最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:34
総数:315683
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

6月17日(火)授業の様子 1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では、「あいさつ」の大切さについて改めて考えています。 

6月17日(火)授業の様子2年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月17日(火)授業の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、これまでの学校生活を振り返っています。
自己での評価と班員からの評価をうけて今後につなげていきます。
 

6月17日(火)授業の様子3年 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月17日(火)授業の様子3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「自己表現」学習では、発表に向けてテーマや構成などに取り組んでいます。

6月16日(月) 1年 学年集会

画像1 画像1
 生徒主導の学年集会を行いました。

6月16日(月) 2年 広島県学習意識等調査

画像1 画像1
 タブレット端末を用いての学習意識等調査を行いました。

6月16日(月) 図書ボランティア

画像1 画像1
 図書室の蔵書を整理したり、新着本のポップ作りなど行っていただいています。
 図書ボランティアの方々は、生徒が本に触れてもらう機会が多くなると良いぁという思いで行っていただいています。
 ありがとうございます。

6月15日(日)広島市中学校剣道選手権大会 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(日)広島市中学校剣道選手権大会

広島県立総合体育館 武道場で行われた個人戦に3名(男子1 女子2)が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木) 授業の様子(五月学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業で、教育実習の先生と一緒にタブレットを用いて『桃鉄 教育板』を活用して、各都道府県の位置関係や地方の特産物などを知りながら学習しています。
 今後は収益率など発展していく予定です。


 

6月12日(木)中間テスト二日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、「タメーターキャンペーン」の成果が発揮できたかな?

6月12日(木)中間テスト二日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会です。集中しています。

6月12日(木)中間テスト二日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、時間いっぱい解答に向き合っています。

いつも いつも ありがとうございます

画像1 画像1
業務の先生が、植え込みの剪定をしていただいています。
作業音に配慮して、授業やテストに支障がないよう、生徒の下校時刻に合わせていただいています。

6月11日(水)中間テスト初日の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。問題への質問も積極的です。 

6月11日(水)中間テスト初日の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。

6月11日(水)中間テスト初日の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、入学後初めての定期テストを受けています。

6月11日(水)稲作の様子 五月1組

先日植えた稲の水温や水の量を毎日チェックしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(水)朝のきずな教室

中間テスト初日、朝早くから登校してテスト直前対策に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間計画

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

事務室より

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711