最新更新日:2025/07/01
本日:count up18
昨日:50
総数:390503
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

4年 被爆ピアノについて(大塚公民館共催事業)

 矢川ピアノ工房から、被爆ピアノをトラックで運んできていただきました。大変貴重なピアノです。矢川さんは、被爆ピアノの音色を全国に届ける活動について、お話してくださいました。後半では、5年児童が、被爆ピアノの演奏をしました。ピアノに託された思いや、平和への願いを考える機会となりました。
 最後に、児童が平和への思いを発表しました。総合的な学習の時間に、平和について考えることで、一人ひとりの考えがさらに深まっていくことでしょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間 校歌作曲者の先生のお話

 5月21日(水)に、伴南小学校の校歌を作曲した竹本先生のお話をお聞きしました。作曲する時には、明るい雰囲気で、同窓会でも仲良く歌えるような曲をイメージしたそうです。歌い方も直接ご指導いただき、児童は、ぐんと上手に歌えるようになりました。
 また、これまで竹本先生に関わってきた人たちのおかげで人生ができていることを、経験された具体的なエピソードから教えていただきました。最後に、児童からの質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間  初代校長先生のお話

 伴南小学校の初代校長の西村先生にお越しいただきました。当時は、大塚小学校から分離し、何もないところから、先生方が協力していろいろなことを決めたり作ったりしていったことを詳しくお聞きしました。当時は珍しいビオトープのことや、アメリカから見学にたくさんの方が来ていたことなど、初めて知ることがたくさんありました。
 最後の質問コーナーでは、次から次へと児童の手が挙がり、時間切れになるほど熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 新体力テスト 50m走

画像1 画像1
 新体力テストの50m走を実施しています。
 授業の始めに、速く走るこつを思い出しています。手をしっかり振る、足をあげる、など意見がでています。その後、徐々に距離を伸ばし、走る練習をします。
 児童にとっては、新体力テストの中でも、特に関心がある種目です。昨年度より、どのくらい速くなっているでしょうか。
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971