![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:510 総数:1221781 |
熱中症に気をつけよう!
校内授業研究会(その3)
授業終了後、先生たちで
よい授業づくりについて協議しました 先生方も3〜4人グループ 机は風車です 最後に、広島経済大学の 胤森教授に指導していただきました
校内授業研究会(その2)
「わからないー」と言えることが大事です
周りの人に聞きましょう お互い助け合いましょう
校内授業研究会(その1)
7月1日(火) 校内授業研究会が行われました
授業者は、主幹の久保先生です これまで学習したことを駆使して 二次方程式の解法をグループで検討しました
緑の羽根募金 〜あいさつと一緒に思いやりを〜
登校してきた生徒たちも、笑顔であいさつを返しながら、それぞれの思いを込めて募金に協力してくれました。 強制ではないからこそ、一人ひとりのやさしさがより伝わってくる時間でした。 集まった募金は、緑の豊かな環境づくりに役立てられます。 修学旅行説明会を行いました
教育実習生のみなさんへ、感謝の気持ちをこめて
教育実習生との授業【英語】その3
1年生6組で 教育実習生の授業が行われました。「どうやって学校に通うの?」「どのように料理するの?」の「どうやって、どのように」の部分を英語で尋ねることができるように学習しました。工夫された学習プリントを利活用して、ペアワークで練習していきました。
教育実習生との授業【理科】
教育実習生との授業【英語】
全校朝会(1)
全校朝会(2)
電話アポイントに挑戦!【職場体験に向けて】
緊張しながらも、どのグループもマニュアルを見ながら一生懸命言葉を選んでいました。 うまくいかない場面もありましたが、その経験も大きな学びです。 真剣にメモを取りながら取り組む姿が、とても頼もしく感じられました。 市選手権決勝(サッカー)その3
大勢の方々に観戦に来ていただきました
広島県選手権大会も頑張ります 引き続き応援よろしくお願いします
市選手権決勝(サッカー)その2
サッカー部は
すでに県選手権大会への出場を 決めています
市選手権決勝(サッカー)その1
6月21日(土)なぎさ中・高等学校で
広島市選手権大会 サッカーの部 決勝が行われました
みんなのために
一日のスタートは、気持ちのよい清掃から
みんなで力を合わせて学校をきれいにする姿はとても頼もしいです。 「おはようございます」と交わすあいさつも、元気いっぱい。 清々しい気持ちで一日を始めることができました。 考えて、伝えて、助け合う 〜防災学習〜
カードに書かれた情報をもとに、火災の場所や消火器の位置を推理しながら、協力してミッションをクリアしていきます。 「自助・共助・公助」の大切さを実感しながら、災害時の行動について真剣に考える姿が見られました。 楽しみながら学べる充実した防災学習となりました。 放課後 教育相談週間
|
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |
|||||||||||