![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:242 総数:1480858  | 
5月12日 授業の様子
特支6組の社会です。明治時代の産業について整理をしていきました。先生が電子黒板に示した解説を、プリントに一生懸命まとめていきます。 
 
	 
5月12日 授業の様子
特支1、2組の理科です。学校の中で咲いている花を分解し、部位ごとに分けて特徴を見ていきました。みんな正確に分けられたようです。 
 
	 
 
	 
5月12日 授業の様子
3年生国語です。根拠をもとに説明をまとめていく課題に挑戦です。文章をいかに読み解いていくかが問われます。みんな真剣です。 
 
	 
 
	 
5月12日 授業の様子
2年生数学です。半円に示された2本の線の長さが実は同じということを文字式を使って説明する課題に挑戦しました。わからない場合は、自分でノートに工夫する姿も見られています。 
 
	 
 
	 
5月12日 授業の様子
2年生技術です。電力の計算にチャレンジです。問題から必要な数字を読み取る・式をたてる・計算をする、解答を求めるまでにいくつかこなさないといけないハードルがありましたが、みんなで一つずつ確認しながら課題を解決していきました。 
 
	 
 
	 
5月12日 授業の様子
1年生保健体育です。集団行動・ラジオ体操もくりかえし行っていき、だんだんと足並みがそろってきたでしょうか。 
 
	 
 
	 
5月12日 生徒朝会
本日、朝テレビ放送による生徒朝会が行われました。 
今年度から始まる「gOODポイントカード」の取組について説明がありました。みんなのためによい行いをすることでポイントがつくカード。1人1枚配られましたので、ぜひとも50ポイント目指して自分のがんばりとみんなでよい雰囲気をつくっていきましょうね。  
	 
 
	 
時間割の掲載について
時間割〔5/12〜5/16〕を本ページ右側の「時間割」欄に掲載しましたので、お知らせいたします。 
5月9日 生徒総会
今日は、生徒総会が開かれました。先日、学級で各議案について審議したことをもとに、質問や答弁が繰り広げられました。放送による総会でしたが、各教室でもしっかりとテレビを見て審議に参加する生徒のみなさんの姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月9日 授業の様子
1年生の社会です。地球儀と世界地図の特徴の違いを実物を使って考えていきます。それぞれのメリット・デメリットがグループで確かめながら確認できていました。 
 
	 
 
	 
5月9日 授業の様子
1年生の英語です。今日はALTのシーナ先生が来られる日です。かなり盛り上がって授業に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
5月9日 授業の様子
3年生の保健体育です。男女一緒に学んでいます。ラジオ体操を正しい動きでできるために、見本を見たり班でお互いに見合いながら動きを覚えていきました。 
 
	 
 
	 
5月9日 授業の様子
特支の英語です。例文を使ってお互いに英語のコミュニケーションに挑戦しました。 
 
	 
 
	 
5月8日 歯科検診
本日は午後から歯科検診が行われました。来ていただいた歯医者さんからは挨拶がしっかりできるという評価をいただきました。並ぶ姿も無言でという雰囲気がしっかりできていましたね。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月8日 授業の様子
3年生音楽です。「花」を歌いました。ただし、ただ歌うのではなく記号の意味を考えながら歌うということが課題に込められていました。繰り返すことでいい歌声が聞こえてきていました。 
 
	 
 
	 
5月8日 授業の様子
2年生国語です。清少納言の枕草子から各季節の「をかし」を見つけます。自分で見つけにくところはグループの力を使いながら解決を目指しました。 
 
	 
 
	 
5月8日 授業の様子
2年生数学です。文字式を使って数を表していく課題に取り組みました。 
 
	 
 
	 
5月8日 授業の様子
特支3、4組の社会です。地図帳を使って、緯度と経度について理解する学習をしました。 
 
	 
 
	 
5月8日 授業の様子
特支2組の英語です。英語の単語を見て、同じ色で塗っていく課題に挑戦しました。 
 
	 
5月8日 授業の様子
1年生国語です。文章から課題として出された表現を見つけていきます。直接的な表現ではないので、しっかりと読み解くことが求められます。先生の音読を聞きながら探す顔は必至です。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立亀山中学校 
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834  |