![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:102 総数:1480413 |
10月17日 縦割り交流会
文化祭まであと1週間。今日は縦割りのクラスで交流会です。各クラスの今の仕上がりを他学年に見てもらいます。
10月17日 縦割り交流会
文化祭まであと1週間。今日は縦割りのクラスで交流会です。各クラスの今の仕上がりを他学年に見てもらいます。
10月17日 縦割り交流会
文化祭まであと1週間。今日は縦割りのクラスで交流会です。各クラスの今の仕上がりを他学年に見てもらいます。
10月17日 縦割り交流会
文化祭まであと1週間。今日は縦割りのクラスで交流会です。各クラスの今の仕上がりを他学年に見てもらいます。
10月16日 授業の様子
3年生数学です。相似について学習しています。後期に入り、3年生の集中力がさらに増している雰囲気が見られます。
10月16日 授業の様子
2年生英語です。ユニバーサルデザインを英語で紹介するためにプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。みんないろんなところにデザインを見つけたようです。
10月16日 授業の様子
2年生家庭科です。それぞれの作品がどんどん形になっていっています。
10月16日 授業の様子
特支7組の数学です。関数に挑戦しています。解答を導くために、問題をどう読みこなしていくか。一生懸命考えています。
10月16日 授業の様子
1年生男子保健体育です。バスケットボールのゲームを行っています。
10月15日 学年練習(3年生)
来週の文化祭に向けて、いよいよ学年全体が体育館に集まる学年練習が始まりました。全体での合唱のみならず、パート別にもあわせていき、学年合唱をつくりあげていきます。
10月15日 学年練習(2年生)
来週の文化祭に向けて、いよいよ学年全体が体育館に集まる学年練習が始まりました。全体での合唱のみならず、パート別にもあわせていき、学年合唱をつくりあげていきます。
10月15日 学年練習(1年生)
来週の文化祭に向けて、いよいよ学年全体が体育館に集まる学年練習が始まりました。全体での合唱のみならず、パート別にもあわせていき、学年合唱をつくりあげていきます。
10月14日 授業の様子
3年生理科です。物体の運動を調べるために使う記録タイマーの使い方を学んでいます。打点をどのように読み取るか、グル−プで確認をしながら習得を目指します。
10月14日 授業の様子
3年生英語です。関係代名詞の課題に取り組んでいます。英訳をしていくプリントに挑戦していますが、時にはグル−プの力を借りながら着実に解決を目指します。
10月14日 授業の様子
2年生音楽です。合唱に取り組んでいます。パートでの練習から全体練習に入っています。合唱の形ができつつあるようです。
10月14日 授業の様子
2年生国語です。教科書の説明文をもとに、各グループでプレゼンテーションを行う課題に取り組んでいます。タブレット端末を使ってみんなで資料をまとめています。
10月14日 授業の様子
1年生社会です。韓国の特徴について考えていく授業です。教科書のみならず、先生が提示された資料をタブレット端末で確認しながら課題を解決させていきます。
10月14日 授業の様子
1年生数学です。反比例の学習を進めています。黙々とプリントへ記入する真剣な様子がたくさん見られます。
10月14日 授業の様子
特支1組の授業です。甲冑に化石にと、大がかりな作品ができてきています。文化祭に展示されるようです。楽しみですね。
10月14日 授業の様子
特支6組の理科です。ヒトのからだの様子についてまとめています。図を使って切り貼りするとよりイメージがわきそうですね。
|
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |