最新更新日:2025/10/12
本日:count up23
昨日:38
総数:396520
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

1年 生活科 上ぐつあらい

 洗面器の水に洗剤を溶かし、ブラシで上ぐつを洗いました。みるみる白くきれいになる上ぐつに喜びながら、一生懸命に洗いました。
 きれいになった上ぐつをはくのが楽しみです。今度から、家でも自分で洗えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 心の参観日  T-Dream 村上さんのお話

画像1 画像1
 心の参観日として、T-Dreamnoの村上さんが講師としてお越しくださいました。サッカーとの出合いを通したご自分の経験から、人生で大切なことを分かりやすく楽しく語ってくださいました。諦めず努力することで、自信が生まれることや、自分の好きなことや興味のあることをやり続ける大切さを教えてくださいました。時おり笑い声もおこる楽しい雰囲気の中で、児童は集中してお話を聞いていました。保護者の皆様も参加いただき、ありがとうございます。
 お話の最後に、児童が自分の夢を発表する場面がありました。発表したいという児童の列が、あっという間にでき、思い思いに大きな声で自分の夢を発表しました。お話を聞き、夢にむかって頑張りたいという気持ちが大きくなったことが感じられました。
画像2 画像2

3年 掃除の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習の振り返りと同様、掃除でも振り返りを大切にしています。
 3年生がトイレ掃除の振り返りをしています。今日の掃除で気付いたことを発表しています。「奥の方のごみを集めるのが難しかった。」「話をしてしまった時に注意をしてくれる人がいた。」など、司会の児童が進行して上手に振り返りを進めています。振り返りがきちんとできるおかげで、掃除が少しずつ上手になっています。

2年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/29・9/30に、まちたんけんをしました。
今回は、伴南の街にある10のお店や施設に出かけ、見学やインタビューをさせていただきました。今まで知らなかったことをたくさん知ることができ、子どもたちもとてもうれしそうでした。ご協力くださったお店や施設の皆様、ありがとうございました。また、見守りボランティアにご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
今回の探検で分かったことを、他のグループの友だちに報告するために、「ほうこく会」を行う予定です。

3年 「伴南児童館のつながる活動のひみつを調べよう2」総合的な学習の時間

 工作体験のあとは、伴南児童館の山内館長さんに質問をしました。
 伴南児童館ができた理由や、伴南児童館ができるまでに関わった方々の思いなどを教えていただきました。たくさんの方の思いがつまった伴南児童館のつながる活動のひみつを知ることができました。メモをしたことを基に、みんなでまとめていこうと思います。
 伴南児童館の先生方お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1

3年 「伴南児童館のつながる活動のひみつを調べよう1」総合的な学習の時間

 3年生は、総合的な学習の時間で地域の方とつながりをもつために「なかよくつながるハートフル花壇」で地域の方と花を育てる活動を行っています。
 夏休みが明けて、児童は「自分たちの活動のように、地域の中でつながりを大切にしながら活動をされている方はいるのだろうか?」という思いをもちました。
 つながる活動のひみつを調べに、9月26日(金)に伴南児童館へ行き質問や見学をさせてもらいました。
 始めに、児童館のイベントの時にされている工作を体験させてもらいました。ハロウィンが近いということで、パンプキンの入れ物作りを体験させてもらいました。児童が活動しやすいように、紙コップに切り込みや、両面テープを貼ってくださっていました。児童は工作をする中で児童館の先生の「楽しい活動の工夫」を見つけたり、「子供たちのことが大好きな気持ち」に気付いたりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971