![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:315 総数:1464926 |
9月2日 授業の様子
3年生総合的な学習の時間です。働いている人から話を聞いて、自分の将来について考える学習に取り組みます。来週はいよいよ職業講話を受けるため、スケジュールの確認を各クラスで行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子
特支1組の自立活動です。夏休みの間に育った雑草を刈り、畑の整備をしています。雑草の量がかなり多く、一苦労です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子
特支3〜5組の英語です。「What+名詞」を使った文について学習しました。先生の発音の後に、みんなで大きな声で読み上げています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子
2年生理科です。筋肉による腕の曲げ伸ばしを知るために、模型をつくっています。模型だと腕の曲げ伸ばしでどこの筋肉がはたらいているか、確かめやすそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子
2年生社会です。来週の試験に向けて、問題の出し合いをしています。どこまで覚えていたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子
1年生英語です。「相手に指示や助言ができる」というめあてに向けて、電子黒板で事例が示されました。なじみのあるキャラクターなので、いろんな考えが出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子
1年生国語です。来週の試験に向けて、ワークに取り組んでいます。来週に向けて、しっかり準備をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業の様子
1年生理科です。アンモニアを使って噴水実験を行いました。なぜ噴水が上がったのだろう?これまでの学習を使って紐解いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業の様子
1年生数学です。来週の期末試験に向けて課題プリントに取り組んでいます。必死さが教室内に伝わります。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業の様子
2年生保健体育です。プールの学習です。この暑さなので、プールは気持ちよさそうです。蹴伸び、バタ足の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業の様子
2年生音楽です。学年合唱の曲を練習し始めています。いよいよ文化祭に向けて動き出します。パート別のため、待っている間も課題を一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業の様子
特支1・2組の美術です。ビーズアートに挑戦しています。細かい作業ですが、だんだんと形ができていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業の様子
3年生数学です。2次方程式の応用に挑戦です。グループできき合う雰囲気がいろんなところで見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業の様子
3年生理科です。来週の期末試験に向けて、イオン式の復習です。来週までにしっかり整理させたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 放送朝会
今日から3週間の教育実習が始まります。放送朝会で紹介がありました。3週間よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |