最新更新日:2025/10/17
本日:count up49
昨日:99
総数:322835
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

10月15日(水) 後期生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期生徒会のみなさん、クラスのため、学校のために生徒会活動を行っていってください。

10月15日(水) 調理実習(2−2後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理後、おにぎりチェックを受けてから、各自おいしく頂きました。

10月15日(水) 調理実習(2−1後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにぎり・味噌汁・佃煮の調理実習を行いました。
 事前に手順を確認していましたが、実際に行うと不安になり互いでプリントで確認したしながら行いました。
 改めて誰かが調理してくれているおかげで食べられていることに感謝ですね。

10月15日(水)授業の様子 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では、方程式を活用した文章問題に挑戦しています。
式の作り方に苦戦しているようです。

10月15日(水)授業の様子 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、光のしくみや性質について学んでいます。

10月15日(水)2年女子 保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールに入りました。

まずはシュート練習、シュートを決めてうれしそうです。

10月15日(水)2年男子 保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技(短距離走)は、最後のタイムトライアルとなりました。

各自、自分の記録を集計し、データをもとに分析しています。

10月15日(水)授業の様子(五月学級)

写真上:1組の技術は、木材加工がスタートしました。

写真下:2組の1年数学は、等式・不等式の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(水)3年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1〜5校時まで5教科のテストです。

取り組みの成果はいかに?

10月14日(火) 部活動 2年生中心となりました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化祭を終え、全ての部活動で3年生が引退し、2年生中心となりました。

10月14日(火) 部活動 2年生中心となりました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月14日(火) きずな学習会(3年英語)

画像1 画像1
週1回から週2日となり、受験モードとなっています。
がんばれ!3年生

10月11日(土)広島市中学校新人バスケットボール佐伯区大会 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月11日(土)広島市中学校新人バスケットボール佐伯区大会

予選ブロックを勝ち抜き、決勝トーナメントに臨みました。
勝ち進むことはできませんでしたが、粘り強くプレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 文化祭終了後の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月10日(金)文化祭 吹奏楽部発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月10日(金)文化祭 意見発表(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月10日(金)文化祭 意見発表(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月10日(金)文化祭 意見発表(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで一人選出されて、意見は発表を行いました。

10月10日(金)文化祭 ちょっとしたボランティア

画像1 画像1
 合唱コンクールと意見発表の間のちょっとした時間にお手伝い(ボランティア)を呼びかけたところ、3年生10数名が即座に手伝ってくれました。
 ありがとう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711