最新更新日:2025/10/17
本日:count up32
昨日:99
総数:322818
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

10月17日(金)英検IBA 1年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 2年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 3年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月17日(金)英検IBA 3年

英検のプレテストとして、英語力の測定や進捗確認をするために行います。
筆記テスト、リスニングテスト、アンケートの回答をマークシートに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)2年生平和学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月16日(木)2年生平和学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月16日(木)2年生 平和学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特定非営利活動法人 
ANT―Hiroshimaより、
2名の講師をお迎えして、
世界平和を脅かす「3つの危機」
についてご講演をいただき、
「ヒロシマ」から世界平和に貢献するため自分に何ができるのか真剣に考える機会となりました。

たくさんの質問が出て、講師の先生も喜んでおられました。
  

10月16日(木)授業の様子 3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、ALTの先生から出た英語のお題を、一人が説明し、グループで答えを考えています。

10月16日(木)授業の様子 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の器楽では、リコーダーの指使いのイメージを予習することで、演奏での学習効果につながっています。

10月16日(木)授業の様子 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、反比例について学んでいます。関数の学習が少しずつ深くなっています。

10月16日(木)授業の様子 1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は、アジアの国々について学んでいます。

10月15日(水) 後期生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期生徒会のみなさん、クラスのため、学校のために生徒会活動を行っていってください。

10月15日(水) 調理実習(2−2後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理後、おにぎりチェックを受けてから、各自おいしく頂きました。

10月15日(水) 調理実習(2−1後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにぎり・味噌汁・佃煮の調理実習を行いました。
 事前に手順を確認していましたが、実際に行うと不安になり互いでプリントで確認したしながら行いました。
 改めて誰かが調理してくれているおかげで食べられていることに感謝ですね。

10月15日(水)授業の様子 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では、方程式を活用した文章問題に挑戦しています。
式の作り方に苦戦しているようです。

10月15日(水)授業の様子 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、光のしくみや性質について学んでいます。

10月15日(水)2年女子 保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールに入りました。

まずはシュート練習、シュートを決めてうれしそうです。

10月15日(水)2年男子 保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技(短距離走)は、最後のタイムトライアルとなりました。

各自、自分の記録を集計し、データをもとに分析しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711