最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:52
総数:313730

平和朝会

 静かに、聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和朝会

平和朝会がありました。
企画委員会のメンバーが、
「海をわたったおりづる」の
読み聞かせをしました。

サダコちゃんが
「つるを折ると、願いごとがかなう。」
と信じていたことや、
家族や友達の気持ちを考えながら
過ごしていたことなどを聞き、
命の大切さを学びました。

どの教室も、静かに聞き入り、
考え、思いをもつことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの幼虫

 真っ暗なところでは、卵や幼虫が
光るようです。
 4年生が総合的な学習の時間に
学習していきます。
 これから、ビオトープで育てていきます。
 来年、蛍が見られるといいです。
画像1 画像1

ホタルの幼虫

 ゲンジ蛍の卵から幼虫がかえり
ました。


画像1 画像1

2年生 生活科

2年生さんは、生活科の時間に
生き物博士になるために
探検する作戦を考えました。

「どこへいこうかな。」
「何を見つけに行こうかな。」
「持っていくもの。」
「気を付けること。」を、
みんなで考えることができました。

倉掛小学校には、ビオトープ、倉掛山、
畑、草など自然がたくさんあります。
生き物に関心をもって学習に取り組む
ことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動

暑い日が続くため、昼休憩に
平和集会に向けて、縦割り班で
折り鶴を折っています。

高学年が、率先して優しく
教えることができています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 水泳

 5・6年生さんは、水泳の授業で
上を向いたり、下を向いたりして
浮き、水慣れの中で救命につながる
練習をしました。
  その後は、グループ別に分か
れ、ビート板をもってバタ足、息継ぎ、
クロール等、自分の目標に向けて
練習をしました。
5・6年生さんは1回の授業の中で
たくさん泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 本の紹介

 5年生さんのクラスには、
いろいろな本の紹介がありました。
 暑さ指数が高く、外で遊ぶことが
できない日も多いです。

 自分が知ることができない
広い世界を、
 本を読んで体験してみるのも
いいですね。

 興味が広がり、得た知識が
意外な場面で役に立つかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間

 いよいよ外へ出て、スプレーをかけ、
黒くします。

 お互いにスプレーが掛からないように
協力して活動することができました。

 来週は、このつかまえる道具を仕掛けに
出かける予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

 3年生さんは、総合的学習の時間で、
「カブトムシ」について学習しています。
 今回は、元校長先生の堂道先生を
お招きしてカブトムシを捕まえる道具の
作り方を教えていただきました。

・えさを入れることができる。
・ペットボトルを黒くして逃げないようにする。
・クヌギやコナラの木に仕掛ける。

全員がこの三つを覚えることができました。
さすが、3年生さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 「デンプンは唾液によって他の物質に変化する」
ことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 6年生さんは、理科の実験をしていました。

ごはんをすりつぶし、唾液を入れたものと、
いれないものに分けて比較します。

ヨウ素液を入れて調べると・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 5年生さんは、理科で「流れる水と土地」に
ついて学習しました。

 上流と下流ではどのような違いが
あるのかという問題を考えました。

 石を比べて考えたり、話したりして
学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 たねだんご

 だんごにすると、水分を含みやすいです。
その後たくさんお水をあげました。
 色々な花が咲くそうです。
どんな花が咲くか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 たねだんご

 3年生さんは、たねだんごを植えました。
 いろいろな花の種が混ざっています。
紙皿の上でだんごにしてプランターに
植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおむしさんのちぎり絵

 たんぽぽ学級さんが
ていねいに作った作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

 最後までねばり強く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

 絵本に出てきたあおむしを、牛乳パックで
作りました。
 一人ひとりが折り紙をはさみで切ったり、
テープで牛乳パックをとめたり、
色紙にのりを付けて貼ったり
することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

 たんぽぽ学級さんで校内研究会が
ありました。

 「はらぺこあおむし」さんの歌に
合わせて、リズムをとったり、
数を手で表したりして
楽しく授業に入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 出来上がった作品を窓に飾ると、
色とりどりの美しいステンドグラスの
ようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201