最新更新日:2025/11/14
本日:count up6
昨日:14
総数:94550
◇にこにこ広場◇11月12日(水)秋の童謡・クラッシックコンサート(オペラとの出会いも♪)安公民館共催

神楽体験 その3

画像1
画像2
画像3
お面や着物、大きな太鼓やかぐらの道具にもふれた神楽体験もありました。

神楽っていいなの気持ちを味わえた子供たちです。

最後に長楽寺神楽団の皆さんにありがとうの気持ちを込めてプレゼントを渡し
神楽団の皆さんとハイタッチ!☆彡

普段近くで見ることのない神楽を見て、心で感じることができて、貴重な体験になりました。長楽寺神楽団の皆様、ありがとうございました。

参加してくださった保護者の方、地域の皆様も一緒に味わうことができて嬉しかったです!

神楽体験 その2

画像1
画像2
画像3
なんと今年は神楽団の小学生の舞を見ることができました!

太鼓と笛に合わせて舞っている神様やお姫様、お多福さんの姿に子供たちは興味津々

最後にお多福さんが「お菓子まき」ならぬ「紅葉」をまいてくれました
舞台や子供たちのかわいい手が“もみじいろ”に 
福を分かち合うひとときもいただきました
お多福さんの愉快な動き、大接近で楽しい迫力いっぱい♪

神楽体験 その1

画像1
画像2
今日は待ちに待った神楽体験の日です
9名の長楽寺神楽団の皆さんが、幼稚園に来てくださいました!

最初に団長さんが神楽のいわれをお話ししてくださいました。
神楽は、神様に楽しんでもらうために舞っていることや、五穀豊穣を願っていることなどを子供たちにもわかりやすく教えていただきました。

子供たちも真剣に団長さんのお話を聞いています😊

長楽寺神楽団・クラッシック(オペラ)との出会い

画像1
明日7日は、長楽寺神楽団が幼稚園にやってきます!
時間は13:30〜14:30 
ぜひぜひ、子供たちと一緒に神楽体験しましょう〜☺
保護者の方、地域の方、園に行こう週間最終日です♪お待ちしています
今年度初!の計画もあるそうです‼
(本園の広島市 学校教育活動地域連携推進事業に申請した取組の一つです)

そして♪12日(水)にもワクワクすることが
にこにこ広場の日にあるんです!
ご縁をいただき、『秋の童謡・クラッシック(オペラ)コンサート』を開催します
何度もリハーサルに来てくださっていて、当日、子供たちに会えるのを
とても楽しみにしてくださっています!💛
小さなお友達とお母さまお父さま、幼稚園の保護者の方や地域のみなさま
どうぞお越しください すばらしい音楽が待っています
ちなみに、チケットは葉っぱやどんぐりで買えます🍁
パンフレットは「幼児のひろば」(右下)でもご覧いただけます☆彡
♪開場は10:20 ♪開演は10:30 予約はいりません💛

にこにこ広場は9:30〜楽しい時間を過ごしましょうね(詳細はまた配信します✨)
画像2

オーケストラ!?

画像1
画像2
画像3
年長すみれ組さんの楽器遊びの様子です。

今日は憧れの大太鼓に挑戦!
自分で叩いて太鼓の振動を感じたり、力の入れ方で音色が変わることに気付いたりしました。

「先生、小太鼓もやってみたい!」と子供たち。
すぐに小太鼓を準備して叩いてみると
「音が違うね!」「タッタッタッて走ってるみたい!」
と、子供たちの感性がキラリ✨

音楽に合わせて叩いてみました
「楽しい〜!オーケストラみたいだね!もう1回やろう!」
と、見ていたもも組さんにも楽器を渡してもう1度♪

「お客さんを呼ぼうよ!」と、さっそくご招待😊

「プログラム1番、となりのトトロです!」
司会の子が登場し、演奏会の始まりです♪
一人一人、選んだ楽器を満足そうに演奏します♪
すみれ組オーケストラの曲を聴いて、インタビュータイム😊
「リズムが上手でした!」「真剣な顔がかっこよかったです!」
と感想を伝えてくれるお客様✨
にこにこがいっぱいの演奏会でした😊

すみれ組オーケストラの皆さん、明日も楽しい演奏を聴かせてくださいね♪

石焼き芋パーティー♪

画像1
画像2
画像3
今日は、みんなが楽しみにしていた石焼き芋パーティー!
芋は、畑先生の地域の大きな畑と、幼稚園のみんなで育てて収穫したサツマイモです♪

濡れた新聞紙とアルミホイルで一つずつ包んで、先生と一緒に熱い石の上にゆっくりと置きます。
「おいしくな〜れ!」のパワーを送って、出来上がりを待ちます。
遊んで待っていると、甘い匂いもしてきて「おいしそう〜」「早く食べたい!まだかな?」と待ちきれない様子でした♪(焼けて保温している鍋をのぞく先生ともも組さん📸

畑の先生もパーティに来てくださいました😊

「あま〜い!おいしい!」「おかわりしたいな」「みんなで育てたお芋!」
みんなで掘ったサツマイモ、大切に味わって食べていました。

畑の先生、美味しいサツマイモを大切に育ててくださり、育てるコツを伝授してくださりありがとうございました。

おいも会議

画像1
画像2
画像3
おいもパーティーに向けて、みんなが楽しめるように♡と、今日までたくさんの『おいも会議』を重ねてくれたすみれ組さん。

一人一人に好きな色を聞いて、作ってくれたチケット(今年は、シールタイプ♪)や、どんぐりのお金システム、本物みたいな焚火をトングでお皿に…♪

たくさん楽しんでほしいと考えたすみれ組さんのおかげで、子供たちも先生も畑先生も、嬉しくて楽しい石焼き芋パーティーになりました♪

すみれ組さん、ありがとう😊💛

小学校50歳(周年)おめでとう太鼓、届けたよ

画像1
画像2
画像3
「小学校は今年、50歳のおめでとうの年なんだって!」「お姉ちゃんが話してた」

「じゃあ花束でお祝いしたいね」
「ぼくたちのケーキ屋さんで”おめでとうケーキ”を食べてほしい」
いろいろ子供たちのお祝いのアイデアが出てきます☺
「太鼓がいいんじゃない?!!」「すみれ太鼓!いいね♪」

さっそく、ハッピを身にまとい太鼓をワッショイと運んで
子供たちの太鼓の音が、秋の空に響きます〜

なんとなんと、秋見つけに1年生さんがやって来ました
「公園に太鼓のいい音が聞こえてきたよ」「何してるの?」と幼稚園に来てくれました

小学校50歳おめでとう!のメッセージを伝えることができました!
太鼓の感想もたくさん伝えてくれた1年生さん、ありがとう

帰り際、キャンプごっこの薪やステキな遊びを発見して、つぶやいた声を1年生の先生が受け止めすみれ組に質問してくれました

生き生きと伝えるすみれ組の子供たち☆彡
嬉しい発見タイムでしたね

ステキみつけ☆彡

画像1
遊んだ後、参観日を振り返っておうちの人にインタビューをしました☆
抱っこやおんぶをしてもらって、嬉しそうなみんなです💛

「みんなのひらめきが素敵でした!」
「兄妹で一緒に遊んでいたからおうちでもやってみたいです!」
「友達と過ごす中で、ルールを学んでいるんだなと感じました!」

ステキなところを見つけて、こども達に伝えることが、とても上手なお父さん、お母さん達✨ 
こども達も先生達も、心があたたかくなり、とっても嬉しい気持ちになりました。

こども達の遊びに心を寄せて参加してくださり、ありがとうございました☆

画像2

園へ行こう週間・参加参観日

画像1
画像2
画像3
雲ひとつないきれいな青空の朝🌞

今日は、楽しみにしていた参加参観日♪ おうちの人と一緒に遊ぼう!

「見て見て、これ僕が作ったんだよ!ウニに、タコにマグロだよ」おうちの人を誘って、お気に入りの場所で魚釣り♪ 
釣れたら焼いて、「おいしい〜」と一緒にパクパク

「一緒に作ろう!」得意そうに作り方や材料を紹介して
「こうするとほら、くっつくでしょ?」
たくさんの会話と、子供たちのにこにこ笑顔がいっぱいです。

「頑張れ〜!すごいね!」頑張っているところをそばで応援してもらって、ますますパワーがでたお友達も😊

おうちの人と一緒に、やりたいことを思いきり楽しみました♪

消防士さんみたいに!(番外編)

画像1
消防士さんとふれあい、親しみがふくらむ子供たち。

「シュ〜って降りてくるよね!・・・」「そうだ!」「登り棒、見て見て」と
お礼に💛登り棒の自分たちの技を見せたい気持ちになりました。

それに応えてくれる消防士さん。
一緒に華麗な登り棒を!懸垂まで!披露してくれました。
大切なこと(避難訓練)とともに、楽しい時間も忘れないと思います。

消防車見学☆彡

画像1
画像2
画像3
避難訓練の後は、子供たちが楽しみにしていた消防車見学です!

消防車の中には、知りたいこと、聞いてみたいことがいっぱいです✨

「これは何ですか?」「ホースはどうやって使うんだろう」「はしごはどこについてるの??」
消防士さんたちは、子供たちの知りたい!の思いに優しく答えてくださいました。
実際に道具を持ち、しくみや重たさを味わったり、梯子の長さを見せてくださいました。

そして、出動の時に身に着ける服や靴、ヘルメット、ボンベをどのくらいの速さでできるのか見せてくださいました‼子供たちが数を数えます「1・2・3…43!」
「すごい〜!」「たくさんあるのに!」ものすごい速さで身に着ける消防士さんに大きな拍手💛
本当に丁寧に、子供たちと関わってくださいました😊

最後はなんと!消防車の中にも乗せていただきました♪
本物に見てふれて貴重な体験がいっぱいでした。

上安出張所の消防隊の皆さん、ありがとうございました。

避難訓練 消防士さん来園

画像1
画像2
今日は、上安出張所の消防隊の方が来てくださり、安西幼稚園の避難訓練を見ていただき、ご指導いただきました。

何度も確認してきた「おはしも」の約束を守りながら、煙を吸わないようにハンカチで口を覆います。
全員落ち着いて、第2避難場所の隣の公園まで避難することができました。

消防士さんからも「先生の話をよく聞いて、おしゃべりをせず素早く非難することができていました」と褒めてもらいましたよ😊
日頃の訓練の成果を見ていただくことができました。
煙を吸わないように避難する大切さも教えてくださいました。煙の怖さを知り、低い姿勢で避難することや、ハンカチを毎日持ってくることも大切だと子供たちが考えていました。

たんじょうびおめでとう☆彡

画像1
画像2
画像3
今日は10月うまれの誕生会です

かわいいもの、おしゃれなものを作るのが大好きな10月うまれさん
堂々と自己紹介をして、大きくなったね!

園長先生の映画館では、
大好きなお母さんから
「大好きなことをたくさん集めてステキをいっぱいつくってね!」と愛情がいっぱい込められたメッセージが紹介されてとっても嬉しそう💛

出し物はすみれ組さんが楽しい踊りで盛り上げてくれました♪

楽しいがいっぱい詰まった誕生会になりました
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆彡

安西小学校1年生交流会

画像1
先日嬉しい連絡をいただき、今日は、安西小学校へ!
あさって運動会でするプログラムの表現を応援しに行きました
地域のこども園さんも一緒に応援です😊

自分たちの運動会の時の気持ちを振り返り、
「1年生もきっと見てもらうのを楽しみにしていると思う!」
と、期待をもって参加しました。

「この曲知ってるー!」
「みんな手の動きがそろってるね!」
運動会でお客様に応援してもらったキラキラ星のステッキを振って
応援の気持ちを届けます♪

幼稚園に戻ってからも
「まるくなる(移動する)ところがすごかった!みんなの心がひとつになってたんだね」
と、感じたことを話し、憧れの気持ちにもつながっていました✨

絵を描くことが好きな子は、1年生が頑張っているところを絵に描いく姿もあり、
去年のなかよしペアさんに会えたうれしさも感じていました。

1年生のみなさん、土曜日の運動会、がんばってくださいね!
画像2

バス遠足 その4

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組は、ぴーちくパークや爬虫類館を楽しみました!
動物園の中には、知りたい!見たい!がたくさん♪
近くでじっくりと見たり、だちょうの卵(実物そっくりの)を触ってみたり、生き物の不思議や面白さを感じていました。
「○○くん来て〜!」「この動物知ってる!」「先生も触ってみて!」「このヒヨコ、今日生まれたの!?」「(楽しみにしていた)ワニだ〜!あんまり動かないね〜」
友達や先生と一緒に、いろいろなものを発見しました☆

おうちの人にお土産話をしたいね!と話していました😊
楽しかったこと、おうちたくさん聞いてみてくださいね

バス遠足 その3

画像1
画像2
画像3
年長すみれ組が一番楽しみにしていた「なかよし動物教室」です
ワクワクする気持ちを踊りやにこにこ笑顔で表現し、待ちきれない様子でした♪

最初に、ポニーのさくらちゃんと仲良くなるための3つの約束を聞きました。
「おはよう」「よろしくね」と声をかけ、首をやさしくなでながら触れ合い、2人組で仲良くさくらちゃんの背中に乗せてもらいました😊

「さくらちゃんをなでたらふわふわしてた」
「歩いたら揺れたから、ちょっとびっくりしたよ」と感じたことを伝える姿も。
人間の足は2本だけど、さくらちゃんは4本足で歩くから、ゆらゆら揺れることも教えてもらったね。

「(こんなに楽しいなんて!)もう1回乗りたい!」と、自信になったすみれ組さん✨
飼育委員さんとさくらちゃんに「ありがとう」の気持ちもしっかり伝えましたよ😊

バス遠足 その2

画像1
画像2
画像3
たくさんの動物さんたちに会った後は、みんなで丸くなってお弁当タイム♪
「ウインナーおむすびと鮭おむすびだよ♪」
「何が入ってるかな〜?」
味わいながら、パクパクおいしい顔〜😊

いっぱい歩いておなかペコペコの子供たちでしたが、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べて元気もりもり!!

食後は「一緒に遊ぼう!」と誘い合って、アスレチックの冒険!登ったりくぐったり、すべったり♪
うまれたばかりのヒヨコや、小さな小さなねずみを見て、思わず「うわぁ〜かわいい💛」と見惚れたり、「オオサンショウウオが❝生きる化石❞ってどういうこと?」と興味をもったり…
思い思いの楽しみ方で過ごしました

バス遠足 その1

画像1
画像2
画像3
今日はバス遠足!子供たちがよく知っている地域を走るバスに乗って
安佐動物公園に行きました♪
お気に入りの絵を描いた園内の地図をもって、わくわくいっぱいで出発〜

バスの中では地図を見ながら、
「ポニーはここだね!」「ゾウの赤ちゃんに会えるかな?」と会話もはずんでいましたよ

園内に入り、記念写真はお猿さんのポーズで😊(1枚目)

遠くにいたサイに「おーい!こっちにおいでー!」
と子供たちが声をかけていると、耳をぴくぴく動かして、のっしのっしと歩いて近くに来てくれました。びっくりー!(2枚目)

ゾウさんは、なんだかダンスを見せてくれているようで
「ぞーうさんぞーうさん♪」とゾウさんのダンスを見ながら歌いだす姿も♪(3枚目)

わくわく弁当(きのこ)

画像1
画像2
20日、今月のわくわく弁当の食材は「きのこ」でした

きのこには「おなかをきれいにする力」があり、風邪菌をやっつけてくれて「がんばるぞの気持ち」になると教えてもらった子供たち。

きのこを苦手と言っていた子供も「全部食べれたよ!」「お母さんの作ってくれたお弁当おいしい♡」とお友達と一緒に頑張って食べていました♪


おうちの方のお弁当をいつも楽しみにしている子供たち😊
たくさん食べて大きくなろうね♡

今月のわくわく弁当もご協力いただきありがとうございました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

幼児のひろば

子育てなどの相談窓口

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624