校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

11月8日 授業の様子

3年生は2時間目にそれぞれの教科の授業、3時間目に進路説明会を実施しました。どの学年もたくさんの方に御参観いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業の様子

特別支援学級では、発表を行ったり、調理実習をしたりとがんばっているところを見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業の様子

2年生も総合的な学習の時間です。各自が調べたことを発表してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 授業の様子

本日は、授業参観を実施しました。2,3時間目を参観授業とし、たくさんの保護者の方に来ていただき、様子を見ていただきました。1年生は総合的な学習の時間の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

時間割の掲載について

時間割〔11/10〜11/14〕を本ページ右側の「時間割」欄に掲載しましたので、お知らせいたします。

11月7日 授業の様子

3年生数学です。問題演習、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子

3年生理科です。グループで自分たちの考えを練り上げます。話すことで、主張がしっかりとしたものにまとまります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子

特支7組の英語です。ここでも英語IBAを受験中です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子

特支1組の授業です。明日の授業参観に向けての準備をしています。明日はみんなでカレーをつくるようで、それぞれの役割分担とどんなものを準備するか、どんな切り方をするとよいのか、各自のペースでタブレット端末を使いながら準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子

2年生男子保健体育です。ソフトボールが終わり、この学習の振り返りをしています。学習前から何ができるようになったか、何がわかったかを文字に起こすことで、自分の学びの深まりができてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子

1年生社会です。本日は、教育実習生の桑野先生の研究授業です。これまでの3週間の実習経験をもとに、授業をしてもらいました。グループの協議では資料をもとに、熱心に課題解決へと向かう姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子

1年生英語です。英語は本日、全クラスで英検IBAテストを受験しました。現在の英語力を測り、今後の授業へと活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 公開授業研究会

研究授業の後に、今回の授業から学んだことを協議していきました。生徒の皆さんががんばってくれたおかげで、学びとれたことや今後さらにやるとよいことなど、いろんな意見があがりました。また、広島市教育委員会指導第二課 松田指導主事様からも指導講話をいただき、今回の授業の具体的な場面を使いながら貴重な学びを得ることができました。
残って授業をしてくれた1年4組、2年3組、3年3組のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 公開授業研究会

3年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 公開授業研究会

2年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 公開授業研究会

本日、午後から本校が研究している道徳の取組を公開授業研究会として実施しました。他校からもたくさんの方にお越しいただき、本校の取組を参観していただきました。1年生の道徳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 授業の様子

特支6組の理科です。学校の中にある植物を先生と一緒に見て、分類していきます。葉や生え方の特徴にも注目していくと、違いが見えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 授業の様子

3年生理科です。仕事率について学習しています。能率って?場面を設定した課題をもとに、グループで協力して解決を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 授業の様子

3年生数学です。平行線を使った定理での課題に挑戦しています。「どうやってやるの?」「それはね・・・」あちこちで自然と教え合いの関係ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 授業の様子

2年生理科です。電力量について学習しています。実際の生活場面に関する問題を解いてみたところ、かなり大きな数字を計算することになったようです。どうやったらその数字が出るのか、各班からの説明が出ていますが、いろんな考えが出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り

行事表

保護者向け通知

資料

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834