最新更新日:2024/05/08
本日:count up45
昨日:84
総数:358559
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

4年  総合的な学習の時間  伴南の歴史を知ろう

 伴南小学校の歴史を調べていた4年生。今日は3組が研究授業として、グループごとに、どの内容を伝えるかを話し合う学習を行いました。「小学校ができる前とできたとき」について調べているグループは、当初の児童数や先生の人数、校庭に合ったものなど、調べたことから、どの内容を伝えるかを理由とともに話し合っていました。
 授業後の先生たちの協議会では、3組の児童の学習に向かう姿勢や、協力して学習する様子が素敵だという意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ***11月22日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・鶏肉とさつまいもの甘辛煮
   ・広島菜漬
   ・ぬまたっこ汁
   ・レモンゼリー
   ・牛乳

 沼田地区は、きれいな川と緑豊かな自然に恵まれ、農業が盛んな地域です。また、おいしい地下水を利用して多くの食品産業が生まれています。今日の「ふるさと給食」では、沼田地区で収穫された野菜のほかに、沼田地区で生産・加工された広島菜漬・もやしも取り入れています。デザートのレモンゼリーには、広島県産のレモンを使っています。ふるさとの味を楽しみましょう。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***11月21日(火)の給食***
   ・減量ごはん
   ・すきやきうどん
   ・いかの煮つけ
   ・くわいのから揚げ
   ・牛乳

 今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。ここでクイズです。
 くわいは何の仲間でしょうか?1.果物、2.野菜、3.いも 
 答えは、2の野菜です。くわいは、野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。また、すきやきうどんに入っている白菜・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。

シニアクラブの皆様の見守り活動

 シニアクラブの皆様が、児童の安全な登下校のため、見守り活動を行ってくださいます。この写真は学校前の横断歩道の様子です。朝早くからありがとうございます。
 見守りの方に自分から挨拶ができる児童が多くいます。心が明るいと気持ちのよい挨拶ができますね
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
 ***11月20日(月)の給食***
   ・広島カレー
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 キャベツ・・・キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツがあります。春キャベツは、葉がやわらかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。冬キャベツは葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。

総合的な学習の時間の様子(11月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の課題設定へ向けて、動き出しました。
各グループで思考ツールを活用し、これからしたいことを話し合いました。
まずは、クラゲチャートで自分の考えを持ち、それをもとにフィッシュボーン図を用いてやりたいことを項目ごとにまとめました。
どのグループも理由を考えながら話し合う姿が多く見られました。
これからの活動がどう変化していくのか、楽しみです。

総合的な学習の時間の様子(11月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日に土曜参観がありました。5年生は、これまで準備・練習を続けてきたラーメン発表を各クラスで行いました。地域の方を含め、多くのお客さんが見ている中、一生懸命子どもたちは自分たちが考えたラーメンの良さを伝えました。
その後の投票により、各クラス1チームずつ、候補が決まりました!
(ここに載せているラーメンが、投票で決まったラーメンです。)
ここで決まったチームは、今後行われるウィズリンクでの最終プレゼンテーションに臨みます。また、投票結果からは選ばれなかったチームも、ウィズリンクの方から声がかかったチームには最終戦に臨むことができます。
まだ結果が分からなくてソワソワ・ドキドキしているチーム。最終プレゼンテーションに残ることが決まって嬉しい反面、不安や緊張が高まるチーム。まだまだ戦いは続きます。

3年 盲導犬ユーザーの方のお話

 公民館の「やさしさ発見プログラム事業」として、盲導犬ユーザーの清水さんに来ていただきお話を聞きました。盲導犬ファインくんは、真っ黒のつやつやした毛並みの犬で、とてもかしこそうな顔をしています。清水さんに静かに寄り添うファインくんについて、児童の興味が高まります。
 清水さんから、ファインくんとの生活の様子や、盲導犬の仕事についてお話を聞き、たくさん質問をして理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 解散式

 2日間の修学旅行が無事に終わりました。解散式では、代表児童が修学旅行での思い出を話すとともに、これからの生活にこの学びを生かす決意を語ってくれました。大変多くの保護者の皆様が迎えにきてくださっていました。旅の思い出をしっかりご家庭で聞いていただきたいと思います。いろいろなご協力を誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***11月17日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・さばの煮つけ
   ・ひじきの炒め煮
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とし、汁物のおかずを組み合わせた一汁二菜の和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。

修学旅行2日目 海響館3 イルカのショー

14:00からイルカショーを見ます。良い席で見ようと、早くからシアターに集まる班もありました。
画像1 画像1

修学旅行2日目 海響館2

 海響館では、お土産を買うのも楽しみの一つです。クレーンゲームやぬいぐるみに人気があるようです。
 千円で大きなぬいぐるみが当たるくじが大人気です。特賞にはならなくても、可愛いぬいぐるみが当たって満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 海響館

海響館では班で行動します。修学旅行で楽しみな場所として、海響館をあげる児童は多かったようです。
さてどのブースから見学するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 昼食のお弁当

 バスの中でお弁当を食べます。外は寒いので、バスの中でゆっくり味わっています。食事係さんが、「作った人のことを考えて残さず食べましょう。」といただきますの挨拶をしてくれました。人の気持ちを考える、という言葉が、この修学旅行でよく聞かれます。
画像1 画像1

赤間神宮

 
画像1 画像1
画像2 画像2

日清講和記念館

 
画像1 画像1

修学旅行2 日目 日清講和記念館と赤間神宮

あいにく雨が少し降ってきました。
日清講和記念館と赤間神宮を見学した後は、バス内でお弁当を食べます。

修学旅行2日目 下関市立考古博物館

博物館に着きました。少し雨が降ってきました。班ごとに外の展示と館内の展示を見学します。

下関市立考古博物館2

 
画像1 画像1

修学旅行2日目 下関市立考古博物館1

 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971