![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:242 総数:1480808  | 
7月7日 授業の様子
3年生美術です。これまで学習した透視図法でデザインをしていきます。いろんなアイデアが形になっていっています。 
 
	 
 
	 
7月7日 授業の様子
2年生英語です。リスニングの問題に挑戦しています。定期試験だけではなく、普段でもできるようにしておくことは大切ですね。 
 
	 
 
	 
7月7日 授業の様子
2年生社会です。徳川家康について、行った行動をいろんな見方で分類して考えていきました。どこにあてはまるのかよいのか、意見は分かれているようでした。 
 
	 
 
	 
7月7日 授業の様子
特支1組の授業です。提示された課題にみんなで考えます。 
 
	 
 
	 
7月7日 授業の様子
特支6組の数学です。根号を使った計算に挑戦しています。 
 
	 
 
	 
7月7日 授業の様子
1年生学活です。先日の2年生に続き、今日は1年生がスクールカウンセラーの先生と一緒にMLB教育に取り組んでいます。1年生の課題は「ストレスと上手に向き合う」についてです。事例に基づき、自分の考えを練り上げグループで協議しました。 
 
	 
 
	 
7月7日 授業の様子
1年生の英語です。単元テストに取り組んでいます。暑い日ですが、集中して取り組んでいる様子が見られます。 
 
	 
 
	 
7月4日 授業の様子
2年生英語です。「want to〜」を使った表現について学習しました。それぞれが発表してもらうといろんな「want to〜」が出ています。 
 
	 
 
	 
7月4日 授業の様子
2年生家庭科です。これから制作が始まるようです。タブレットでいろんなデザインを調べている姿がみられます。どんなものができるか楽しみですね。 
 
	 
 
	 
7月4日 授業の様子
1年生理科です。密度について学習し、問題で確かめています。どんな計算をすればよいか、グループの力が頼りになるようです。 
 
	 
 
	 
7月4日 授業の様子
1年生社会です。中国の文明について、教科書の情報を使って調べまとめています。 
 
	 
 
	 
7月4日 授業の様子
3年生音楽です。「春」のテスト中のようです。緊張感が伝わってきますが、一生懸命取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
7月4日 授業の様子
3年生数学です。2次方程式に挑戦しています。集中力高いです。 
 
	 
 
	 
7月4日 授業の様子
特支1、2組の授業です。ビーズアートに挑戦中です。細かい動きでかなりの集中力です。 
 
	 
 
	 
7月2日 授業の様子
3年生数学です。問題演習中です。かなりの集中力の高さです。 
 
	 
 
	 
7月2日 授業の様子
3年生家庭科です。ものを買うときにどんなことに気を付けておくべきか、正しく知って正しく判断するための学習をしました。 
 
	 
 
	 
7月2日 授業の様子
2年生社会です。安土桃山文化について学習をしています。お茶を飲む部屋にも違いがあったようです。みんなだったら〜?という問いに意見は分かれました。 
 
	 
 
	 
7月2日 授業の様子
2年生理科です。葉から水蒸気が出る蒸散。蒸散量から判断できることを考えていきました。ペアで確認する、前で説明してくれるなど、わからくてもみんなで解決していきます。 
 
	 
 
	 
7月2日 授業の様子
特支7組の理科です。化学電池の仕組みについて学習を進めています。 
 
	 
 
	 
7月2日 授業の様子
特支3〜5組の国語です。物語を読み解いていきます。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立亀山中学校 
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834  |