![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:326 総数:1190231 |
7月18日(金) 夏休み、いよいよ始まる!放送集会で心の準備を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瀬戸先生からは「生活習慣」「部活動と登下校」「水難事故」「SNSとの付き合い方」という4つのポイントを丁寧にお話しいただき、安心・安全に夏を過ごすための心構えを教えていただきました。 校長先生からは、「小さな努力を大切にすること」「正義を貫く勇気をもつこと」「礼儀を大切にすること」という、心を育てる3つの願いが語られました。 どちらのお話にも、皆さん一人ひとりの夏が、よりよいものになるようにという強い願いが込められていました。 明日からいよいよ夏休み。自由な時間が増える中でも、自分を律し、前向きに過ごしてほしいと思います。 思い出に残るような体験をたくさんして、心も体も一回り大きくなってください。 そして、8月後半、充実感にあふれた皆さんの元気な笑顔に再会できるのを、楽しみにしています。 よい夏休みを! 7月18日(金) 地域の思いを受け取って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の募金により、心のこもった品が各部活動へと贈呈され、生徒たちも背筋が伸びる思いだったようです。 代表生徒がそれぞれしっかりと受け取り、生徒会長からは感謝と決意の言葉もありました。 地域の皆様の支えがあってこその部活動であることを、改めて実感する貴重な時間となりました。 7月18日(金) 朝からさわやか!清掃ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の入り口付近では、生徒会執行部が受付や道具の準備をテキパキと進めてくれました。 外では、バケツや草取り用具を手に、協力して熱心に清掃する姿がとても印象的でした。 みんなのおかげで、学校がより気持ちのよい空間になりました。朝から爽やかな気持ちになれる時間でした。 7月17日(木) 心をこめてまとめた職場体験レポート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事の内容や学んだこと、感じたことを、思い出しながら丁寧に書いていました。 カラフルな色鉛筆やイラストを使って、見やすく工夫している姿も印象的でした。 どの作品からも、それぞれの真剣な体験と学びが伝わってきます。 明日は、完成したレポートをクラスで発表する予定です。 7月16日(水) 大掃除スタート!〜教室を空っぽに〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) みんなで協力!ピカピカ作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) ありがとうの気持ちを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) みんなでつながる 放送朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県選手権大会(剣道部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) タブレット×体育!? マット運動に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちはタブレットを使って演技の様子を撮影し、自分の動きを客観的に確認しながら練習を重ねていました。 体育館は昨日の雨のおかげで少し涼しく、集中して取り組める環境だったようです。 ICTを活用した新しい体育のかたち、これからの授業にも広がりそうです。 7月13日(日) 県選手権(柔道部)その3
日頃 武道場で磨いている
力と技を 畳の上で発揮しました これからも我が国の伝統である武道を極めていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(日) 県選手権(柔道部)その2
個人戦では すでに
中国大会への出場を決めています 男女とも団体戦に挑みます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(日) 県選手権(柔道部)その1
7月12日(土)・13日(日)
東区スポーツセンターで 広島県選手権大会 柔道の部 が行われました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(日) サマーバンドフェスティバル(吹奏楽部)
7月13日(日)JMSアステールプラザ大ホールにて
中学校38校のエントリーのもと サマーバンドフェスティバルが開催されました 安佐中学校 吹奏楽部が演奏した曲は A.リード作曲の「アルメニアン・ダンス・パート1」 この難しい楽曲を見事に仕上げて披露しました! ![]() ![]() 7月14日(月) 定規と鉛筆が奏でる美術の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室には、鉛筆の走る音と定規をあてる音だけが響き渡っていました。 どの生徒も手元に集中し、真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。 空間や線のバランスにこだわりながら、納得のいく1文字を完成させようと努力する姿が素晴らしかったです。 7月9〜10日 職場体験活動(その7)
事業所の皆様
大変お世話になりました ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その6)
一生懸命取り組む姿
輝いています とてもステキです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その5)
どの事業所でも
とても真剣に 取り組んでいました さすが 安佐中生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その4)
働くことの
やりがい 楽しさ むずかしさ 責任 などを感じ取ってほしいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その3)
この活動が 人生のキャリア(わだち)へと続く
第一歩となるのです はじめてなのに 上手ですね 免許皆伝です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |