最新更新日:2025/10/31
本日:count up9
昨日:102
総数:1480417
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

10月6日 授業の様子

1年生数学です。比例に取り組んでいます。一生懸命プリントに書き込んでいる姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 授業の様子

2年生英語です。今日はこれまで取り組んでいた速読のテストです。先生と1対1で緊張の一瞬です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 授業の様子

2年生美術です。これから篆刻に取り組むようです。それぞれのデザインをつくっています。いろんなアイデアが光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 授業の様子

特支3〜5組の社会です。アジア州の特徴について調べまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 授業の様子

特支6組の英語です。関係代名詞に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 授業の様子

3年生音楽です。パート別に合唱が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 授業の様子

3年生理科です。斜面にある物体にはたらく分力を作図によって求めていきます。黒板にかいてくれましたが、どうも悩んでいます。みんなで解決を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 朝読書の取組

本日から図書委員会の取組の一つとして、朝読書の時間を使って図書委員さんが本の読み聞かせをしてくれることとなりました。ストーリーを読む人、セリフを読む人と役割分担をして読んでくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業の様子

1年生理科です。アルコールが入ったワインからアルコールだけを取り除くためにはどうしたらよいか、これまでの学習を使って仮説を立てて実験で確かめていきます。仮説通りになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業の様子

2年生数学です。新幹線のダイヤの図を使った課題に挑戦しています。これまでの関数の考え方を使って解くようですが、みんなの力で解いていきます。考えもいろいろのようで、電子黒板を使って考えを示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業の様子

2年生社会です。中国四国地方の果物についてプレゼンテーションでまとめます。タブレット端末が役に立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業の様子

特支3〜5の英語です。集中して電子黒板に注目できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業の様子

特支1、2組の家庭科です。裁縫、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業の様子

3年生英語です。ALTのSheena先生との学習です。「whitch〜」を使った文の作り方について取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業の様子

3年生女子保健体育です。バドミントンに取り組んでいます。ラリーを続けられるかペアで挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

時間割の掲載について

時間割〔10/6〜10/10〕を本ページ右側の「時間割」欄に掲載しましたので、お知らせいたします。

10月行事予定の変更について

先日、10月行事予定をHPにて掲載いたしましたが、一部変更がありました。本日(10/2)に改訂版を掲載しておりますので、必要に応じてご確認ください。変更は月末の選挙運動に関する動きによるものです。

10月行事予定(10月2日改訂)

10月2日 授業の様子

1年生英語です。教科書の会話文を読み解きます。正しく和訳できているか、グループで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 授業の様子

1年生社会です。アジアの人口分布の特徴について学習しています。教科書の図を読み解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 授業の様子

2年生女子保健体育です。バドミントンに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

行事表

時間割

保護者向け通知

資料

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834