最新更新日:2024/11/07
本日:count up4
昨日:49
総数:373562
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
 ***9月30日(月)の給食***
   ・玄米ごはん
   ・焼き肉
   ・はるさめスープ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

後期始業式

 後期始業式を、体育館で行いました。4〜6年生は、高学年らしく早めに行動し、きちんとした姿勢で下級生を迎えました。全校で5分前集合ができていました。
 最後に、代表の6年児童が、前期の振り返りと後期の抱負を堂々と発表しました。原稿を読まず、自分の言葉で思いをしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
 ***9月27日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・赤魚のから揚げ
   ・あらめの炒め煮
   ・かきたま汁
   ・牛乳
  
 赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。

4年 FMちゅーぴーの取材

 伴南小学校の校歌について、ラジオ番組の取材がありました。初めに、校歌についての代表児童の説明を録音します。周りで見ている児童は、口を押えて静かに見守りました。校歌を録音する時には、作曲者の竹本先生から習った歌い方を思い出し、元気いっぱいの声で歌いました。10月11日(金)に放送されるそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

画像1 画像1
 前期の終業式を行いました。8:30からの式に、高学年は、早くから体育館に並び、低学年を迎えました。たくさんの児童がいても話し声がなく、きりっと引き締まった雰囲気で式を行うことができました。校長先生から「友達の良いことろを見つけ、自分も見習って行動しよう。」というお話がありました。「友達の良いところを見つけた人?」という問いかけには、たくさん手が挙がっていました。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***9月26日(木)の給食***
   ・リッチパン
   ・煮こみハンバーグきのこソースかけ
   ・野菜スープ
   ・牛乳

 えのきたけ…えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
 ***9月25日(水)の給食***
   ・ビーンズカレーライス
   ・フルーツポンチ
   ・牛乳

 大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。お味はいかかですか。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
 ***9月24日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・高野豆腐の五目煮
   ・切干し大根炒め煮
   ・納豆
   ・牛乳

 凍り豆腐…凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたといわれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、高野豆腐の五目煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

さわやかあいさつ運動(あいさつキャラバン隊)について

 9月20日(金)に、安佐南区長の高石様を始めとする区役所の皆様、伴南学区の青少協やシニアクラブの皆様があいさつキャラバンとして、正門で児童を出迎えてくださいました。
 自主的にあいさつに参加する児童の声も加わり、気持ちのよいあいさつが飛び交いました。児童が顔を見てしっかりあいさつができる姿にお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ***9月20日(金)の給食***
   ・あなごめし
   ・とうがん汁
   ・なし
   ・牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている卵、とうがん汁に使われているえのきたけ・ねぎ、なしは広島県で多く生産されています。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
 ***9月19日(木)の給食***
   ・小型パン
   ・せんちゃん焼きそば
   ・きな粉フライビーンズ
   ・牛乳

 きな粉…きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。

1年 道徳科 してはいけないと分かっているけど・・・

画像1 画像1
 してはいけないと分かっているけどしてしまうことがあります。お話の主人公は、友達に山の中の秘密基地に行こうと誘われ、初めは迷っていましたが、最後はきっぱりと断ります。なぜきっぱりと行かないと決めることができたのか、考えを出し合います。
 「山の中にはサルがいて、ひっかかれたりするかもしれない。」「がけがあって、危ない。」など、いろいろな意見を出し合い考えています。
画像2 画像2

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
 ***9月18日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの南部あげ
   ・きんぴら
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
 ***9月17日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・麻婆豆腐
   ・春雨と野菜のオイスターソース炒め
   ・牛乳

 オイスターソース…今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

6年 理科 顕微鏡の使い方

 顕微鏡の使い方を、正しく説明できるかをペアで確かめています。手順とともに、「対物レンズ」や「調節ねじ」など、顕微鏡の名称についても覚えていないと、説明ができません。友達の説明を聞きながら、頭の中で何度も使い方をシュミネーションします。ペアの友達に声に出して説明することで、少しずつ覚えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 被爆体験伝承者の講和

 被爆体験伝承者の中でも最年少として活動されている増本夏美さんが、5年児童を対象にお話をしてくださいました。被爆体験について、そして増本さんが平和について考えること等、児童に分かりやすく語りかけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***9月13日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・さばの煮つけ
   ・野菜のおかか炒め
   ・月見汁
   ・牛乳

 行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
 ***9月12日(木)の給食***
   ・パン
   ・いちごジャム
   ・チキンビーンズ
   ・ハムと野菜のソテー
   ・牛乳

 チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆を入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。

1年 生活科 アサガオとのお別れの仕方は?

 大切に育ててきたアサガオも、そろそろ花が終わりに近づいてきました。黄色い葉も目立ってきています。お別れをどのようにするとよいかを考えます。教科書を見てリースにすると考えた班やお別れ会をすると考えた班もあります。でもまだ水やりを続けたいと考えた児童もいます。いろいろな意見を聞いて考えが広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***9月11日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・含め煮
   ・野菜炒め
   ・牛乳

 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971