最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:159
総数:1190758
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

7月9〜10日 職場体験活動(その2)

各職場から とても礼儀正しく

さわやかな生徒さんばかりです

と お褒めの言葉をいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9〜10日 職場体験活動(その1)

3年生が職場体験活動に行きました

この活動は、実際に働くことを通して

望ましい職業観や勤労観を養い

自己のキャリアを自らの意志と責任で

主体的に選択・実現するための

資質・能力の育成に資するものです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金) 心をこめて−職場体験お礼状づくり−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の職場体験を終えた3年生が、今日はお世話になった事業所の方々へお礼状を書きました。
「どんな言葉で感謝を伝えよう?」と、一人ひとりが真剣に言葉を選び、丁寧に書き進めていました。
実際の仕事の現場で学んだことや感じたことを振り返る中で、多くの気づきがあったようです。
お忙しい中、温かく受け入れてくださった訪問先の皆様、本当にありがとうございました。
生徒たちにとって、かけがえのない貴重な体験となりました。

7月10日(木) ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学では、連立方程式の総まとめに取り組んでいます。机を「風車型」にくっつけて、グループで教え合いながら問題を解く姿が見られました。わからないところを「わからない」と素直に伝えることで、学びが一気に深まります。ひとりじゃないからこそできる学習。そんな温かい雰囲気が、教室中に広がっていました。

7月9日(水) 図書室での職場体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一部の生徒が学校に残って図書の整理や本のカバーかけなどの作業を行いました。慣れない手つきながらも、どの生徒も丁寧に一冊ずつ心を込めて作業を進めていました。本当は訪問先での体験を楽しみにしていたはずですが、学校での作業にも前向きに取り組んでくれて立派でした。明日は事業所での活動日。きっと今日の頑張りが活かされることでしょう。

7月8日(火) 放送朝会での表彰と報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の放送朝会では、各委員会からの報告に続いて、部活動で優れた成績を収めた生徒たちの表彰が行われました。市大会や県大会での活躍が紹介され、各教室では真剣に画面に向き合う姿が見られました。友だちの頑張りに、思わずうなずいたり、表情が和らいだり。朝のひとときが、少し誇らしい気持ちになる時間になったように感じました。

7月6日(日) 県選手権(体操部)

7月6日(日) グリーンアリーナにて

広島県選手権大会 体操の部が行われました

市大会でも県大会でも

安佐中学校体操部は 競技に運営にと

大活躍です
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(日) 県選手権(陸上部)その3

陸上部は

山口で行われる

中国大会への出場を決めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(日) 県選手権(陸上部)その2

自分が出場する種目で

それぞれが設定した目標値突破を目指して

全力で挑みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(日) 県選手権(陸上部)その1

7月5日(土)・6日(日)の両日

ホットスタッフフィールド広島で

広島県選手権大会 陸上の部が行われました
画像1 画像1

7月5日(土) 県選手権(サッカー部)その4

「ぼくたちの代の応援をありがとうございました」

「後輩たちへの応援も引き続き宜しくお願いします」

と 主将の挨拶がありました

サッカー部の県大会出場は 長年なかったことです

大きな足跡を残しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(土) 県選手権(サッカー部)その3

何度となくチャンスをつかみますが

その後、得点を重ねることはできませんでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(土) 県選手権(サッカー部)その2

右サイドから敵陣に 切り込みます

先取点をあげたのは 安佐中学校でした

3枚目の写真のボールがそれです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(土) 市選手権(水泳部)その3

水泳部は県大会への出場を決めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(土) 市選手権(水泳部)その2

それぞれの種目で

自己の目標タイム突破に向けて

全力で泳ぎぬきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(土) 市選手権(水泳部)その1

7月5日(土)・6日(日)の両日

東区の ひろしんビッグウェーブで

広島市選手権大会 水泳の部が行われました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(土) 県選手権(サッカー部)その1

令和7年7月5日(土)千代田運動公園で

広島県選手権大会 サッカーの部が行われました

さあ キックオフです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたよ、わたしの「うつくしきもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎の階段に、2年生の国語の作品が掲示されています。
テーマは『わたしの「うつくしきもの」』。枕草子の学習から広がった、ひとり一人の「美しい」と感じるものを紹介しています。
可愛らしい動物や自然の風景、小さな命の営みなど、どの作品にもその人らしい視点が光ります。
登校時や休み時間に、ぜひ立ち止まって読んでみてください。心があたたかくなる言葉が、きっと見つかりますよ。

朝のひととき、清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、清掃ボランティアにたくさんの生徒が参加していました。静かな朝の時間に、黙々と取り組む姿がとても印象的でした。執行部のメンバーは、道具の準備や片づけまで丁寧に行ってくれています。こうした活動が、学校の雰囲気をよりよいものにしてくれています。ありがとう。

合唱曲決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、合唱祭で歌う曲を決める時間がありました。
リーダーが前に立ち、候補曲を流しながら進行してくれました。
最後は多数決で決定!クラスの空気がちょっとずつ合唱モードになってきました。
いよいよ合唱祭に向けての動きがスタートしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 文化祭展示準備
10/23 文化祭展示(生徒)
10/24 朝の清掃ボランティア       文化祭展示(保護者)       学校運営協議会
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111