最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:97
総数:360293
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

こころ学級 コミュニケーション力をつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 相手の気持ちを考え、どのように行動したらよいかの学習です。テレビを視聴し、どのような行動をするとよいかを考えた後、すごろくゲームをしました。自分のこまが止まった場所によって、「ふわふわ言葉」や「自分の気持ちを切り替える行動」「なかよしになる言葉」「ワンストップあいさつ」などを言ったり行動したりして、おさらいをします。楽しみながら、コミュニケーションで大切なことを確認できました。

こころ学級 国語科2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、「は を へ」の使い方について学習しています。教科書を音読するのも大きなはっきりした声でできています。
 「は」や「へ」は、文章によって読み方が変化することや、使い方がしっかり分かった様子です。

こころ学級 国語科1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「こそあど言葉」の学習です。これ・それ・あれの使い分けを、普段使っている場面に重ねて考えます。ある児童が「人から見て、近いところから遠いところで使い分ける」という内容を発言し、黒板に図をかいて説明しました。よく分かる説明です。
 

こころ学級 ペットボトルキャップを集める呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こころ3組が、給食時間に「ペットボトルキャップ」を集める呼びかけの校内放送を行いました。
 キャップを800個集めると、ポリオワクチン1人分を買うことができること。集める時には、洗い、シールをはがして持ってきてほしいこと。キャップは、正面玄関の回収ポストに入れること。それぞれを分担して上手に伝えることができました。今朝もたくさんのキャップを集めてポストに入れている児童を見かけました。
 みなさんのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

こころ学級 七夕を楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕です。こころ学級では、七夕にちなんだ本の読み聞かせやゲームなどの楽しい集会を開いていました。天の川に見立てた青いビニール製の川の星を釣るゲームでは、大変盛り上がっていました。ゲームをする順番は、それぞれのチームでみんなが納得するように決めることができ、チームワークもばっちりです。楽しい会になりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971