![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:46 総数:94930 |
やさしい5年生が大好きに!![]() ![]() ![]() すみれ組さんの手を自然につないでくれて、給食室を案内してくれました。 大きなお鍋にくぎ付けの様子です😊(写真2枚目) 給食の先生に 「給食おいしかったです!」 「全部ピカピカにたべたよ!1年生になるのが楽しみです!」 と、伝えることができました✨ 思いをもって関わってくれた5年生。 「幼稚園まで送ってもいいですか?」と担任の先生にお願いをして、幼稚園まで送ってくれました。おかげで安心して帰ることができました。 「1年生になったら毎日会えるよ!」 「また一緒にあそぼうね!」 またね、のお別れをしたあとも、今日一日の楽しかったことをたくさん話していた子供たちです。 5年生の皆さん、先生方、優しくあたたかかく関わってくださり、ありがとうございました。 給食試食会 その2![]() ![]() ![]() サラダの中の小さな大豆も、箸でつまんでパクリ!大きな大きな自信になり、 「給食おいしかった〜!」「早く1年生になりたいな」 と小学校への期待につながっています。 片付け方を教えてもらい、自分でできることは自分で!頑張りました。 できるようになったことが増えたね! 給食試食会 その1![]() ![]() ![]() きょうのメニューは、 パン・和風スパゲッティ・大豆サラダ・牛乳 です。 配膳の仕方を教えてもらい、食べられそうな量を伝えて席につきました。 初めての給食に、ドキドキワクワクのすみれ組さん。 「おかわりしていいよ!」 「たくさん食べてね!」と5年生。 「パンがおいしい!」 「ふわふわ〜。おかわりしてもいい?」 「苦手な野菜はパンと一緒に食べたらいいよ!」と5年生が教えてくれて、グッドサインでチャレンジする姿も! みんなでおいしく味わいました。 5年生なかよし交流会(すみれ組)![]() ![]() ![]() 「名前は○○です。好きな食べ物はたまごです!」と上手に自己紹介をするすみれ組さん。自己紹介タイムからにこにこ笑顔が😊 5年生は、「楽しんでくれるかな」と考えて選んでくれた絵本を心を込めて読んでくれて、絵本タイムをじっくり楽しみました。少しずつ緊張もほぐれてきたようです😊 なかよしタイムは「何して遊びたい?」と子供たちのやりたいことを優しく聞いてくれて、砂場で遊んだり、みんなで鬼ごっこをしたりしました。最後はもも組さんも一緒に全員で遊びました!楽しかったね! すっかり仲良しになった5年生とすみれ組さん。 「おなかがすいたでしょ?次は小学校で一緒に給食を食べよう!」声をかけてもらい、小学校へ出発〜! 1年生の教室にも![]() ![]() ![]() 1年生が給食の「くわい」が採れるところをTVで視聴しておられるところでした 「どうぞ、一緒に」のお誘いをしていただき くわいのことも知ることができました! 運動会の踊りも見せてもらったので、壁面の絵にも大感動! 空き箱製作も、楽しそう〜 幼稚園と一緒の勉強もあるんだね 美味しそうに食べる給食の姿も見せてもらいました カメちゃんに挨拶していたら、中庭の桜の木の紅葉と落ち葉のじゅうたんがとっても綺麗で葉っぱひろいをして帰りました 小学校訪問をするたび、楽しみが増えていっています 給食のお勉強(5年生の教室へ)![]() 行く先は5年生の教室です 27日は給食交流会と5年生との交流会があります その前に今日は、給食のお勉強に💛行かせてもらいました 楽しく過ごしてほしい思いで迎えてくれたり、 いい見本を見せたいと声掛け合ったり、 お礼を言って帰る時には拍手をしてくれたり… 優しく迎えてくれた5年生と先生方、ありがとうございました〜 給食はいい匂いで、とっても美味しそう! おかわりいる人の声に、手を挙げる子供たち☺ 5年生との給食交流会がますます待ち遠しくなりました ![]() わくわく弁当(さつまいも)![]() ![]() 今月の食材は「さつまいも」でした🍠 わくわく弁当の集いでは 「うんちが出て、おなかが元気になる」 「風邪をひきにくくなる」 「元気いっぱいのパワーがつく」 ことを、さつまいもマンが教えてくれました さつまいもご飯やさつまいもの豚肉巻き、さつまいもの天ぷらなどなど… おうちの方が作ってくださったお弁当を「おいしいね」「さつまいも甘くておいしい♪」 とつぶやきながら食べていました しっかり食べて寒い冬も元気に過ごしましょう! 今月のわくわく弁当もご協力いただきありがとうございました! 子供たちもおいしいお弁当にニッコリ笑顔でした♪ 親子防災講演会
地域の防災活動の中心となってくださっている方をお招きし、
親子防災講演会を行いました。 はじめは保護者の方に向けて。 安西学区や近隣の「わがまち防災マップ」や 大雨による土砂災害が起きた状況や 砂防ダムの整備の記録をもとに、分かりやすくお話くださいました。 続いて子供たちも参加。 命を守る行動を具体的に話してくださり、 『あたま』を守る大切さや、大人の話をよく聞いて命を守ってほしいと 子供たちに語ってくださいました。 また、平成19年2月に、安西幼稚園の園児60名が海田ヶ原砂防堰堤での植樹に参加し、災害に強い豊かな緑の創出活動をされていた記録があり、 子供たちの力も地域に貢献できることを、今後も続けていきたいと感じました。 子供たちも先輩の姿に興味津々! 地域の方に相談や質問する時間や、 見守り活動や防犯についての話もあり、 家庭と園で防災・防犯意識が高まる貴重な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 11月19日(水)わくわくランドのお知らせ![]() 11:00〜始まります 幼稚園で楽しいお弁当体験をして、隣の公園にお散歩に行きます♪ お散歩のときに使う秋のお散歩バッグづくりもします♪ ぜひ、遊びに来てください😊 ※開始時間や持参物が通常とは異なりますのでご注意ください。 【時間】 11:00〜13:00 【対象】 2・3歳児(R3.4.2〜R5.4.1生まれ対象) 【内容】 ・お弁当体験をしよう ・おさんぽしよう 【持参物】 ☆お弁当(未就園児保護者の方もお子様と一緒に食べていただくこともできます!) ☆箸、フォーク、スプーンなど(慣れたものをお持ちくださいね) ☆水筒 ☆ランチョンマット(園用もあります) ※お車でお越しの方もご案内できます。 初めての方は園までご相談ください。(☎082-872-2624) なにができるのかはお楽しみ♪![]() まだ内緒のようですが、気になってお互い部屋をのぞき合い、わくわくしています😊 力を合わせて、何を作っているのかな? 完成が楽しみです♪ ![]() おさんぽ♪ その3![]() ![]() ![]() 「この一番小さい葉っぱが一番好き!」 「赤い実をいっぱい見つけて嬉しかった♪」 「きれいな色の葉っぱを見つけたよ♪」 テーブルの上に並んでいく葉っぱや実の秋の色にうっとりします💛 幼稚園に飾ったり、大事に持って帰ってお土産にしたり、葉っぱのスタンプで遊んだり、楽しみ方はいろいろでした😊 秋のお気に入りを見つけて楽しかったね♪ おさんぽ♪ その2![]() ![]() ![]() と、もっと歩きたい子供たちのリクエストに応えて、帰ることにしました 歩いていると、いつの間にか肩から掛けていたカバンが太鼓に大変身! 「トトロトトロ♪」歌いながら足並みを揃えてとっても楽しそう!(2枚目の写真に注目😊) 公園には無い、めずらしいどんぐりも大発見! 子供たちの歌声は、幼稚園に帰るまで続きましたよ♪ おさんぽ♪ その1![]() ![]() ![]() 今日のおはようタイムで、子供たちから秋を見つけに散歩に行くアイデアが♪ さっそくカバンを作って幼稚園の周りを歩いて秋見つけに出かけました 「隣の公園にもきれいな葉っぱあるよね!公園にも行こう♪」 「見て!きれいな葉っぱみつけた!」 じっくり探しながらお気に入りの落ち葉や実を、カバンに大切に入れて歩きます♪ 公園でピカピカのどんぐりやさくらんぼみたいな赤い実を見つけ、階段では 「えっ?葉っぱが歩いてる!」と不思議なことが… よーく見ると、葉っぱにそっくりの虫が歩いていました😊 まだまだ散歩は続きます…♪ 〜園庭・絵本の部屋開放のお知らせ〜![]() ![]() 安西幼稚園では、毎日、9:00から11:30まで、園庭・絵本の部屋を開放しています。 絵本の貸出もしているので、ぜひ遊びに来てくださいね🍁 地域の方がとっても大きな冬瓜を持ってきてくださりました! 子供たちも「なにこれ!!」「重たい〜!!」とびっくり! 幼稚園に来た時に、触ったり、匂ったりしてみてください♪ ★園庭・絵本の部屋開放 お休みの日★ 11月は、18日(火)・25日(火)・26日(水)・27日(木)・28日(金)は、園行事のため、園庭開放はお休みです。 安西高校文化祭に参加しました♪![]() Tシャツコンテスト(生徒さんの投票で1位が決まるそうです!)の様子を見て、 「私はどれにしようかな〜?」と、子供たちも高校生になったみたいに参加して😊 ステージ発表では高校のお兄さん、お姉さんに参加を呼びかけると、喜んで子供たちの大好きな踊りを、ステージで一緒に踊って盛り上げてくださいました♪ 子供たちも、高校生も、元気いっぱい踊って会場が楽しい雰囲気と笑顔に包まれました😊 安西高校オリジナルの「やるキリンダンス♪」は子供たちもお気に入りなので、 ❝やるキリンポーズ❞かこよく決まっていましたよ✨ 「楽しかった〜!」と子供たち😊 安西高校の皆さん、一緒に踊れてうれしかったです! 大きなステージで表現する経験と楽しい時間ををありがとうございました。 ![]() 〜にこにこ広場(秋のマラカス製作・秋のクラシックコンサート)〜![]() ![]() ![]() 地域の方もお誘いしましたら28名も来てくださり、会場は満員です 素敵な薄紫色のドレスを着て、凜さんが登場するとみんな息をのみうっとりする姿が💛 歌でお話をする『オペラ』 初めの1音で、そのあまりの美しさに、感嘆の声が思わずあがります😊 その歌声と息を合わせるピアノ演奏はすみれ組の担任の先生♪ 幼稚園の子供たちや会場にいるお客様、にこにこ広場の小さな子供たちも、温かさに包まれて客席も一体感! 「感動で言葉にならないです」「近くで聴くことのないオペラに感動しました」「来て良かったです〜」と地域の方や保護者の方の声の数々 「音がきれいだった」「かわいい〜」「オペラすごかった」と心揺さぶられた子供たち チケットの凜さんと目の前の凜さんを見比べて味わっている様子もかわいらしい瞬間でした! 童謡「赤とんぼ」「ゆりかごのうた」の心地よい歌声に、眠くなる小さなお友達も🍀 5曲目はすみれ組さん・もも組さんもステージに登場しました!凜さんと一緒に歌う「へいわはしあわせ」、しっとりと優しい声でしたね 会場からのアンコールに応えてくださった最後の曲☆彡 心から楽しむ表情や笑顔から、繰り返し味わうことって大切だなと感じました 秋の童謡クラシックコンサートは 幼稚園のお友達、にこにこ広場のお友達、地域の方にとって素敵な思い出をもたらせてくださったことに感謝です ありがとうございました♪ ★次回のお知らせ★ 次のにこにこ広場は11月19日(水)11:00〜13:00です ※いつもと時間が違うのでお気を付けください。 対象:2〜3歳児 内容:お弁当体験をしよう・おさんぽしよう 幼稚園でお弁当体験ができます♪お弁当と飲み物を持ってお越しください♪ 製作ではお散歩バッグを作って、バッグを持ってお散歩します♪ 次回のにこにこ広場もお楽しみに🌸お待ちしております! にこにこ広場〜秋のマラカス製作・秋のクラシックコンサート〜![]() ![]() 親子で一緒に「秋のマラカス」を作りました🍂 数珠玉やボタンが入った容器にどんぐりや小さなまつぼっくりなどの秋の実を入れて、フェルトのシールをぺたぺた貼って・・・♪ シャカシャカシャカ〜きれいな秋の音になりました♪ マラカスの音を楽しみながら、何度も振って嬉しそう😊 製作を楽しんだ後は、コンサート会場(遊戯室)へ! いつもにこにこ広場に来てくださっている、ぽんちゃんばぁばとポンちゃんが💛 チケットもぎりをしてくれました♪ いよいよコンサートが始まります・・・! 11月12日(水)にこにこ広場のお知らせ![]() ![]() ![]() 【時間】9:30〜11:30 【対象】0〜3歳児 【内容】「秋の童謡・クラシックコンサート」(安公民館共催) 製作は、「秋のマラカスづくり」です♪ シャカシャカきれいな音が聞こえるかも♪ そして、秋の童謡・クラシックコンサートを開催☆彡 この日のための特別な素敵なプログラムです♪ 葉っぱやどんぐりを渡して、チケットを買うことができます🍂 すみれ組さんともも組さんは、今日コンサートチケットを買いに来てくれました。 葉っぱやどんぐりを渡して「1枚ください!」と明日のコンサートを楽しみにしていました😊 にこにこ広場のお友達・おうちの方・地域の皆様、明日はぜひ、 安西幼稚園にお越しください🌸 お待ちしております♪ ※お車でお越しの方もご案内できます。 初めての方は園までご相談ください。(☎082-872-2624) 神楽体験 その3![]() ![]() ![]() 神楽っていいなの気持ちを味わえた子供たちです。 最後に長楽寺神楽団の皆さんにありがとうの気持ちを込めてプレゼントを渡し 神楽団の皆さんとハイタッチ!☆彡 普段近くで見ることのない神楽を見て、心で感じることができて、貴重な体験になりました。長楽寺神楽団の皆様、ありがとうございました。 参加してくださった保護者の方、地域の皆様も一緒に味わうことができて嬉しかったです! 神楽体験 その2![]() ![]() ![]() 太鼓と笛に合わせて舞っている神様やお姫様、お多福さんの姿に子供たちは興味津々 最後にお多福さんが「お菓子まき」ならぬ「紅葉」をまいてくれました 舞台や子供たちのかわいい手が“もみじいろ”に 福を分かち合うひとときもいただきました お多福さんの愉快な動き、大接近で楽しい迫力いっぱい♪ |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |