最新更新日:2025/09/04
本日:count up85
昨日:96
総数:318754
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

9月4日(木)期末テスト(二日目)1ー2

1校時は、全学年 社会のテストです。
真剣な表情で、問題に一生懸命に取り組んでいる姿
とってもカッコイイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)期末テスト(二日目)1ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月4日(木)期末テスト(二日目)2ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月4日(木)期末テスト(二日目)2ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月4日(木)期末テスト(二日目)3ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月4日(木)期末テスト(二日目)3ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月3日(水) 期末テスト(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寝不足もあるかもしれませんが、時間いっぱい・最後まであきらめずにやりきってください。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
残暑の厳しい中、業務の先生がグラウンドの除草作業をしていただいています。こまめな水分補給と休憩を入れながらお願いいたします。

9月2日(火)授業の様子(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では、明日の期末テストに向けて、
平方根に関する問題に集中しています。

9月2日(火)授業の様子(3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は、夏休みの学習の進捗をシートで振り返り、
反省と自己評価、他者評価しながら交流しています。

9月2日(火)授業の様子(2−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、コウテイペンギンの生態について、英文から紐解いています。

9月2日(火)授業の様子(2−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では、「いじめの定義」から
わたしたちは、日常どのような意識のもと行動をとるべきか
各グループで活発に意見を出し合っています。

9月2日(火)授業の様子(1−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、学習プリントの解答の正誤確認をしています。答えを教えるのではなく、正解へ導くヒントを教え合っています。 

9月2日(火)授業の様子(1−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストに向けて各単元の整理をしています。
社会は明後日(4日)です。

9月1日(月)放課後の絆教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月1日(月)放課後の絆教室 1

3日(水)からの前期期末テストに向けて
たくさんの生徒が放課後残って学習しています。
やったことを自宅に帰ってからも振り返っておくと、より定着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の身体測定(身長・体重)を行いました。
4月に比べ大きく成長した人、あまり変化がない人、様々だと思いますが、成長には個人差があります。
健やかな成長のために、しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり体を動かして、しっかり勉強しよう!

9月1日(月)授業の様子(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は、各単元の学習を整理しています。

9月1日(月)授業の様子(3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術は、ピカソの「ゲルニカ」を探求しています。

9月1日(月)授業の様子(2年女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育(跳び箱運動)では、台上側方倒立回転跳びを空中動作をイメージしながら行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711