![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:301 総数:1218873 |
10月16日(木) 絆学習室に新しい本が仲間入り!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池上彰さんのシリーズでは、働く意味やお金のしくみ、情報との付き合い方など、これからの社会を生きるうえで大切なテーマを、やさしい言葉とマンガで分かりやすく教えてくれます。 さらに、人気の「学習まんが 世界の歴史」「日本の歴史」も最新版にリニューアル!歴史の大きな流れや人物たちのドラマを、まるで物語を読むように楽しめます。 絆学習会の時間に、ぜひ手に取ってみてください📚✨ 10月15日(水) ドローンが活躍!外壁点検を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点検には、なんとドローンが登場! 操縦士の合図とともに機体が軽やかに空へと舞い上がり、校舎のすみずみまでカメラで確認していきました。 青空の下を飛ぶドローンの姿は、まるで近未来の光景。 身近なところで活躍する科学技術に、生徒たちも興味津々の様子でした。 10月15日(水) 後期委員会スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代議員会の教室では、代表生徒が前に立ち、それを各クラスの代議員が真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。 委員会のメンバーはクラスを代表して意見を伝えたり、連絡を受けたりする重要な役割です。 一人一人が責任感をもって臨んでおり、「さすが代表!」と感じる場面がたくさん見られました。 後期の学校生活を、みんなでよりよいものにしていきましょう! 10月15日(水) 合唱練習が熱を帯びています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも練習に一層熱が入ってきました。 教室では指揮者や伴奏者を中心に、本番さながらの迫力ある歌声が響いています。 パートごとに集まり、音の重なりや入り方を何度も確認し合う姿も見られました。 廊下でも声を響かせながら練習を重ねるなど、限られた時間を工夫して取り組む姿が印象的でした。 クラスの心を一つにした歌声がホールに響く日が、待ち遠しいですね! 10月14日(火) 合唱祭に向けて気持ちをひとつに 〜 学年交流会 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館には歌声が響きわたり、真剣なまなざしで仲間のステージを見つめる姿が印象的でした。 発表を聴く中で、お互いに良い刺激を受け、会場全体が温かな一体感に包まれていました。 先生方も後方から静かに見守りながら、生徒の成長を感じている様子でした。 本番まで残り2週間。 どのクラスもさらに磨きをかけ、素敵な合唱を届けてくれることでしょう。 10月14日(火) 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は全校生徒が体育館に集まり、始業式を行いました。 校長先生や生徒指導主事の先生からのお話、後期の生徒会役員の任命、教育実習生の紹介など、盛りだくさんの内容でした。 体育館には新しい学期への期待と少しの緊張感が漂い、真剣なまなざしで話を聞く姿が見られました。 気持ちを新たに、それぞれの目標に向かって一歩踏み出す後期にしていきましょう。 10月10日(金) 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「いじめ防止対策推進法」に基づき、いじめの定義や具体的な事例についてのお話がありました。SNSでの行為もいじめにあたることがあること、また「いじめは相手の人権を踏みにじる、あってはならない行為」であるという強いメッセージが、生徒一人ひとりの胸に響きました。 前期の部活動での頑張りも紹介され、努力をたたえ合う温かな時間となりました。最後は全員で校歌を歌い、前期を締めくくりました。火曜日から始まる後期に向けて、新たな気持ちでスタートを切りましょう。 10月10日(金) 気持ちのよい朝は、みんなの手から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館入り口前で受付をして、ほうきやトングを手に校内のあちこちを丁寧に掃除していきます。 草を抜いたり、溝のゴミを拾ったりと、どの場所でも笑顔で取り組む姿が印象的でした。 みんなの力で学校がさらにきれいになり、気持ちのいい一日がスタートしました! 10月9日(木) 修学旅行解団式 − 思い出と学びを胸に −![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気の中で進み、修学旅行の締めくくりにふさわしい時間となりました。 生徒たちの姿からは、充実した3日間を過ごしたことがうかがえました。 修学旅行を終え、次は合唱祭。行事を通して、また一段と成長した姿を見せてくれることを期待しています。 10月8日(水) 修学旅行
安佐中学校 修学旅行団は
17:00 広島インターから山陽自動車道を降りました 10月8日(水) 修学旅行
安佐中学校 修学旅行団のバスは
広島インターで山陽自動車道を降りた後 中緑井、毘沙門台中、安古市高等学校北口、 弘億団地上、弘億団地下、アストラム安東駅 の順序で回り、最後に安佐中学校に到着します 10月8日(水) 修学旅行
安佐中学校 修学旅行団は
16:35 小谷サービスエリアを出発しました 10月8日(水) 修学旅行
安佐中学校 修学旅行団は
15:10 岡山県の吉備サービスエリアを出発しました 10月8日(水) 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講義と体験を終えて、ふたば学舎を あとにしました 10月8日(水) 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水) 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汁物を食べるときにも利用できます 実際に、カレーライスを入れて食べてみます 10月8日(水) 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水) 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水) 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水) 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、新聞でのスリッパづくりです |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |