最新更新日:2025/11/14
本日:count up5
昨日:14
総数:94549
◇にこにこ広場◇11月12日(水)秋の童謡・クラッシックコンサート(オペラとの出会いも♪)安公民館共催

運動会 その9

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったリレーです!
どちらのチームも大きな声で「がんばるぞー!」とやる気に火がついていました

スタートから真剣勝負、力強い走りはさすが年長さんです!
抜いたり抜き返したりを繰り返し、目が離せません

今日は赤チームが先にゴールテープを切りました✨
黄色チームの最後まで諦めない、本気の走りも負けていませんでしたよ✨
(2枚目のゴールの瞬間の様子からも、一人一人の本気が伝わってきます!)

走るのが大好きになったみんな、仲間と力をつなぎ、とってもかっこよかったです!

頑張った幼稚園のみんなの胸に、キラキラ輝く金メダルが✨
「重たいね😊」「きれい〜」
達成感いっぱい!にこにこ笑顔がいっぱいの運動会でした✨

「運動会楽しかった〜!」「縄跳び見てママがびっくりしてた!」
と大満足の様子でした😊

おうちでも、たくさん褒めてもらってくださいね!
応援を届けてくださった皆様、ありがとうございました。

運動会 その8

画像1
画像2
画像3
親子競技「うちゅうをめざせ」

親子競技では、おうちの方の宇宙船に子供たちが乗って、
ゴールを目指しました★
宇宙船から落ちないように一生懸命進んでいく子供たち。
おうちの方も子供たちに追いつくように宇宙船を運んでいました!

とっても大盛り上がりの親子競技♪
最後は大好きなおうちの方抱っこやおんぶをしてもらったり、ロケットポーズで抱っこをしてもらっている子供たちもいました☆彡

おうちの方との絆も深まった親子競技になりました♪

運動会 その7

画像1
太鼓が大好きになったすみれ組の子供たち
おうちの人と一緒に作った自慢の法被を着て、やる気満々!

今日はとびっきり大きな声で名前を言って、自分で考えたリズムを自信いっぱい響かせます!

「会場のお客様も一緒に踊りましょう♪」
すみれ組さんの太鼓と音楽に合わせて、かわいいオバケ👻になって踊るのもステキ✨オリジナルの踊り方で楽しむのもステキ✨

会場が楽しい雰囲気に包まれました♪

画像2

運動会 その6

画像1
画像2
画像3
★未就園児「にこにこかけっこよーいどん!」★

ジャングルの動物の仲間たち(すみれ組さん)が
「にこにこ広場のお友達来てくださ〜い!」と呼んでくれました!

まねっこしながらジャングルぐるぐるを元気いっぱい親子で踊りました♪
かけっこは、3つのコースから好きなコースを選んでタンバリンにタッチでゴール!
すみれ組ともも組のお兄さん・お姉さんが作ってくれたバッグやお面のお土産をもらって、にこにこ楽しいかけっこになりました☆彡

★玉入れ「うちゅうにとばそう!」★
幼稚園の子供たちと一緒に、小学生以上のお兄さん・お姉さん、おじいちゃん・おばあちゃん、お客様が玉入れのチームに仲間入り☆彡

赤チームも白チームも自分のチームを「がんばれ〜!」と応援しました♪
結果は、赤チーム・白チームとも仲良し♡1回ずつ勝ちました😊

★小学生「めくってめくって!」★
応援に来てくれた小学生のお兄さん・お姉さんが「月チーム」「地球チーム」に分かれて、大きなオセロで勝負しました!
目で追えないくらいの速いスピードでどんどんめくっていきます!
結果は、1回戦が月チーム、2回戦は両チーム10枚で引き分けでした♪

にこにこ広場のお友達、お兄さん・お姉さん、祖父母の皆様、来賓の皆様、ご参加いただきありがとうございました!

運動会 その5

画像1
画像2
画像3
チャレンジの最後は大きな山(跳び箱)を飛び越えます!

ポーズも決まって大成功✨
お客様が持っているキラキラ星の応援を受けて頑張りました☆彡

縄跳びチャレンジでは、一人一人の頑張りを見てもらい、みんなでつながって大きな丸い宇宙を作りましたよ🌎

退場は、すみれ組7人で手をつなぎ、虹の形になって仲良く一緒に退場です♪


運動会 その4

画像1
画像2
画像3
年長すみれ組さんの「チャレンジ大好き!」張り切ってスタートです!

「できないことを頑張ることはとってもかっこいいこと」を合言葉に、何度も挑戦してきました。

友達に励まされ、先生達にたくさん褒めてもらう中で、できることもたくさん増えて、やる気いっぱいでチャレンジ!

遊具の準備も任せて!と友達と協力して頑張りました。

フラフープの宇宙船に乗って、雲梯をすいすい渡って気分は宇宙旅行☆彡

(その5に続く)

運動会 その3

画像1
画像2
画像3
年少もも組の表現のダンス「ロケットペンギン」です😊

「ロケット発射まで 3・2・1 発射〜!」
「すいすいすい〜 ロケットペンギン♪」
ペンギンに変身したり、大好きが詰まったお気に入りのオリジナルロケットに乗って冒険をしたりしました!
可愛さをキラキラ輝かせて、宇宙の世界を楽しみました😊

とっても楽しかったね♪

運動会 その2

画像1
画像2
画像3
もも組さんは、かけっこが大好きです!
「一緒に走ろう!」「今日は負けないよ!」と
友達と一緒に、運動会まで毎日たくさん走ってきました。

まずはケンケンパや両足ハードル跳びで元気パワーをつけて、
「よーいどん!」今日も園長先生のところまで
元気いっぱい走ることができました☆彡
最後まで諦めずに頑張る力がついた もも組さん。
かっこいいところを見てもらえましたね♪

運動会 その1

画像1
画像2
画像3
今日は、楽しみにしていた運動会!

「運動会がんばるぞ!えいえいおー!」の掛け声と共に運動会の始まりです♪
がんばるぞの気持ちを込めて作ったクラス旗を持って、元気に入場します!

みんなの心が一つになって、バルーンも大成功☆
綺麗に膨らんで子供たちの笑顔がキラキラこぼれます😊

体操は、みんいっぱいいっぱいの「てのひらをたいように」
おうちの方と一緒に体操して 楽しかったね♡

こどもたちの応援団〜家族・来賓の方々〜

画像1
画像2
画像3
安西幼稚園の子供たち、運動会の応援に
たくさんの来賓の方が来てくださいました

語りかけてくださる言葉に、子供たちの笑顔と返事が響きます♪
がんばるパワーをいただきました!
ありがとうございます

「宇宙」がテーマの運動会
星のステッキの応援も音楽に合わせて揺らしてくださり、
会場一体になって、盛り上げてくれました

運動会に参加してね♪(未就園児・小学生)

画像1
画像2
★未就園児の皆様へ★
10月11日(土)は、いよいよ安西幼稚園の運動会です!
幼稚園のお兄さん・お姉さんが、お土産を作って待っています♪

◎プログラム5番「にこにこかけっこよーいどん!」 
9:50頃〜 *予約不要
※ 時間は前後することがあります。
みんなで一緒に元気いっぱいジャングルぐるぐるを踊って、かけっこをしましょう!

★小学生の皆様へ★
◎プログラム8番「めくってめくって」
10:40頃〜
※ 時間は前後することがあります。
月チーム・地球チームに分かれて、オセロをしましょう!

◇◇駐車場のご案内◇◇
幼稚園の隣にある平和台公園に駐車ができます。
幼稚園の反対側、三角コーンより奥側に駐車をお願いします。くれぐれも安全に留意して運転・歩行をお願いします。(小さいお子様の手を離さず)

☆お土産も準備しています♪☆
多くの方に参加していただけるよう数を準備しておりますが、足りなかった場合は後日プレゼントできるよう『おみやげチケット』のお渡しをいたします。ご了承ください。


明日は運動会!

画像1
画像2
画像3
明日は安西幼稚園の運動会です!

先生や友達と一緒にチャレンジや踊りを頑張ってきた子供たちは
「いよいよおうちの方やお客様に見てもらえる!」と、とっても楽しみにしています😊
(写真から、明日の子供たちに姿を楽しみにしていてくださいね…💛)


子供たちの意欲や心の動きを大切にして今日まで取り組んできました
見どころいっぱいの運動会、一人一人が自分らしく伸び伸びと表現します♪
たくさん声援を届けてくださいね!応援グッズ(星のステッキ☆)も準備万端です〜

今年の運動会は参加型バージョンアップ、お客様も一緒に楽しんでくださいね〜!
笑顔がいっぱいの運動会になりそうです☆彡

もも組さん、すみれ組さん、明日も元気に来てくださいね
がんばるぞ、エイエイオー!

☆10月 ぴかぴか散歩☆

画像1
画像2
画像3
隣の大きな公園へ、10月のぴかぴか散歩に行きました☆彡
紙くずやお菓子の袋、タバコの吸い殻など
小さなものから大きなものまで
たくさん見つけることができました。

「黄色の葉っぱがたくさん落ちてるね」
「みてみて!カマキリがいるよ!」「バッタ見つけた!」
「どんぐりがいっぱい〜!」
綺麗な色の落ち葉や どんぐりを見つけたり
大きなカマキリやバッタに出会ったり…
秋のお土産をたくさん持って帰りました😊

大好きな公園が、ピカピカ綺麗になって気持ちがいいね♪

お月見団子☆彡

画像1
画像2
画像3
今年の十五夜は、10月6日(月)です。
幼稚園では、みんなでお月見団子(小麦粉粘土)を作って遊びました。

小麦粉に触れて、「ふわふわで気持ちいい〜」「いい匂い」
そこに水を少しずつ加えて混ぜます。
まとまりをよくするために、油もちょっぴり入れました。
「ベタベタする〜」「手にくっついた!」
「団子になってきたよ」「この形で固めてみたい」

月曜日の夜、まんまるお月様が見たいですね☆彡

わらべうた遊び(にこにこ広場編)

画像1
画像2
画像3
にこにこ広場のお友達は
お母さんのおひざで、わらべうたを楽しみました。

藤井先生のうたと一緒に、まほうのように
出てくる“お月様や赤とんぼ、どんぐり”をじっくり見入ったり、
そ〜っと近づいて眺めたり…
あったかいまなざしがつながっていました。

にこにこ広場のお友達も「どんぐりころちゃん」になりました!
お母さんの顔を見ながら、ゆ〜らゆら
心地よかったね。
ドキドキするお友達もいましたね、大丈夫です。 
この楽しい雰囲気をお母さんと一緒に味わっていましたもの…
親子でうたって、ふれあうひとときをつくってみてくださいね。

★次回のお知らせ★
「にこにこみんなでよーいどん!安西幼稚園運動会に参加しよう」
日時:10月11日(土)、雨天順延:12日(日) 
内容:プログラム5番「にこにこかけっこよーいどん!」9:50頃の予定
みんなでジャングルぐるぐるを踊って、かけっこをします!
お土産もあります♪お楽しみに♪

元気に体を動かすので、水筒やタオルなどご準備いただき、
ぜひ安西幼稚園の運動会を楽しんでくださいね♪お待ちしております!

★園庭開放・絵本の部屋開放は下記の園行事以外は毎日開催しています。
※絵本の部屋は、ただ今運動会準備のスペースをつくっていますが、遊び場所も確保しています。(運動会終了後までご了承ください)
※2日、14日、15日、22日、23日、24日、28日、29日は園行事のためお休みです。

わらべうた遊び(在園児編)

画像1
画像2
画像3
透きとおる声に心がほぐれる、豊かな時間を過ごしました

講師の藤井幸子先生をお迎えしたわらべうた遊びでは
「聞く」「見る」子供たちのまなざしと
自然にしぐさや歌声を「真似て」楽しむ子供たちでした

布にくるまれて「どんぐりころちゃん」になって、
ゆらゆら揺れた子供たち
わくわく💛そして 
懐かしいあったかい感覚を味わえたようでした

「ブランコがいいな」という子供のアイデアを受け止めてもらい
座ってゆらゆらバージョンも☆彡

一人ひとりを大切にして遊ぶわらべうた、先生たちも真似て学んでいきたいです!

にこにこ広場〜お月見リース〜

画像1
画像2
画像3
今日のにこにこ広場の様子です。

今日の製作は、お月見リース!
色を選んで花紙を丸めたり、パスで描いたり、
とってもかわいい作品ができていました♪
10月6日の十五夜の日、楽しみですね♡

9月30日 にこにこ広場のお知らせ

画像1
〈9月30日(火)にこにこひろばのお知らせ〉

【時間】9:30〜11:30
【対象】0〜3歳児
【内容】「親子でわらべ歌遊び」

製作は、「お月見リース」を作ります!
お花紙を丸めたり♪キラキラ紙を貼ったり♪

親子でわらべ歌遊びは、元公立幼稚園長の藤井幸子先生が来てくださいます
親子で心地よいひとときをゆったりと楽しみましょう😊

お待ちしております!

※お車でお越しの方もご案内できます。
 初めての方は園までご相談ください。(☎082-872-2624)

令和8年度 広島市立幼稚園入園募集要項配布

画像1
本日より、令和8年度 広島市立幼稚園 入園願・募集要項を配布いたします。
右のリンクよりダウンロードも可能です。よろしくお願いいたします。

◇入園願書・園児募集要項配布開始  
令和7年9月26日(金)

◇受付(一次募集:安西・安北・安・上安・安東・毘沙門台・大町・古市・東野・中筋小学校区域内)  
令和7年10月3日(金)〜10月10日(金)15時

◇受付(二次募集:募集区域を問いません)  
令和7年10月15日(水)〜随時募集(定員に空きがある場合)

入園に関する御相談や見学はいつでも幼稚園までご連絡ください。
(082)872−2624

お待ちしております。

雨の日散歩♪(もも組)

画像1
画像2
画像3
雨が降っていたので、傘をさして園庭をお散歩しました

園長先生から「かえるさんがいたよ」と聞いたもも組さん
花壇の下や水路をじっくり探しましたが中々いません…

すると大きなバッタを発見!
こんなに大きなバッタも怖がらずに自分の手で捕まえていました

最後にまだ見ていなかったところを探していると…
かわいい小さなかえるさんが手すりで休んでいるのを見つけました😊

大事に持ちながら先生や年長のすみれ組さんに
「こんなにおっきいのつかまえたよ!」
「かえるさんいたよ!」と伝えていました♪

生き物や虫が大好きなもも組さん
雨の日お散歩で出会えてよかったね♡


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624