最新更新日:2025/10/23
本日:count up24
昨日:91
総数:323280
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

10月23日(木) 平和学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 被爆体験者の方と原爆の子の像の語り部の伝承者の方の2名をお招きして平和学習を行いました。

10月23日(木) 授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2−1は、理科「電気回路」
2−2は、数学「図形の性質」
五月学級1組では、修学旅行で訪れる場所について調べました。

10月23日(木)授業の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 面接の原稿づくりや自己表現活動のフリップづくりで個人作業を行いました。
生徒それぞれ表現したいことがあり、将来のことなどしっかり自分をみつめる時間となっている様子です。

10月20日(月)1年女子 保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、バレーボールの理論を学習しています。

10月20日(月)1年男子 保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーの基本技であるインサイドキックで、正確なパスの習得に取り組んでいます。

10月20日(月)授業の様子 五月2組

画像1 画像1
画像2 画像2
2年数学は、連立方程式の問題に挑んでいます。

10月20日(月)授業の様子 五月1組

画像1 画像1
音楽では、迫力あるミュージカルを視聴しています。

10月20日(月)自習の様子 2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の自習では、既習内容の確認を行っています。

10月20日(月)授業の様子 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、グラフを使って連立方程式の解を求めています。

10月20日(月)授業の様子 3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、壮大な宇宙の話で盛り上がっています。

10月20日(月)授業の様子 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術は、篆刻(てんこく)の作品が完成間近です。
より丁寧に より慎重に
集中しています。

10月17日(金)英検IBA 1年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 2年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 3年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 3年

英検のプレテストとして、英語力の測定や進捗確認をするために行います。
筆記テスト、リスニングテスト、アンケートの回答をマークシートに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)2年生平和学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月16日(木)2年生平和学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月16日(木)2年生 平和学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特定非営利活動法人 
ANT―Hiroshimaより、
2名の講師をお迎えして、
世界平和を脅かす「3つの危機」
についてご講演をいただき、
「ヒロシマ」から世界平和に貢献するため自分に何ができるのか真剣に考える機会となりました。

たくさんの質問が出て、講師の先生も喜んでおられました。
  

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711