の発音の違い等、いくつかの聞き取るポイントを再度確認しています。そのヒントもあって「Martin」という人物の名前をアルファベットで正しく書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTとの英語の授業
5年生の外国語の授業に、ALT(英語指導助手)が参加しました。ネイティブの先生の発音をしっかり聞いて学べる貴重な機会です。みんな発音をまねて、大きな声で単語練習ができています。
![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |